UEC-Ikeda group
Condensed matter physics at ultrahigh magnetic fieldsDepartment of Engineering ScienceUniversity of Electro-CommunicationsUEC-Ikeda group
Condensed matter physics at ultrahigh magnetic fieldsDepartment of Engineering ScienceUniversity of Electro-Communications2025
Feb 18 JST-FOREST meeting
Feb 8-14 SPring-8 (PI: Katayama)
Feb 2-5 Ringberg Workshop@Germany, invited
Jan 10-12 第38回JSRシンポ@つくば, invited
2024
Dec 27 Takumi Girl Project 03
Dec 16-18 High field WS@ISSP, invited
Dec 11-13 SACLA prep (PI: Bruno)
Dec 6-8 The 4th 1000 T meeting@Atami
Nov 26, 27 ✓領域横断研究会@Kobe Univ., talk
Nov QST Kansai-lab (PI: Kuramitsu) cancelled
Oct 28 -29 ✓Visitor from Kyoto U. (Yonezawa Gr.)
Oct 14-21 ✓SACLA Beam time (2024B: PIs Ikeda, Kihara)
Oct 7 - 9 ✓Visitor from Shimane U. (Tsukada Gr.) and Osaka U. (Kuramitsu G.)
27 Dec 2024
匠ガールの企画で10名の女子中高生と一緒に液体金属(Ga)のパルス磁場中磁気抵抗測定を行いました。本研究は液体金属とパルス磁場の相互作用から、天体磁場の磁気反転機構に迫るという壮大な(思いつきの)プロジェクトの一貫で行っています。電通大の松林さんと天文台の堀さんとの共同研究です。皆さんご協力ありがとうございました。
11, 12 Dec 2024
池田がSACLAに行ってプラズマ実験用パルス磁場装置の最終テストをしてきました。SACLAとエコールポリテクニークとの共同開発です。
9 Dec 2024
池田、Dilip、野田、新堀が1000テスラ領域会議@熱海に行ってきました。山腹の孤立した温泉合宿所で、絶景と温泉を楽しみながら親睦を深めました。1000テスラ科学が展開し始めた感がありました。
1 Dec 2024
池田が准教授(テニュアPI)になりました。皆様のおかげです。引き続きよろしくお願いします。
29 Nov 2024
調布ネットワーク(同窓会誌 2024-2)に池田研の紹介を掲載していただきました。
28 Nov 2024
領域横断研究会@神戸大学に参加して、「ポータブル 100 テスラ発生装置 PINK-02 とX線自由電子レーザーを用いた100テスラX線実験の開拓」について口頭発表してきました。神戸大学の100周年記念棟からの絶景に驚きました。
最優秀ポスター賞を受賞する伏屋研の山田氏
26 Nov 2024
論文が2本出版されました。
A review on magnetic field induced spin crossover in LaCoO3 up to 600 T
A. Ikeda, Y. H. Matsuda, K. Sato, J. Nasu
J. Phys. Soc. Jpn., 93, 121005 (2024) (Open select)
A concise 40 T pulse magnet for condensed matter experiments
A. Ikeda, K. Noda, K. Shimbori, K. Seki, D. Bhoi, A. Ishita, J. Nakamura, K. Matsubayashi, K. Akiba
J. Appl. Phys. 136, 175902 (2024) (Open Access)
2本目はニュースリリースもしました。
26 Nov 2024
島根大塚田研に訪問し、ファーストパルスを発生してきました!
鳥取米子空港からドライブを楽しみました。
29 Oct 2024
京大米澤Grが電通大に滞在して、パルスマグネット2種類の製作とテストをしにきてくれました。41.2テスラを記録!
Kyoto-001
Kyoto-002
24 Oct 2024
阪大蔵満研のレーザープラズマ実験でパルス磁場発生をサポートするために、関西光量子科学研究所(木津市)に行きました。わけあって今回は磁場実験はキャンセルになりましたが、今回で準備もすすんだので、将来のために良いスタートを切れたと思います。
14-21 Oct 2024
SACLAにてPINK-02超強磁場実験に行ってきました。岡大の木原さんと、電通大池田のビームタイムが連続でした。どちらも良い結果が出てよかった・・・かなり肩の荷が下りました・・・。岡大・東北大・電通大から総勢14名ほど参加しましたが、みんな活躍してくれました。感謝してます。
1 - 3 Oct 2024
島根大(塚田Gr)・阪大(蔵満Gr)メンバーが電通大に滞在し、パルスマグネットを作ってテストしていきました。良い感じのコイルができてよかった!
21 Sept 2024 ,
We attended JPS from 16 to 19 Sept. We hosted a symposium and gave several presentations. And we had fun.
21 Sept 2024 ,
Ikeda gave a presentation on the Tanabe-Sugano diagram titled "Magnetic field induced spin crossover of LaCoO3". I got surprised that 93 years old Kamimura-sensei gave a 60 min talk on High-Tc cuprate in clear English.
21 Sept 2024 ,
Ikeda gave presentation in The Ceramic Society of Japan The 37th Fall Meeting at Nagoya Univ. with a title of "Beyond 100 T, x-ray experiments using PINK-02 and SACLA"
22 Aug 2024 ,
We welcomed 7 junior high school girls to a Takumi girl event. We tried to observe the Magnetotactic bacteria and see the magnetic field effects. However, our microscope was not good enough to resolve them. It's a pity.
私たちはTakumi girlイベントに中学生の女の子7人を迎えました。磁性細菌の観察とその磁場効果の検証うを試みましたが、私たちの顕微鏡ではそれらを観察するのに十分な分解能がありませんでした。残念・・・。
14 Aug. 2024
Dilip San is visiting Oak Ridge National Lab. in the US for a Neutron scattering experiment.
6 Aug. 2024
Mr. Noda (M2) has attended Summer School of Condensed matter physics(物性若手夏の学校)
1 Aug. 2024
A paper on a portable 40 T generator is uploaded to arXiv.
A concise 40 T pulse magnet for condensed matter experiments
A. Ikeda, K. Noda, K. Shimbori, K. Seki, D. Bhoi, A. Ishita, J. Nakamura, K. Matsubayashi, K. Akiba
arXiv:2407.21736
It includes examples of FBG ΔL/L, magnetoresistance, and magnetization measurement using a mini-coil. The supplement summarizes the technique for building a mini bank.
19 June 2024
A review paper on LaCoO3 at 600 T is uploaded to arXiv.
A review on magnetic field induced spin crossover in LaCoO3 up to 600 T
A. Ikeda, Y. H. Matsuda, K. Sato, J. Nasu
arXiv:2407.00645
18 June 2024
I had a poster presentation in JST-FOREST's annual workshop at Kyoto University 100 yrs memorial hall.
18 June 2024
We had a TAKUMI Girl experiment on 13 July. We took a walk to the Nogawa river, collected water sample, and applied magnetic field pulse during observing them using a high-speed camera.
1 June 2024
I gave a talk at the JST FOREST Meeting for the Kawamura Panel on 26-27 June at Minamisunamachi. I enjoyed topics ranging from mathematics, astronomy, particle physics, and to material science. We took a group photo at the end of the workshop. Half of the people have already left...
22 June 2024
「パルス強磁場を作っちゃおう!」
池田暁彦
固体物理, Vol 59, No. 6, 303 (2024)
が出版されました。パルス強磁場ミニバンクの作り方が、細かく説明してあります。ちょっと長いけど読んでみてね。
原稿はこちらの講義資料です。
3-10 June 2024
We have been in SACLA for 100 T XRD experiment (2024A). We are successful like never before !!
6 June 2024
Yoko Miyake san has joined our group as a secretary.
28-31 May 2024
I gave a talk in MORIS2024 at York University UK.
"Road to x-ray science at 100 T", A. Ikeda
York city was so beautiful. The workshop venue was beyond imagination with the large stained glass.
7 May 2024
物理学会若手奨励賞(領域8)の賞状をもらいました。受賞対象となった研究は「1000テスラひずみ計測法の開発によるLaCoO3の新規電子相の発見」です。
[1] A. Ikeda, T. Nomura, Y. H. Matsuda, A. Matsuo, K. Kindo, and K. Sato. Phys. Rev. B 93, 220401(R) (2016).
[2] A. Ikeda, Y. H. Matsuda, and K. Sato. Phys. Rev. Lett. 125, 177202 (2020).
[3] A. Ikeda, Y. H. Matsuda, K. Sato, H. S. Y. Ishii, D. Nakamura, S. Takeyama, and J. Nasu. Nat. Commun. 14, 1744 (2023).
1 May 2024
Dilip Kumar Bhoiさんが特任准教授として着任されました。
14 March 2024
東大素粒子センターの若手3人を訪問してインタビューしてきました。ニュースレターの原稿作りのためです。
11-13 March 2024
SACLA Users' Meeting 2024でトークとセッションの座長をしてきました。
X-ray experiment in pulsed ultrahigh magnetic field beyond 100 T with a portable single turn coil system “PINK”
A: Novel opportunities of XFEL experiments with magnetic fields A. Ikeda (UEC), Y. Kubota (SACLA)
さらにそのあと岡山大学を見学させてもらいました。
05 March 2024
著名誌!?である京王・井の頭線沿線情報マガジン「みんなの大学」で当研究室が紹介されました。
Ikeda lab. appears in a local free paper of Keio line.
04 March 2024
野田コイルによって40テスラ発生に成功しました!
We have succeeded in the generation of 40 T using Noda coil in in UEC!!
26 FEB 2024
五葉遊学さんが卒業研究優秀発表賞を受賞されました。タイトルは「フル3次元解析マルチフィジックス有限要素法シミュレータを利用した破壊型パルスマグネットにおける磁場発生メカニズムの解析 」です。
Mr. Y. Goyou won presentation award for his graduation research titled "Analysis of a destructive pulse magnet using full 3D multiphysics simulator using finite element method"
4-10 FEB 2024
I gave an invited talk in Mecmatpla@Montgenèvre France
22-26 JAN 2024
SACLAで2023Bの実験を行いました。世界初の100テスラXRD実験に成功しました。
17-19 JAN 2024
SACLAでPINK-02の放電試験を行ってきました。