温暖化?市場に多々登場
8月の季節魚タカベとグル君
沖縄の県魚グル君(たかさご)の群れが相模湾まで💦
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%82%B5%E3%82%B4
ぼうずコンニャクの市場魚介類図鑑さんは食べる魚貝類だけでなく多彩な生物の図鑑です。掲載種は2500種以上、食用の水産生物の一般的なものは総て網羅。検索法・食べ方を詳しく解説しています。
”にゃー”さんこと市場セリ人の
下ちゃんが入荷情報をアップする
小田原魚市場公式ブログhttp://uoichiba.seesaa.net/
8月の魚
横浜本所セリ人ムタローさんが8月に旬を迎えるアジに先立ち各地のアジを紹介
https://youtu.be/jRzuRJOFItE?t=741
朝どれ大磯国府のアジも紹介されています。
伊勢原駅北口の竜神通り
海のない伊勢原に、獲れたての
海産物を提供しています。
http://www.o-to.com
夏に増えがちな体調不良の対策に!食生活のポイント
食事バランスアプリ
あすけんより
https://column.asken.jp/glossary/15876/
けんた食堂さん夏のお薦め
青シソでジェノベーゼ風ペースト
https://www.youtube.com/shorts/nXsk4u94z5A
鎌倉で魚食アンテナショップを目指す”魚屋まるかま”さんのアドバイザー ウエカツ流サカナ道一直線 https://www.youtube.com/channel/UC6nlZ1FmZNKEtnGtlrgEsZQ
地域風土とそこに集う隣人と共に生きる、、
自然・生命、ひと・環境・絆、、、伝承
恵まれた自然環境を活かし、守っていく、、
生産者・流通関係者・加工業者・皆様が
持続可能な地域環境を経済性と共に目指し、
好循環を生み出し、健やかな社会と自然へと
身近な自然の旬の恵みと食材の調和作用のある薬味を頂く事で、四季折々の気候変動からくる体の変調が整えられ、皆様と共に生き生きと生活できることを願っています。
いせはら”spice&herbのチーム”では、
月1回のペースで海幸と山里の幸を集めた試食検討ワークショップを開催しています。
例会の開催模様・食材を集めた写真集と、”イセハラ周辺の旬の食材カレンダー”、
”湘南地域の食材情報を最新の情報生成AI技術を活用し、わかり易いデータベース化と共に、身近な情報をお届けすることを目指しています。
地域の食材の良さを共有したい、、、地域の美味しい食材の旬を知って頂きたい、、、皆様の声を集めています(^^)/
伊勢原びより
伊勢原の名勝・逸品・イベントなどを紹介しています。
「フルーツの里」として知られる伊勢原の初秋の果物
「Imec®」(アイメック)という新しい技術で作られたフルーツトマト!
身近な海 相模湾の旬の魚
春は新緑、夏は深い緑、秋は紅葉など、季節ごとの美しい景色
他
いせはら楽市楽座
定期的に開催し、地元のこだわり・自慢逸品を共有する樂座
VOL.56 地産地商
伊勢原の商人・事業者・農家・クリエーターほか、魅力的でこだわりをもった逸材を紹介(樂座)し、不定期ながら市(樂市)を開催する集まりです。
現在、座長は大神宮商店会の橋本氏↓
地元のシンボル「大山」をモチーフにした"イセフォルニア" 他
伊勢原うまいものセレクト
一例では↓
伊勢原スパイス
日向薬師・宝城坊霊山寺は縁起によると薬師如来、奈良時代、霊亀 2(716)年に僧・行基により開創されたとあります。伊勢原周辺にも仏教と共に大陸の文化と漢方医療がもたらされ薬膳・生薬により病気の平癒に生かされました。
”お薬師さんの薬膳スパイス”は、穏やかに心身の不調を整える共に健康な食生活と料理にひと際旨味を加えるスパイスとして食卓に備えたい逸品です。
日向薬師12神将に準え”12種類の漢方成分を配合した薬膳スパイス ”
※(リンク集作成中 2024/07/28)
地産地消と未病への働きかけ