第125

Disaster, Rubble, Waste and Affect: Living with the Trouble 

主催:現代人類学研究会

共催:科研費基盤B「アジア・ムスリム諸国の相互扶助の新展開:ポスト新自由主義期のイスラーム経済再構築」・科研新学術「西アジア地域の都市空間の重層性に関する計画論的研究」

日時:2023年5月20日14時~17時

会場:東京大学駒場キャンパス18号館4階 コラボレーションルーム1

こちらから建物の位置をご確認いただけます。)

※ 週末のため、学外の方は外からドアを開けることができません。なので、なるべく13時45分〜14時の間に会場の18号館にお越しいただけますと幸いです。それより前、あるいはそれより後にいらっしゃった場合は、ドアに記されている指示にしたがってお電話ください。係の者がドアを開けに参ります。


現在、様々な災厄が世界を取り巻いて発生しています。そうした災厄は、自然/人間という区別を超えて様々に絡み合って発生し、人間や人間以外の存在に長く複雑な影響を与えます。そのような問題に対して、人類学からどのように取り組むのか。今回は、イラクのクルディスタンで戦争廃棄物の研究を行い、昨年Building from Scrap: War, Recycling, and Labor in Iraqi Kurdistan を刊行したウムト・クルウズムさん、福島第一原発事故後の汚染水の問題に取り組む高橋五月さん、トルコの海洋粘液の問題に取り組むアスル・ケミクスィズさんにご発表いただき、参加者と議論したいと考えています。


Presenters:

1. ウムト・クルウズム (イスタンブル工科大学)

Umut Kuruüzüm (Istanbul Technical University) "Wastescaping Away: Accumulation, Ruination, and Capitalogenic Loss along the Eastern Mediterranean Coast of Türkiye"

2. 高橋五月(法政大学)

Satsuki Takahashi (Hosei University) "Living with Fukushima: Waste Ecologies and Marine Metabolism"

3. アスル・ケミクスィズ(大阪大学)

Aslı Kemiksiz (Osaka University) ”The Anthropocene is Icky: On the “Sea Snot” in the Sea of Marmara, and the Sensory Experiences of Living with a Dying Sea”


moderator:

木村周平(筑波大学)


お問い合わせ先:

c.anthro.workshop.info@gmail.com(現代人類学研究会事務局 担当:芝宮尚樹)