2020年度入ゼミに関する情報はこちらで随時発表予定です。 Twitter Shigezemiでも発信しますので、フォローしてください。(最近はほとんど更新していません。)
シゲゼミに入ったらMeiが着ている右の写真のT-Shirtをプレゼントします。
以下がシゲゼミの学生達が運営しているブログです。学生達の生の声が聞こえます。
https://shigezemi.hatenablog.com/
とあるセンスのある学生が岡島ゼミの紹介ビデオを作成してました。
https://www.youtube.com/watch?v=leTNvGDHSLc
2020年度は14名ほど募集する予定です。(詳細情報は追ってこちらに掲載いたします。)
2020年度のゼミシートとゼミのスライド(Power Point版)です。
またゼミの動画3部作もあります。
第1部 https://youtu.be/YiPzsqiF5WE
第2部 https://youtu.be/VQSNTGsHgC0
第3部 https://youtu.be/1eohcZ18bLQ
僕がシゲゼミに入ってもらいたい学生は、僕と一緒に成長できる学生です。
シゲゼミの選考は、
① 成績
② 志望理由書
③ こちらが指定した記事を自分で要約したスライド(以下、要約スライド)
④ 面接
の4項目を総合的に踏まえて判断します。②の志望理由書は、ゼミ申込日に大学に提出してください。選考が必要とならない場合でも提出しなければならないので注意してください。③の要約スライドは、選考が必要となる場合にのみ必要となります。選考対象者は、要約スライドを作成、提出のうえ、面談に臨んでください。
上記4項目の詳細は以下の通りです。
① 成績
シゲゼミの選考は、成績、志望理由書、要約スライド、面接を総合的に踏まえて行うので、仮に成績に自信のない人でも、面接時にきちんと成績が悪かった理由を説明できれば、十分挽回できます。
② 志望理由書
大学の指定用紙を使用し、下記の3点を記述してください。
1. あなたの大学での目標は何ですか?
2. このシラバス、シゲゼミのwebpage (リンクは下記参照)、ゼミ説明会、研究室訪問、僕の授業等から、あなたの大学での目標に向けてこのゼミがどう活用できると思いますか?
3. あなたはこのゼミにどう貢献できると思いますか?
シゲゼミのwebpageのリンクは以下になります。
https://sites.google.com/view/shigeseminar/
③ 要約スライド
選考が必要となる場合、面接日の1週間前に、僕が選考対象者全員にメールで指定記事を送ります。その記事の内容を、僕に分かりやすく説明するようにパワーポイント(10枚以内)にまとめてください。要約スライドの体裁は任意です。要約スライドは、面接日の前日までにメールにて僕に提出して下さい。僕のメールアドレスはokajima@osaka-ue.ac.jpです。なお、要約スライドは、今後のゼミ活動を見据えて、記事や論文の内容をまとめる練習の一環として行ってもらいます。「面倒なこともやり抜く」ことができるかどうかの判断材料にもなっているということを理解してください。
④ 面接
面接官は僕一人です。面接で尋ねる内容は、
1. 志望理由書の中身(5分ぐらい)
2. 要約スライドの発表(5分ぐらい)
3. 成績(5分ぐらい)
です。
また、本ゼミを希望する学生は以下を厳守してください。
1.1年次にミクロ基礎、マクロ基礎の単位を取得すること。
(1年次に取得出来なかった場合、僕が認めた他の授業で代替可能なので、2年次の履修時に相談して下さい)
2.グループの集まりに無断欠席、無断遅刻しないこと。
3.ゼミのノルマは必ずすること。
4.統計検定に合格すること。統計検定3級は2年生の夏休みまで、統計検定2級は2年生の春休みまで。
5.一年終了時に習得単位数は34単位以上(各学期最低17単位は取得すること)
興味を持ち始めた人はメールで予約を取って研究室訪問してください。積極的に研究室に来てもらいたいと思う理由は、お互いのことを理解して、ミスマッチをなくすためです。
メールアドレス: okajima@osaka-ue.ac.jp
研究室:G館722
1期生作の力作ポスターです。