※令和4年に入っても、コロナの世の中は変わりなかった。少しずつ減ってきたかと思た矢先、お正月を過ぎてから、またまた増え始めた・・・
マスク生活は依然と同じだ。もう3年目に入った。おとな達は我慢はできるが、子供たちは本当に大変なことだと思います。一日も早くマスクなしの
平穏な毎日が訪れてくれますように、願うばかりです。
1月末、孫がコロナ感染した。 家族は濃厚接触者で自宅待機となった。しかし、隔離生活してくれたお陰でほかの家族には移らないですんだ・・・
本当に良かったです。
➡右の写真は、近くに住む親せきが焼き芋を差し入れしてくれました。有難いです。
←保育園組は1週間の自宅待機!
文字の勉強に取り組んでいた。
親戚、友達、知人達が、気遣ってたくさんの品々を差し入れしてくれたり、励ましてくれました。本当に有難いと思いました。
2月に入って、雪が降りました。子供たちは大喜びだった。(^^♪ 雪合戦や、雪だるま、歓声が青空に響いた・・・
2 月 11 日 ご近所のお寺さんのお祭りの日、みんなで一緒にお参りに出向き、家内安全、商売繁盛 を祈願してきた。
コロナ感染も完治し、今日はみんなで一緒にクッキー作り❣ 嬉しそうに、また、やんちゃしながら やっていた。
春を訪れる花々🌺 春一番に顔を出す福寿草、そして、可憐な節分草・・・
もうすぐ、開通する県道にみなで出かけた。自転車🚲、キックボード🛴で楽しかった。大きく、広い道に感動した。
釣り好きな息子が、釣り堀で幻の魚「イトウ」を釣ってきた。お腹に卵のイクラが入っていて、醬油漬けや、塩漬けで
いただいた。 とっても美味しかった( ◠‿◠ ) 命をいただき、感謝!
3月末、双子ちゃんの卒園式があった。長い間保育園にはお世話様になって本当に有難く、感謝ばかりです。お陰様で皆さんに育てていただいたと思います。
もうすぐ一年生! 頑張ってね!
3月末が誕生日、みんなで6歳の誕生会をやりました。 大好きなハギーワギーのぬいぐるみをプレゼントしてもらってとてもうれしそうだった。
4月に入って、近くの公園にお弁当を持って、桜の花見に行った。まだ、7,8ぶ咲だが、桜の下での食事が美味しかった。孫たちも遊具であそんだりして嬉しそうだった。
※4月の良き日❣ 待ちに待った双子ちゃんの入学式❣ (^^♪
入学式の翌日、4人で元気に登校! 小学校はすぐ裏、近いので本当に有難く幸せに思います。
↑校長先生が迎えに来てくれました。
※ 小5の孫が、1年以上前から空手を習っています。 礼儀や体感を鍛えられ、一層たくましさが強まりました。
大会で3位決定戦に残った。
まさかの3位入賞!
やったね!
マスクの下から笑顔が満開( ◠‿◠ )
何をやってもきちんとして、
信頼できる行動に、
いつも目を細めています。❤❤
たくましさ益々アップ❣
応援してるよ⤴(^^)
※ 5月5日 埼玉県大宮にある鉄道博物館へ行った。 乗り物大好きな双子の兄はとっても喜んでいた。
電車を利用して行ったが、帰りの電車の中、疲れ果てたようす・・・爆睡 (^^)
連休で、何やらキッチンでママが本の読み聞かせ中
楽しそうだった♪
親戚のお宅にいちご摘みに出かけた。
たくさんのいちごを摘ませてもらった。
夕方から1年分のジャム作りに精を出した。
お陰様で、毎日、家族でいただいている・・・(^^♪
紅一点女子の8歳の誕生会❤❤
おめでとうね(^_-)-☆
明るくて、持ち前の元気とパワー力で これからも前に進んで行ってね⤴❤❤
応援してるね!
※5月末 鬼怒川温泉、川治 と一泊旅行に行った。下今市駅から鬼怒川温泉駅までの区間 SL大樹に乗車・・・
SL大樹の汽笛の音。
車窓から見える素晴らしい風景に
ワクワク、ドキドキ。
いい思い出となった。
川治の水上バスに乗車。
バスを待つ間、足湯で一休み。
みんな、ウキウキ、ルンルン。
↓水上バスからの眺め・・・それはそれは 素晴らしい風景に魅了された。
➡五十里ダムからの眺望景観。
水上バス観光コースの一端。
鬼怒川温泉ロープウェイ。
おさるの山のてっぺん。
はるかに鬼怒川温泉の街並みが見える。
日光江戸村に足を運んだ。昔々の江戸時代にタイムスリップしたかのような気分!
忍者、侍、お姫様、おいらん道中、などなど、一日中楽しんだ(^^♪
侍修行館でお侍の修行体験に参加。
孫たちは真剣に、本物そっくりなレプリカ刀で、
お侍さんに侍の心得を伝授され、緊張しながら
剣術使いを習っていた。
4人とも、お侍さんの厳しい口調に、
ピリピリ感が感じられ、見ていても気持
ちの良い情景だった。
上手に出来ると、最高の誉め言葉で
たたえてあげていた。
素晴らしいと思いました。
夕方、最後まで楽しんだ。♪
入場門で、江戸村キャスト達が揃って、
お礼の言葉を投げかけてくれた。
すごい!と思いました。
※ 町探検で、小学校2年生がお店に訪問してくれました。そうそう!わが孫もニコニコ参加😊
夕焼けがあまりにも美しかったので写真に収めてみました。
※ 猛暑の夏! 新調したプールで大はしゃぎ♪♪♪
※ 盆送り!今年も孫たちが一緒に送ってくれました。暑い暑い夏でした。(@_@;)
⇒土用の丑の日!近くのお店で頼んだうな重に舌鼓。まっさかの旨さに皆で絶賛・・・
実は、親戚のおじさんの差し入れ!感謝。感激
※夏の終わり! 大洗の海に久々に出かけた。とってもうれしそうで、笑顔がはじけそう・・・(^^♪
パパと一緒で嬉しそう♪♪♪ 変顔中 (≧▽≦)
小5の孫、海に行っても空手の練習! カッコイイ( ◠‿◠ )
那須ハイランドパークへ・・・(^^♪
うんこミュージアム。何とも面白いネーミング(^^)
今年の十五夜様はまん丸お月様、フルムーンな、とっても素晴らしいお月見でした。ススキにお花、お赤飯とけんちん汁をお供え!
※ 今年も運動会が行われた。朝からやる気マックスで元気いっぱいに登校して行った。孫たち、赤白の割合は半々で競っていた。
よさこいソーランは毎年恒例だが、今年は1年生に上がった孫二人の演技も見どころの一つだった。
小5の孫のバトンタッチも良かった。
※ お彼岸に叔父さんファミリーが来訪していただいた。みんなの笑い声が家の中にふくらみ、楽しいお彼岸様になった。ご先祖様も喜んでいるのではと、感謝した一日でした。
小3の娘さんも、とっても喜んで、みんなで雨上がりの道を、散歩していた。
※十三夜の夜!やはりお花を飾って、お赤飯、けんちん汁をお供えした。6人によるわらでっぽう打ちで、孫たち初参加の2人も!
※双子の弟が、走りが速く大会に参加した。走り方がカッコイイ( ◠‿◠ ) 頑張れ!
⇒玄関先で、とっても素敵に咲いてくれた、プレクトランサスと
インパチェンス、コリウス。
⇓ お店の店先でも、綺麗に咲いてくれた。
プレクトランサスは、お客様から苗を頂いた。
挿し木でもよくついてくれ、増やしてみた。
※観賞用ナスを作って、差し上げた方から、お礼の絵手紙が届いた。(^^) いつも頂いて、味のある素晴らしい絵に感激してます。