はじめてのリモート会議
令和2年に入ってから新型コロナウイルス拡大防止の為、通常の定例会が開催できない状況でした。
対面を避けるためにリモートで会議や交流することが推奨されはじめて、当協議会も定例会をリモート会議で行いました。
3月定例会
日時:令和3年3月11日(木)午後2時から
委員29名を3グループに分け、3会場をリモートで繋げ、会場に来ることが出来なかった委員は自宅からの参加となり、定例会を開催しました。
役員7名がホストになり、通常の会議と同じように進行しました。各部会からの報告や委員からの質問の時はカメラ前にきて発言をしてもらい、会議の参加者全員が発言することができ、通常の会議より発言が多かったことはリモートのいいところだと思いました。
実際体験してみると通常の定例会と同じようにできることがわかり、今後も活用していきたいです。
1月定例会後に中堅研修会(オンライン研修)を28名の参加で行いました。テーマが3部、トータル90分の長丁場でした。「わかりやすく、参考になった。」という声が多く、講師の方が「今回の研修が漢方薬のように効いていくことを願って」と言われていたのが印象的でした。
過去の活動報告