活動報告
活動報告
所属団体名 関東学生フェンシング連盟
所属リーグ 男子 2部 女子 2部
2018年度部員数 男子 5名 女子 4名
◆戦績報告
4/21~4/22 ○2018年度第1回シニアエペランキングマッチ
女子エペ個人
森林総合科学科 4年 橋本早貴 予選プール敗退
森林総合科学科 3年 中村遥香 予選プール敗退
国際バイオビジネス学科 2年 鈴木薫代 予選プール敗退
造園科学科 1年 山口優香 トーナメント1回戦敗退
男子エペ個人
森林総合科学科 4年 吉田優希 トーナメント3回戦敗退
造園科学科 3年 田村恵一朗 トーナメント3回戦敗退
造園科学科 3年 蛭田裕介 トーナメント1回戦敗退
国際食農科学科 2年 金田和樹 トーナメント2回戦敗退
国際農業開発学科 2年 佐多駿希 予選プール敗退
醸造科学科 1年 梶原三厳 予選プール敗退
4/21~4/22 ○剛騎杯
男子エペ個人
国際食農科学科 2年 金田和樹 トーナメント2回戦敗退
国際農業科学科 2年 佐多駿希 トーナメント1回戦敗退
醸造科学科 1年 梶原三厳 トーナメント1回戦敗退
女子エペ個人
国際バイオビジネス学科 2年 鈴木薫代 予選プール敗退
造園科学科 1年 山口優香 予選プール敗退
5/19 ○第31回東京都シニア女子エペ個人選手権大会
女子エペ個人
森林総合科学科 4年 橋本早貴 予選プール敗退
森林総合科学科 3年 中村遥香 予選プール敗退
国際バイオビジネス学科 2年 鈴木薫代 予選プール敗退
造園科学科 1年 山口優香 予選プール敗退
5/10~11・5/14~5/15 ○第71回関東学生フェンシングリーグ戦大会
男子エペ2部 2位
東京農業大学 Ⅴ45-40 明治大学
東京農業大学 38-Ⅴ45 日本体育大学
東京農業大学 Ⅴ45-29 青山学院大学
東京農業大学 Ⅴ45-33 拓殖大学
東京農業大学 Ⅴ45-36 立教大学
女子エペ2部 2位
東京農業大学 Ⅴ45-44 日本女子体育大学
東京農業大学 Ⅴ32-31 日本体育大学
東京農業大学 Ⅴ45-40 青山学院大学
東京農業大学 Ⅴ45-34 東京女子体育大学
東京農業大学 41-Ⅴ44 学習院大学
6/23 ○第25回東京都ジュニア女子エペ個人選手権大会
女子エペ個人
造園科学科 1年 山口優香 トーナメント1回戦敗退
6/24 ○第51回東京都ジュニア男子エペ個人選手権大会
男子エペ個人
国際食農科学科 2年 金田和樹 トーナメント2回戦敗退
醸造科学科 1年 梶原三厳 トーナメント2回戦敗退
9/13 ○平成30年度新人戦
男子エペ個人
醸造科学科 1年 梶原三厳 トーナメント1回戦敗退
女子エペ個人
造園科学科 1年 山口優香 トーナメント2回戦敗退
9/15 ○全国エペ・チャレンジカップ香川県大会
男子エペ個人
国際食農科学科 2年 金田和樹 トーナメント2回戦敗退
醸造科学科 1年 梶原三厳 予選プール敗退
女子エペ個人
造園科学科 1年 山口優香 トーナメント2回戦敗退
9/24 ○第51回東京都シニア男子エペ個人選手権大会
男子エペ個人
森林総合科学科 4年 吉田優希 予選プール敗退
造園科学科 3年 田村恵一朗 予選プール敗退
造園科学科 3年 蛭田裕介 トーナメント1回戦敗退
国際食農科学科 2年 金田和樹 トーナメント3回戦敗退
醸造科学科 1年 梶原三厳 予選プール敗退
10/7 ○第6回全国ジュニアエペフェンシング選手権大会
男子エペ個人
国際食農科学科 2年 金田和樹 トーナメント3回戦敗退
醸造科学科 1年 梶原三厳 トーナメント2回戦敗退
女子エペ個人
造園科学科 1年 山口優香 トーナメント1回戦敗退
10/18~10/19・10/24~10/25 ○第70回関東学生フェンシング選手権大会
女子エペ個人
森林総合科学科 4年 橋本早貴 トーナメント1回戦敗退
森林総合科学科 3年 中村遥香 予選プール敗退
国際バイオビジネス学科 2年 鈴木薫代 トーナメント1回戦敗退
造園科学科 1年 山口優香 予選プール敗退
女子エペ団体
1回戦 東京農業大学 29-Ⅴ45 日本体育大学
男子エペ個人
森林総合科学科 4年 吉田優希 トーナメン4回戦敗退
造園科学科 3年 田村恵一朗 トーナメント2回戦敗退
造園科学科 3年 蛭田裕介 予選プール敗退
国際食農科学科 2年 金田和樹 トーナメント2回戦敗退
醸造科学科 1年 梶原三厳 予選プール敗退
男子エペ団体
1回戦 東京農業大学 Ⅴ45-34 明治大学
2回戦 東京農業大学 30-Ⅴ45 法政大学
10/20~10/21 ○第2回シニアエペランキングマッチ
男子エペ個人
森林総合科学科 4年 吉田優希 トーナメント2回戦敗退
造園科学科 3年 田村恵一朗 予選プール敗退
造園科学科 3年 蛭田裕介 予選プール敗退
国際食農科学科 2年 金田和樹 トーナメント3回戦敗退
醸造科学科 1年 梶原三厳 予選プール敗退
女子エペ個人
森林総合科学科 4年 橋本早貴 予選プール敗退
森林総合科学科 3年 中村遥香 トーナメント1回戦敗退
国際バイオビジネス学科 2年 鈴木薫代 予選プール敗退
造園科学科 1年 山口優香 予選プール敗退
11/14~11/18 ○全日本学生フェンシング選手権大会
女子エペ個人
森林総合科学科 4年 橋本早貴 予選プール敗退
男子エペ個人
森林総合科学科 4年 吉田優希 第9位
造園科学科 3年 田村恵一朗 トーナメント2回戦敗退
国際食農科学科 2年 金田和樹 第6位
男子エペ団体
1回戦 東京農業大学 41-Ⅴ45 明治大学
12/2 ○第18回北岡杯フェンシング選手権大会
男子エペ個人
造園科学科 3年 蛭田裕介 トーナメント2回戦敗退
醸造科学科 1年 梶原三厳 トーナメント3回戦敗退
女子エペ個人
国際バイオビジネス学科 2年 鈴木薫代 優勝
造園科学科 1年 山口優香 準優勝
12/7 ○第71回全日本フェンシング選手権大会
男子エペ個人
森林総合科学科 4年 吉田優希 トーナメント3回戦敗退
造園科学科 3年 田村恵一朗 予選プール敗退
国際食農科学科 2年 金田和樹 トーナメント1回戦敗退
1/5 ○ジュニア男子エペワールドカップ東京大会
男子エペ個人
国際食農科学科 2年 金田和樹 トーナメント2回戦敗退
1/11~1/12 ○第26回JOCジュニアオリンピックカップ大会
女子エペ個人
造園科学科 1年 山口優香 トーナメント2回戦敗退
男子エペ個人
国際食農科学科 2年 金田和樹 第7位
醸造科学科 1年 梶原三厳 予選プール敗退
平成30年度を振り返って(主将)
森林総合科学科 4年 吉田優希
本年度はリーグ戦男女ともに2部2位、しばらく出場出来ていなかった全日本選手権へ男子が個人戦で3名出場。昨年度に比べで、戦績を全体的に上げることが出来ました。しかし、目標に掲げた1部昇格を成し遂げることは出来ませんでした。
本年度で自分はチームを抜けてしまいますが、来年度は後輩たちがより一層活躍し、自分が達成できなかった目標を達成してくれることを祈ります。
平成31年度の目標(新主将)
造園科学科 新4年 蛭田裕介
本年度は、リーグ戦において男女共、1部昇格とはならず、悔しい結果となりました。しかし、その後の大会から、個人個人の力は着実に伸びていると感じた1年でもありました。
来年度は、肉体面、技術面、精神面の三点を更に強化し、本年度達成出来なかった男女共一部昇格を目標に、より一層日々の練習に力を入れていきたいと思います。
また、来年度は部員も増えるため、切磋琢磨し、お互いを高めあうような、活気のある部にしていきたいです。
一年間を振り返って(新2年生)
醸造科学科 新2年 梶原三厳
自分が大学に入学して約1年経ちました。自分は大学にスポーツ推薦で入学することになり3月には早くも大学の部活に参加していました。春合宿に参加し、そこで高校と大学の部活の違いを実感しました。入学してすぐにリーグ戦がありそこでメンバーとして使っていただきました。しかし、5月あたりに私生活の変化により軽いうつ状態になってしまい、監督や先輩に迷惑をかけてしまったこともありました。ですが、様々なことを学んだ1年でもありました。今後は日本代表を目指して日々精進してまいります。
Sorry. This site is japanese language only. Copyright © Tokyo University Of Agriculture Fencing Club. All Rights Reserved.