企画書の書き方
良い企画とは何だろう?
『企画』という言葉を辞書で引くと、以下のように書かれています。
実現すべき物事の内容を考え,その実現に向けての計画を立てること。立案すること。また,その計画や案。 (三省堂 大辞林より)
企画とは、『何故それをするのか』『何の解決のためにそれをするのか』『何で解決するのか』『どうやってそれを実現するのか』『実現するための道筋』を書くことにあります。
例えば、ホームルーム活動(学級会)で、文化祭の出し物の企画をするときに、皆さんはどのようにそれをするでしょうか?
黒板の前に議長が居て、書記が黒板に意見を書き出して、出てきたアイディアをただ書き写して、それで採決して、どんな出し物にするか決定したりしたでしょうか?
それでもホームルーム活動で、その企画を立てるときに、ただ漠然と『何をしたい』と話すよりは、理由を付けて、『〇〇が××だから、△△をしたい』と話した方が、より説得力があって、ほかの人の票を集めやすいという事はありませんでしたか?
『企画を立てる』とは、まだそれができない時点で、『どれだけそれが素晴らしいのか』を話すために描くストーリーです。また、立てた企画を、そのまま行えば、実現に至るというための設計図が『企画書』と呼ばれるものです。
ビジネスシーンでは、しばしばこういった『企画』を立てることが重要になってきます。新しいビジネスをするには、やはり何でも、それが成功に導かれるために、様々な計算をしなければいけません。それを、たくさんの人で、どんなことがあるかを議論しながら、シミュレーションをして、立てていくのが『企画』です。
パソコン甲子園『モバイル部門』での『企画』とは
パソコン甲子園『モバイル部門』では、企画書のフォーマットが決められています。
企画書に書く項目は以下の通りです
- 基本情報
- 企画概要 (500字以内)
- アプリケーション作成の目的 (できるだけ詳しく)
- 提案するアプリが社会でどのように使われるか、また、他の類似するアプリより本提案が優れている点 (箇条書き可)
- 使用予定の外部ソフトウエアパーツ(API等)、素材等の名前と著作者の情報
- あなたの高校の制作環境
- 画面遷移とアプリケーション使用の流れ図 (どのような操作をしたら、どのような画面が出るかを表現する図)
- 開発スケジュール (8月から10月末までのスケジュールを、7.の画面の作成とその遷移の作成に基づいて書く。出来るだけ具体的に。)
- その他、詳細なソフトウエア・ハートウエア設計の図 (ユースケース図, シナリオ, 状態遷移図, 回路設計図, システムのアピールポイントの図など)
- 質問・要望事項
- アンケート
モバイル部門の企画書は、文章として書く『目的と問題点』『アプリケーションの優位点』についての部分と、図として書く『設計』の部分の2つの部分に大きく分かれています。
『目的と問題点』については、絵や図を含めていただいて構いませんが、論理的に構成することが必要です。イメージとしては小論文等を書くようなものですが、小論文と違うのは、『起承転結』や『序破急』などのフォーマットではなく、次のような順序で書くのが望ましいとされています。
- 一般的に言われていること
- 一般的に言われている問題点
- 他のアプリケーションが何を解決しているか
- 自分が見つけた問題点
- 問題点に対する解決の提案
- 他のアプリケーションと比較してその提案の何が優れているか
小論文では、その中で結論をいう必要がありますが、企画は『提案』ですから、企画書に書くのは、自分が立てた『仮説』と、それを解決する『提案』です。
企画書の例
パソコン甲子園2019: 旅~旅のおもてなし~
パソコン甲子園2019 グランプリ: シリコン谷(バレー)の仲間たち
受賞作品名: COINS
パソコン甲子園2019 ベストデザイン賞: チーム色白
受賞作品名: 街ごとイルミネーション
パソコン甲子園2018: 元気な社会
パソコン甲子園2018 グランプリ: しろくま
受賞作品名: What's Dish
パソコン甲子園2018 ベストアイディア賞: Vega
受賞作品名: Stars Everywhere
パソコン甲子園2016: 家族
パソコン甲子園2016 グランプリ: HKT4.8
受賞作品名: Clear-Up!
パソコン甲子園2016 ベストデザイン賞: ぱんぷきんたると
受賞作品名: ふぁみここ
一部イラスト: Copyright © いらすとや. All Rights Reserved.