第1号(2025.3.12)
目次
日本中のカウンセリング料金を調べる時間はなかったので、範囲をぐぐーっと狭めて、「東京・吉祥寺」のカウンセリングルームを調査しました! ざっくりgoogleで検索しただけで26件ヒットしました。
この26件から、心理カウンセリングとして信頼度が高い11件を抜き出し、値段・信頼度の順位でランキングにしてみました。あくまで私の独断と趣味のランキングですが、カウンセリングルームの選び方の参考にしたいただければと思います!
[吉祥寺 カウンセリング]でgoogle検索したら出てきたマップ。
<2025年3月調べ>
※どうやって順位付けをしたかを見たい人はここをクリック
26件の『カウンセリング』と称したサービスがありました。
カウンセリングの所要時間がお店ごとに違うので、60分に換算した場合の料金ランキングも算出しました。
どうやって「信頼度」がわかるのか?
たとえば「医師」という名称は、国家資格の医師免許を持っている人しか名乗ることはできません。しかし「カウンセラー」という名称は、実は誰でも名乗ることができます。そのため、「○○カウンセラー」という人が世の中には、たーーーくさんいます。一方で、専門性の高い心理カウンセリング業務ができる人が社会的に求められるようになり、2017年から「公認心理師」というカウンセラーの国家資格が誕生しました。
え!?「公認心理師」ってそんなに最近の資格なの? じゃあ、それ以前にもいた医療機関の心理師や学校のスクールカウンセラーはなんだったの??と思われるかもしれません。
公認心理師ができるまでは、「臨床心理士」が最も専門性と信頼性が高いということで、多くの医療機関やスクールカウンセラーなどの職業につく資格でした。
そこで、今回の調査では「公認心理師・臨床心理士」を信頼度の高い資格として、これらを持つカウンセラーのいるところを抽出し、11件のカウンセリング・ルームに絞られました。
なぜなら、医療機関でのカウンセリングは原則[自費]ですが、それとは別に診察を受けなければならなかったり薬の処方があったりするので、結局いくらになるのかよくわからないからです。しかも、異動や退職もあり、誰がカウンセリングをするのかをホームページから調べることができません。
さらに信頼性の高いカウンセラーを探すため、ホームページに臨床歴がある場合は明記しました。※2025年3月現在のもの。
臨床歴がない場合は、生まれ年や開業年などを参考に勝手に算出しており、かなりテキトーです。その場合は()で注釈をつけています。
ホームページの内容が更新されていないと実際よりも臨床経験が少ない数値になりますし、年数のヒントになる情報がない場合は「不明」として下位になってしまいますことをご了承ください。あくまでホームページ上の情報を頼りに、暫定的に算出しています。
カウンセラーの信頼度は臨床歴だけではかるものではありませんが、一つの参考にはなるだろうということで使用しました。
順位を足し算して、数値の小さいものから並べました。
例えば、11件の中で最も価格が安いのは「吉祥寺アール心理相談室」ですが、信頼性のヒントとなる臨床歴が不明なので総合で5位になっています。
各ホームページの冒頭にキャッチコピー的なものがあるので、そのカウンセリング・ルームの特徴を表すものであろうということで抽出しました。
調べながら「ここいいな~」と思うカウンセリングルームもあるのですが、それと順位がいまいち合わないので、私が選んだベスト3も追記しました。
というわけで、完成したのが以下の…
ちなみに、ヒットした全26件の安さランキングも最後におまけで掲載します。
安さランキングー2位(60分換算:2位)
臨床歴ランキングー5位
キャッチコピーは『東京吉祥寺のカウンセリングルーム』
URL:https://oliver-counseling.jp/
【料金】8,000円(50分)
【信頼性】
①国家資格の『公認心理師』と専門性の高い『臨床心理士』のダブル資格
②臨床歴12年くらい(カウンセラーさんの大学院修了年から算出しました)
【サービス内容】
カウンセリング、EMDRなどトラウマに特化したカウンセリング、自己理解のためのカウンセリング(ロールシャッハ)
【カウンセリング環境】
対面・オンライン・出張
【解説】
カウンセラーさんは2012年に大学院を修了し、子どもの臨床や医療機関や研究機関で経験を積んだカウンセラーさんのようです。EMDRというPTSD治療で注目されている技法を習得されています。カウンセリングをする場所はレンタルルームになるようです。出張カウンセリングもしています。
安さランキングー3位(60分換算:3位)
臨床歴ランキングー5位
キャッチコピーは『子どもから大人まで…お困りごとの解決を一緒にめざします。』
URL:https://sites.google.com/view/sorakura/top
【料金】10,000円(60分)
【信頼性】
①国家資格の『公認心理師』と専門性の高い『臨床心理士』のダブル資格
②臨床歴12年
【サービス内容】
カウンセリング、自我状態療法、認知行動療法、EMDR、マインドフルネス、ナラティブアプローチ、家族療法、来談者中心療法、ペアレントトレーニング、オープンダイアローグ、アートセラピー
【カウンセリング環境】
対面・オンライン
【解説】
わがソラクラが第2位ですー! 1位と2位は臨床歴が12年と浅いゆえの安さかもしれません。1位のオリバーさんよりも15歳以上おばさんだと思われる私ですが、臨床歴は同じです。一度社会人経験をしてからカウンセラーになる人は結構多い業界なのです。ソラクラの推しポイントは、発達相談や親相談、感情コントロールや心の傷付きなどで必要になる心理療法をやっている点です。
安さランキングー9位(60分換算:5位)
臨床歴ランキングー1位
★心理師の私が行きたいカウンセリング 第3位
キャッチコピーは『東京、武蔵野市、吉祥寺でのカウンセリングなら「ナチュラルシーン」』
URL:http://www.natural-scene.jp/
【料金】12,000円(70分)※初回15,000円
【信頼性】
①国家資格の『公認心理師』と専門性の高い『臨床心理士』のダブル資格
②臨床歴35年位(カウンセラーの生まれ年から大まかに算出)
【サービス内容】
カウンセリング、催眠療法、EMDR、認知行動療法、力動的精神分析、家族療法、来談者中心療法、ビジネスコミュニケーション、カラーセラピー、ポジティブ心理学、サンクスセラピー、臼井式霊気ヒーリング
【カウンセリング環境】
対面・電話
【解説】
安心の『臨床歴35年』! ということは、結局ナチュラルシーンさんが一番吉祥寺では『お得なカウンセリング』なのでは!? スタッフが5名いるというのも安定感があります。心理師だけではなく、ビジネス関係の相談ができるスタッフさんもいます。
安さランキングー8位(60分換算:8位)
臨床歴ランキングー2位
キャッチコピーは『経験豊富な専門家による心理相談』
URL:http://k-psychooffice99.moon.bindcloud.jp/
【料金】11,000円(50分)※初回13,200円
【信頼性】
①国家資格の『公認心理師』と専門性の高い『臨床心理士』のダブル資格
②臨床歴30年以上
【サービス内容】
精神分析理解を活かした心理的アプローチ、カウンセリング、コンサルテーション
【カウンセリング環境】
対面のみ?
【解説】
3名のスタッフさんがおり、全員『精神分析学会認定心理療法士』という日本に数えるほどの人しかいない資格を持っています。精神分析を習得するには膨大な時間とお金が必要で、過酷な訓練を受けなければなりません。ですので、きっと長い臨床経験の中でたくさんの研鑽をつまれていると思います。
安さランキングー4位(60分換算:6位)
臨床歴ランキングー7位
★心理師の私が行きたいカウンセリング 第2位
キャッチコピーは『「やさしい時間」を共に過ごしませんか』
URL:https://sites.google.com/view/yasashii-jikan
【料金】10,000円(50分)※初回無料
※お話しパートナー:1時間3,000円
【信頼性】
①現在資格なし。過去に『臨床心理士』だったことがある。
②臨床歴10年くらい?(途中、家庭に入ったりしている期間を除く)
【サービス内容】
カウンセリング、交流分析、フォーカシングなど
【カウンセリング環境】
電話カウンセリングのみ
【解説】
電話カウンセリングのみやっているようです。『心理師の私が行きたいカウンセリング』に選ばせていただいたのは、1時間3,000円でちょっとした世間話や愚痴を聞いてもらえる『お話しパートナー』に興味を持ったからです。無性に話したいときに利用してみようかな。
安さランキングー1位(60分換算:1位)
臨床歴ランキングー10位
キャッチコピーは『こころを緩める、優しい時間をあなたに。安心して気持ちを解放し、自分らしさを見つけるための場所です。』
【料金】8,000円(50分)※初回は70分8,000円
【信頼性】
①国家資格の『公認心理師』と専門性の高い『臨床心理士』のダブル資格
①臨床歴不明
【サービス内容】
カウンセリング、カップルカウンセリング、各種心理検査
【カウンセリング環境】
対面・電話・オンライン
【解説】
一般企業での勤務を経てカウンセラーになっているようです。焚火検定の資格もお持ちです。クリニックや学生相談、スクールカウンセラーなどで経験を積んでいるようです。対面はレンタルルームでのカウンセリングです。
安さランキングー10位(60分換算:10位)
臨床歴ランキングー3位
★心理師の私が行きたいカウンセリング 第1位
キャッチコピーは『吉祥寺・三鷹カウンセリングセンター KiMiC は、一人ひとりの生きがいを大切にします』
URL:https://kimic-c.jimdofree.com/
【料金】12,000円(50分)※初回10,000円
【信頼性】
①国家資格の『公認心理師』と専門性の高い『臨床心理士』のダブル資格
②臨床歴30年位
【サービス内容】
カウンセリング、カップルカウンセリング、ブリーフセラピー、家族療法、催眠療法、臨床動作法、認知行動療法、スーパービジョン
【カウンセリング環境】
対面・オンライン
【解説】
『心理師の私が行きたいカウンセリング第1位』に選んだのは、カウンセリングの他にも講座「催眠実践スクール」があり、ぜひ行きたいからです。
「催眠」なんて怪しい…と思われるかもしれませんが、臨床心理学の歴史をひもとくと、そこには催眠による精神療法の歴史があります。また、催眠を用いなくても、程度経験のあるカウンセラーが行うカウンセリングを受けると、自然に軽いトランス状態に入ることがあります。ですから、カウンセラーにはクライエントの最善の利益のためにセラピーを行う倫理と技術が求められ、公認心理師は厳格な倫理が法律で定められています。
安さランキングー11位(60分換算:9位)
臨床歴ランキングー4位
キャッチコピーは『元気になりたい 自分を知りたい 自分のことが好きになりたい 大切な誰かを元気にしたい。吉祥寺駅前カウンセリングルームは、そんな願いに応えるために存在しています。』
URL:https://kichijojiroom.com/
【料金】13,200円(60分)※初回11,000円
【信頼性】
①国家資格の『公認心理師』
②臨床歴30年位?(生まれ年から大まかに算出しましたが、大学卒業後すぐに心理師になったのではないようですので実際のところは不明です。公認心理師資格を取得してからで計算すると臨床歴6年ほどになります。)
【サービス内容】
カウンセリング、催眠療法、リラクゼーション、家族療法、芸術療法、認知行動療法、ゲシュタルト療法、ソーシャルスキルトレーニング
【カウンセリング環境】
対面・電話・オンライン
【解説】
吉祥寺駅の目の前にあります。女子美術大学を卒業後、障害者施設などで美術による支援的な活動をしてきたそうです。
安さランキングー7位(60分換算:11位)
臨床歴ランキングー8位
キャッチコピーは『吉祥寺の心理相談(心理療法・カウンセリング)の専門機関』
【料金】11,000円(45分)※初回11,000円
【信頼性】
①専門性の高い『臨床心理士』
②臨床歴10年以上
【サービス内容】
精神分析的システムズ心理療法、危機介入、カウンセリング、不安コーチング、プレイセラピー、コンサル、教育分析
【カウンセリング環境】
対面・オンライン
【解説】
こちらは基本的に週1回の通所が必要のようです。理由は『精神分析』という技法を基本としているからです。『精神分析』は、本格的であるほどほぼ毎日の通所が必要ですが、日本の精神分析的心理療法では週1回方式がよく使われています。それでも週1回通うのは大変ですよね…。でも精神分析を受けてみたいという方には貴重な機会かもしれないです。コスパの観点からは良いとは言えませんが、精神分析は世界の3大心理学の1つで、ここからたくさんの有益な知見が生まれています。
安さランキングー6位(60分換算:4位)
臨床歴ランキングー9位
キャッチコピーは『たくさんのお悩みを伺ってきました。 「楽しく暮らしていくこと」を、 一緒に探してみませんか?』
【料金】10,000円(60分)※初回90分15,000円
【信頼性】
①国家資格の『公認心理師』
②臨床歴7年?(わからなかったので開業年から算出)
【サービス内容】
カウンセリング、キャリアコンサルティング、来談者中心療法、認知行動療法
【カウンセリング環境】
対面
【解説】
吉祥寺と国分寺にカウンセリングルームがあります。一般企業を退職し、学校の相談室勤務を経てカウンセリングルームを開業したようです。他にキャリアコンサルタントと産業カウンセラーの資格をお持ちです。
安さランキングー5位(60分換算:7位)
臨床歴ランキングー11位
キャッチコピーは『武蔵野市吉祥寺の心理カウンセリング』
URL:https://tsukushi-shinri.com/
【料金】10,000円(50分)※初回60分12,000円
【信頼性】
①国家資格の『公認心理師』と専門性の高い『臨床心理士』のダブル資格
②臨床歴不明
【サービス内容】
カウンセリング
【カウンセリング環境】
対面
【解説】
カウンセラーさんは、アメリカでも大学院を出ており、米国ソシアルワーカーの資格もお持ちです。精神保健福祉センターや、病院、スクールカウンセラー等で経験を積んでいるようです。
だいたい1万円前後が多いですが、やっぱり、経験のあるカウンセラーは少し高くなる傾向がありますね。
吉祥寺のイメージが全国的に良いので、キャッチコピーに[吉祥寺]と入れて推しているところが多かったのが印象的でした。
個人的には『やさしい時間』の「『やさしい時間』を共に過ごしませんか」というキャッチコピーが一番好きかな。
そして、吉祥寺にはたくさんのカウンセラーさんが活躍しているのだな!と改めて思いました。
最後に、純粋に[吉祥寺 カウンセリング]で検索したときに出てきた26件全部の安さランキングをご紹介したいと思います。『公認心理師・臨床心理士のカウンセリングルーム』を抜き出す前のものです。
公認心理師・臨床心理士によるカウンセリング…白
医療機関…水色
占い・ヒーリング系…ピンク
上記以外のカウンセリング…緑色
上位(安い店)と下位(高い店)は、医療・占い等で占められています。
公認心理師と臨床心理士のお店はそれらに挟まれて、割と平均的な価格でやっているのかもしれません。
ちなみに、最初にも書きましたが、医療機関はカウンセリングの他に診察を受ける必要がありますので、別途診察料金がかかります。
新聞記事のネタを募集中!
【お悩み・質問】
シンブン上で相談したいこと、質問したいことを募集中です。
【シンブンのタネ】
ご意見・ご感想はこちらへ。