2018年度、大阪経済大学でのゼミ発表会(ZemiOne)
2回生チーム (一次予選突破)
チーム名:DeerValley
研究題目: 早生まれは損なの? 発表スライド
研究概要:早生まれは中学校までの成績に影響があると言われているが就職まで影響があるかどうかを計量分析した。
2019年度、大阪経済大学でのゼミ発表会(経済学部合同ゼミ)
2回生チーム (二位、30チーム中)
チーム名:Mio Hope
研究題目: クレジットカードで消費は増やせるか? 発表スライド
研究概要:クレジットカードで消費は増える(クレジットカードプレミアム)と言われているが年齢でクレジットカードプレミアムがあるかどうか
を計量分析した。
2019年度、ISFJ
3回生チーム
研究題目: 大阪府のデータを用いたゴミ減量政策に関する考察 発表スライド
研究概要:ごみ減量政策は金銭的インセンティブか道徳的インセンティブどちらが有効なのかを実証分析した。
2019年度、ISFJ
3回生チーム
研究題目: オーバーツーリズムとの共存~京都市におけるアンケート調査をもとに~ 発表スライド
研究概要:京都市における最適なホテル税をアンケート調査を元に計量分析を行い導き出した。
2019年度、和歌山県データ利活用コンペティション
2回生チーム 企業賞受賞
研究題目: 和歌山外食産業活性化のために~Eber65~ 発表スライド
研究概要:高齢者世帯の外食消費が伸び悩んでいることを実証分析で把握し、どうように高齢者世帯の外食消費が伸びるかを政策提言した。
2019年度、環境経済・政策インターゼミ
2回生チーム 最優秀賞受賞
研究題目: ふるさと納税改革への提言~公平な制度設計を目指して~ 発表スライド
研究概要:ふるさと納税のおかげで控除された自治体の公共サービスにマイナスの影響が生じていることを定量分析し、ふるさと納税の公平な制度設計した。