第1回~第5回 研究大会

第1回 研究大会(昭和63年度)


大会期日:昭和63年11月 8日

 

大会主題:心の健康づくりをめざして~子どものこころを理解するために~

 

担当地区:《安来・能義・大原・仁多》

 

開催地: 安来市(安来民会館)

 

講演講師:神戸診療親子研究室  伊藤友宣 先生

 

     「心が育つとはどういうことか ー日頃の相談のなかからー」

第2回 研究大会(平成2年度)


大会期日:平成2年11月16日

 

大会主題:子ども自らが生き生きとした健康生活をおくるための保健活動のあり方を求める~保健指導のあり方をとおして~

 

担当地区:《松江・八束・隠岐》

 

開催地: 松江市(松江二中・城北小・朝酌小)*授業公開,パネルディスカッション

 

講演講師:追手門学院大学教授 井ノ口淳三先生

 

    「養護教諭の専門性をいかに生かすか」

第3回 研究大会(平成4年度)


大会期日:平成4年11月10日

 

大会主題:健康の大切さを知り,自ら健康な生活を実践していく子どもの育成

 

担当地区:浜田・那賀

 

開催地:浜田市(浜田三中・周布小・美川小)*授業公開

 

講演講師:山口大学助教授 友定保博先生

 

    「健康文化づくりの保健指導」

第4回 研究大会(平成6年度)

 

大会期日:平成6年11月8日

 

大会主題:新しい時代にふさわしい健康教育のあり方を求めるとともに,保健指導における今日的な課題に対して養護教諭はどのようにかかわればよいか~これからの性教育(エイズ教育を含めて)を通して~

 

担当地区:出雲・平田・簸川

 

開催地:出雲市(河南中・塩冶小・神戸川小)*授業公開

 

講演講師:宇都宮大学教授 和唐正勝先生

 

    「これからの性の指導を考える」

第5回 研究大会(平成9年度)

第5回大会(平成9年度)

大会期日:平成 8年11月14日

 

大会主題:新しい時代にふさわしい健康教育のあり方を求めるとともに,保健指導における今日的な課題に対してどのようにかかわればよいか~生涯を通じて健康に生きる子どもを育てることを通して~

 

担当地区:邑智・江津

 

開催地:邑智郡桜江町(桜江町コミュニティーセンター・川戸小)

 

講演講師:フレンドスペース代表・千葉明徳短期大学客員助教授 富田富士也先生

 

     「子どもの心によりそうカウンセリング」