ラジオ初心者向け!!ラジオのあれこれQ&Aに、ベテランラジターが答えます!!!
※このページははやピー以外の方も編集可能です。編集された場合、下記に名前を追加してくださると嬉しいです。
※主に新たにラジオを作ろうとしている人向けのページです。
※現在も編集中です。
執筆:はやピー
A.今公開されているラジオを改造しよう!!
もし、プチコン4が初めてで右も左もわからないなら、「プチバース」などのコミュニティに質問しにいこう!親切な方が多いし、ラジオ関連なら私が飛んでいくのでどうぞお気軽に〜
A.基本的にはOKです!!!
プチコン4の公開作品は、「第三者による二次利用」を認めるとみなされており、これはつまりプチコン4上のファイル(プログラム、画像データ等)は自由に使って構わないよーということを表している。そのため、現在プチコン4で公開されているラジオももちろん、自由に使って構わないということ。
ただし、使用する場合は元の制作者さんに最大限のリスペクトをすること、また丸パクリではなく最低限の「オリジナル」を入れることが求められている。(ラジオに関しては、アイコンとメタデータとラジオデータを変えたらそれは完全なオリジナルだと思う)
A.グレーゾーン。一応問題はないと思われるが、念のために伏せておくのがよいとされている。
登録商標の利用に関しては、「利用」さえしなければ問題はありません。例えば、「気まぐれラジオ」が登録商標だとしたら、「気まぐれラジオ」を紹介するのは問題ないけど、「気まぐれラジオ」という名前でラジオを公開するのはだめということです。
参考:https://amazing.dx.harakenzo.com/guide/use-registered-trademark/
ただし、なにかあったときにトラブルになりかねないことも考えた上で、多くの人は伏せ字を使用している。
なお、実在するキャラクター名などは、権利を保有する団体がキャラクター名の使用に関して明記している場合がある。
例:双葉湊音 ガイドライン(https://www.futabaminato.com/guideline/)に「非商用に限り個人または同人サークルが、本キャラクターの二次創作物を公開、配布する事を許諾します。」という表示があり、きまラジ#103では実際に双葉湊音二次創作としてキャラクター名称等が利用された。
いずれにしても、トラブルを回避するために最大限の注意を払うことにかわりはない。
私からのお願いからは、「制作者を最大限リスペクトすること」「オリジナリティーを出す」ということをお願いします。
リスペクト:ラジオ内やソースコード内で使用したラジオを紹介する、感謝の気持ちを伝える
オリジナリティー:ラジオデータ、アイコン、メタデータなど最低限変更する+可能なら人物データを変更する
元あるラジオを改造して使用した場合、制作者を最大限リスペクトしましょう。言葉遣いの気遣いもお忘れなく。
リスナーさんのことを最大限考えて制作してください。
まず大前提として、プチコン4の「公開に関する注意事項」は厳守してください。具体的には、以下の要素を含むコンテンツはアウトです。
1) 住所や電話番号などの個人情報
2) 他の人を傷つけるような文字/画像/音声
3) 利用許諾のないアニメ等の画像/音声
私からは、上記に加えて"全年齢に適した表現"と"リスナーさんへの配慮"をお願いします。
プチコン4は全年齢対象のアプリです。そのため、全年齢に適した表現にするようお願いします。しかし、ラジオの内容や進行上、どうしても全年齢対象だけの表現は難しいと私は感じています。そこで、私はこのことを厳密に守るよりは"リスナーさんへの配慮"が大切だと思っています。
例えば、多少のホラーを含む場合はラジオの最初に「ホラー注意」などという注意を促すようなものです。
また、津波の話題など、一部のリスナーが不快に感じてしまう可能性のあるコンテンツに関しても「津波の内容を含む」という注意をすることが大切です。(きまラジでは以前津波の話題を扱った際、最初に津波の内容があると注意書きを行った)
いずれにしても、限度を超えた描写は禁止です。限度を超えていなくても、リスナーさんへの配慮を忘れずに制作していくことが求められています。
※この質問に対する答えは、根拠が不足しています。最終的には何があっても自己責任でお願いしたいです。不安なら扱わないのがベスト。
プチコンラジオ資料館の問い合わせフォームに、追加してほしい内容を書き込んでください(https://forms.gle/vMZCzMBYVf8wevah8 )。なお、問い合わせ種類は「編集依頼」でお願いします。
あるいは、プログラム面で問題が起きている場合やりろんな人の意見を聞きたい場合やなるべく早く回答がほしい場合は、プチバースなどの掲示板に書き込むとよいです(http://petitverse.hosiken.jp/ )。「トピック」に入力するとよいです。
本ページの一部内容は、根拠に乏しい情報が含まれています。最終的には自分の判断で制作・公開をしてください。