🟢 🟢 🟢 🟢 🟢 🟢 🟢 🟢
✳️ 民生委員制度は大正6年に岡山県で創設され、2017年(平成 29 年)に100周年を迎えました 。
✳️ 民生委員・児童委員は地域住民の中から選ばれ、自らも同じ地域で生活する住民の一員でもあります。
✳️ 厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。
✳️ 民生委員は児童委員も兼ねています 。又、民生委員・児童委員の中から子どもや子育て家庭への支援を専門に担当する主任児童委員として選任されている人もいます。
✳️ 民生委員・児童委員は担当区域がありますが、主任児童委員は担当区域を持たず、相武台地区全体を担当しています。
✳️ 相武台地区は民生委員・児童委員27名と主任児童委員2名 計29名で活動しています。相模原市全体では民生委員・児童委員879名 主任児童委員54名 計933名の定数となっています。
✳️ 民生委員・児童委員は地域の「つなぎ役」であり、住民の個別の相談に応じる為に 守秘義務 が課せられています。
✳️ 任期は3年で再任も可能です。3年おきに全国一斉改選が行われます。又、一斉改選以外にも欠員(途中退任)が生じた場合には随時選任が行われます。
✳️ 無報酬のボランティアとして活動しています。ただし、活動に必要な電話代・交通費などにあてる実費弁償の支弁があります。
※「民生委員・児童委員」についてはこちらからもご覧いただけます。
神奈川県ホームページ
▶ ご存じですか?地域の身近な相談相手「民生委員・児童委員」
相模原市ホームページ
▶ 民生委員・児童委員について