活動報告
活動報告
所属団体名 関東学生フェンシング連盟
所属リーグ 男子2部 女子2部
2023年度部員数 男子6名 女子2名
◆戦績報告
・春合宿なし
・夏合宿なし
4月20~23日 ・第3回日本学生フェンシング・カップ
アグリビジネス学科 2年 臼井陸翔 トーナメント1回戦敗退
地域創生学科 2年 遠藤優太 予選プール敗退
醸造科学科 1年 山口尊仁 トーナメント2回戦敗退
農芸化学科 1年 今井昭彦 予選プール敗退
アグリビジネス学科 1年 山田雄輝 トーナメント2回戦敗退
アグリビジネス学科 1年 甲斐孝広 トーナメント1回戦敗退
食品安全健康学科 4年 倉田美月 トーナメント2回戦敗退
醸造科学科 3年 藤間さくら トーナメント1回戦敗退
5月6~11日 ・リーグ戦
女子エペ団体
東京農業大学 26-45V 日本体育大学
東京農業大学 26-45V 中央大学
東京農業大学 40-45V 日本女子体育大学
東京農業大学 39-45V 東北文化学園大学
東京農業大学 36-45V 東京女子体育大学
男子エペ団体
東京農業大学 12-45V 日本体育大学
東京農業大学 33-45V 拓殖大学
東京農業大学 39-45V 明治大学
東京農業大学 45V-31 上智大学
東京農業大学 40-45V 立教大学
6月25日 ・東京都ジュニア男子エペ個人選手権大会
農芸化学科 1年 今井昭彦 トーナメント2回戦敗退
アグリビジネス学科 1年 山田雄輝 トーナメント1回戦敗退
アグリビジネス学科 1年 甲斐孝広 トーナメント1回戦敗退
8月27日 ・2023加納虹輝杯
アグリビジネス学科 1年 甲斐孝広 トーナメント2回戦敗退
アグリビジネス学科 1年 山田雄輝 トーナメント1回戦敗退
10月3、4、10~12日 ・第74回関東学生フェンシング選手権大会
(個人)
国際バイオビジネス学科 2年 臼井陸翔 トーナメント1回戦敗退
地域創生学科 2年 遠藤優太 予選プール敗退
醸造科学科 1年 山口尊仁 予選プール敗退
農芸化学科 1年 今井昭彦 予選プール敗退
アグリビジネス学科 1年 山田雄輝 予選プール敗退
アグリビジネス学科 1年 甲斐孝広 トーナメント1回戦敗退
食品安全健康学科 4年 倉田美月 トーナメント3回戦敗退
醸造科学科 3年 藤間さくら トーナメント1回戦敗退
(団体)
女子エペ団体
1回戦 東京農業大学 44V-39 青山学院大学
2回戦 東京農業大学 21-42V 法政大学
男子エペ団体
1回戦 東京農業大学 45V―16 國學院大学
2回戦 東京農業大学 24-45V 早稲田大学
10月23日 ・東京都シニア男子エペ個人選手権大会
国際バイオビジネス学科 2年 臼井陸翔 予選プール敗退
地域創生学科 2年 遠藤優太 予選プール敗退
醸造科学科 1年 山口尊仁 予選プール敗退
農芸化学科 1年 今井昭彦 予選プール敗退
アグリビジネス学科 1年 山田雄輝 予選プール敗退
アグリビジネス学科 1年 甲斐孝広 予選プール敗退
11月12,13日 ・剛騎杯
国際バイオビジネス学科 2年 臼井陸翔 予選プール敗退
地域創生学科 2年 遠藤優太 予選プール敗退
醸造科学科 3年 藤間さくら 予選プール敗退
11月10~12日 ・全日本学生フェンシング選手権大会
(個人)
食品安全健康学科 4年 倉田美月 トーナメント3回戦敗退
醸造科学科 3年 藤間さくら 予選プール敗退
(団体)
男子エペ団体
1回戦 東京農業大学 38―39V 拓殖大学
11月26日 ・東京都シニア女子エペ個人選手権大会
食品安全健康学科 4年 倉田美月 トーナメント2回戦敗退
醸造科学科 3年 藤間さくら トーナメント1回戦敗退
12月3日 ・北岡杯
(エペ)
醸造科学科 1年 山口尊仁 2回戦敗退
農芸化学科 1年 今井昭彦 3回戦敗退
アグリビジネス学科 1年 山田雄輝 3位入賞
2023年度は多くの課題を見つけられた年だと思います。前年は4年の先輩方がチームをけん引してくれていたのですが、今年度は1,2年生のみのチームだったこともあり思い通りの結果が出ない試合を多く経験しました。今年の悔しさを来年は晴らせるように練習に取り組んでいこうと思います。本年度も暖かい応援をありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
編集者 山口尊仁
Sorry. This site is japanese language only. Copyright © Tokyo University Of Agriculture Fencing Club. All Rights Reserved.