プチコン4で主に使用されているラジオエンジンを紹介します。
※ここでいうラジオエンジンとは、ラジオを再生するプログラムのことを指し、選択プログラムは含まれません。が、一部内容で選択プログラムに触れています。
※このページは現在編集中です。
このページでは以下の要素を記載します。
作者・・・そのまんまです。
基本書式・・・普通に喋るときに、どういった書式なのかを紹介します。"DATA"以降の書き方を紹介します。
特別書式・・・BGMやBEEPなど、喋る動作ではないときの書式を紹介します。このラジオオリジナルの機能も一部紹介していきます。
人物データ・・・人物を表すデータの一部紹介を行います。
使用しているラジオ・・・その名の通りです。
(ラジオ名)のみの機能・・・あるラジオのみ追加されている特別機能がある場合に紹介をします。
作者:はやピー
基本書式:(人物データ文字列),(喋る文字列)+(間隔オプション文字列)
間隔オプション文字列について
今の喋りが終了してから、次の文を喋るor次の文を実行するまでの間隔を指定できます。A=wait 0、B=wait 5...、G=wait 30というように設定できます。「 」(空白)はデフォルトのE=wait 20を表します。また、「/」を指定するとエクラジのように同じ行に文字が連続して表示されます。
特別書式:(機能コード2文字),(文字列での特別書式or文字列型数値)
BGMPLAYの場合
"BG","N(BGM番号)V(ボリューム)"
BEEPの場合
"BE","(BEEP番号)"
通知表示
"TU","(表示する内容)"
MENU強制操作
"MU","(MENU(=変数)の文字列型数値)"
人物データ:はやピー→"HP"、はやたろう→"HT" etc...
使用しているラジオ:きまらず(Ver.3)
他にも独自仕様のラジオは存在するが、書くのが面倒なので一旦ここで追わせてくれ(誰か直接編集か編集依頼で内容を追加してくれー)