お知らせ
お知らせ
9月4日・5日の2日間にわたり、「全国民生委員児童委員大会」が開催されました。この大会は、全国の民生委員・児童委員が一堂に会し、地域福祉に関する課題や今後の活動の方向性を共有・確認することを目的としています。今年は北海道で開催され、相武台地区からは砂村会長が出席されました。
2日目には、「地域における孤独・孤立に寄り添うセーフティーネットと民生委員・児童委員」をテーマに、活動交流集会およびシンポジウムが行われました。高齢化の進行に伴い、単身世帯や身寄りのない方が増加する中、誰もが安心して暮らせる地域づくりが求められています。こうした状況に対応するため、多分野との連携のもと、民生委員・児童委員が地域で活動し、見守りや傾聴を通じて支え合うことの重要性が改めて確認されました。
春爛漫の陽気の中、今年も相模原市民さくらまつりが開催されました。市民が集い、春の訪れを祝うこの素晴らしいイベントに、相模原市民生委員児童委員協議会も啓発ブースを出展しました!
ブースにはたくさんの市民の方々が訪れ、活気にあふれていました。子どもからお年寄りまで、幅広い世代の方々と交流できたことで、改めて民協の活動の意義を実感することができました。
相武台地区 啓発パネル
多年にわたり相模原市で民生委員・児童委員として社会福祉の向上に尽力された70名が表彰されました。相武台地区からは、松嶋富士江委員、林敦雄委員、藤江洋子委員、黒瀬美佐江委員の4名が選ばれ、表彰式が11月26日(火)にあじさい会館で催されました。
民児協さがみはら「こんにちは」第90号(令和6年11月1日発行)に砂村会長による『ひだまり相武台』の記事が掲載されました。
『ひだまり相武台』の成り立ちや取り組みを紹介する記事となっています。
※「こんにちは」は市民児協が年2回発行する広報誌です。
令和6年度
日時:10月1日(火)10:00 ~ 12:00
場所:小田急線相武台前駅北口
募金額:9,373円
日時:11月4日(月)12:00 ~ 14:00
場所:ユソーレ相武台(団地祭)
募金額:10,043円
砂村久三子会長は、今年度相模原市で唯一、令和5年度社会福祉功労者厚生労働大臣表彰を受章されました。
まことにおめでとうございます!!
令和3年12月9日(木)午後2時(定例会前)
相武台公民館 大会議室
今年度の表彰授与式は感染予防対策のため、各地区の民児協で表彰を行うことになりました。
全国民生委員児童委員連合会表彰は4名、神奈川県社会福祉協議会表彰は3名で、長年にわたり功労された方々に送られました。