2年生
春学期
プレゼミで週一コマ統計検定3級を先輩から学びます。
和歌山データコンペ出場のため共同研究をおこないます。
先輩のISFJの手伝いをします。
週一コマ、ミクロ経済学を学びます。
夏休み
和歌山データコンペ出場のため共同研究をおこないます。
先輩のISFJの手伝いをします。
週一コマ、ミクロ経済学を学びます。
秋学期
本ゼミ1コマ(火曜日4限)とサブゼミ2コマ(金曜日4,5限)で統計検定2級対策をします
和歌山データコンペ出場のため共同研究をおこないます。
基礎演習IIの学生に統計検定3級を教えます。
4回生のゼミ(火曜日5限)でミクロ経済学を学びます。
3年生
春学期
プレゼミで週一コマ統計検定3級を後輩に教えます。
ISFJのため共同研究をおこないます。
本ゼミ(月曜日2限)で 計量ソフトStataを持ちいてミクロ計量経済学を学びます。
夏休み
ISFJのため共同研究をおこないます。
秋学期
ISFJのため共同研究をおこないます。
4回生のゼミ(火曜日5限)でISFJの発表をします。
4年生
春学期
就活
秋学期
4回生のゼミ(火曜日5限)で後輩のアドバイスをします。
本ゼミではミクロデータ分析を学びます。計量ソフトはStataを用います。
勉強会では統計学2級合格のための試験対策を行います。統計ソフトはRを用います。
各人の興味のあるテーマに従ってグループを作り、グループごとにテーマを決めて資料収集し議論・研究し、発表原稿を作成します。
2019年度の時間割です。基本毎日やっています
(各年度、学生と話し合って決めます)
2年生:春学期にプレゼミで週一コマ統計検定3級を先輩が教えます。
秋学期は本ゼミ1コマとサブゼミ2コマと研究打ち合わせがあります。
本ゼミ:火曜日4限 統計検定2級対策
サブゼミ:火曜日5限 金曜日4限 統計検定2級対策
共同研究の打ち合わせ:各グループで決定
3年生:本ゼミ1コマとサブゼミ3コマと研究打ち合わせがあります。
本ゼミ:月曜日2限 計量ソフトStataを持ちいてミクロ計量経済学を学ぶ
サブゼミ1:火曜日5限 計量ソフトStataを持ちいてミクロ計量経済学を学ぶ
サブゼミ2:火曜日6限 計量ソフトStataを持ちいてミクロ計量経済学を学ぶ
サブゼミ3:金曜日5限 計量ソフトStataを持ちいてミクロ計量経済学を学ぶ
共同研究の打ち合わせ:各グループで決定