稽 古 風 景

入門案内稽古風景

大人も子供も皆が元気いっぱいに気合を入れて稽古をしています。

形の稽古

形の稽古 《 普及形Ⅰ 》

師範の号令で、子供も大人も一緒に形の稽古を行います。最初に、神棚へ礼を行い、形を始めます。初心者や色帯の子供達を中心に、大人が周りを囲み込み、形を一緒に行うことで、少しずつ形を覚えられます。先輩方々も優しく見守ってくれ、丁寧に助言してくれます。

個 別 黒 帯 指 導

↑一般部への個別指導

↑少年部への黒帯指導

↑親子への黒帯指導

↑少年部への黒帯個別指導(その1)

↑少年部への黒帯個別指導(その2)

↑少年部への黒帯個別指導(その3)

↑級ごとの黒帯指導(その1)

↑級ごとの黒帯指導(その2)

四股立ちの総気合

四股立ちの総気合

師範の号令で、子供も大人も一緒に四股立ちで中段突きを行います。総気合の場合、中段突きを突く毎に『えいっ!』と気合(声)を入れます。