歩いて巡る禅寺の道。静かな環境の中で心を整え、最後は本格的な坐禅堂での体験を通して、深い内省の時間を過ごします。
小立野寺院禅寺巡りの例
【特徴】
〇坐禅・粥禅・一文字禅の体験型禅寺巡り
〇禅僧とプロの先生によるご案内・ご指導
〇全て前田家の歴史が残る禅寺
〇自然に囲まれた木曽坂、馬坂を歩く
【コース】
集合10時 (受付9時30分~)
松山寺
※加賀八家横山家菩提寺
(禅体験) 坐禅堂で坐禅
↓
木曽坂
↓
宝円寺
※前田利家公菩提寺
(禅体験) 粥禅行鉢
↓
高源院
※利家公の息女福姫の供養寺
(禅体験) 一文字禅
↓
馬坂(水掛不動)
↓
松山寺
解散15時30分頃
【1】坐禅体験
松山寺
坐禅堂で坐禅体験
坐禅堂での作法に沿った坐法を体験
【お寺紹介】
①加賀八家の一つ横山家の菩提寺
②金沢にある2つの坐禅堂の一つ
③雲龍図が描かれた坐禅堂
【2】木曽坂を歩く
木曽の山中のような幽すいなところであることからこの名がつけられた坂道を歩きます。
途中、前田家の墓所や前田利家公の御髪堂・御影堂などの見ることができます。
【3】粥禅体験
宝円寺
僧堂作法に沿った食事体験
簡易応量器を用いて食に集中する体験
【お寺紹介】
①前田利家公菩提寺
②利家寄進の4.5mの仁王尊
③美しい苔庭が拝観できる
【4】宝円寺参道を歩く
宝円寺の仁王尊を拝観後、参道を抜けて高源院へ移動します。
【5】一文字禅体験
高源院
一文字の書に徹する
今の自分を表現する一文字書体験
【お寺紹介】
①利家公の息女福姫の供養寺
②金沢城を一望できる本堂
③一ツ灸の寺
【6】馬坂を歩く
昔、田井村の農民が小立野の草刈りをするために使った坂を歩きます。坂の途中には、珍しい水掛不動尊が有り、水を掛けてお参りし松山寺まで戻ります。