グループリーダー
細野嵩人
伊藤璃音
菱川直紀
鉢呂悠真
津波とVRチームでは開発したアプリケーションを通じてユーザに津波をVRで疑似体験してもらう。それにより、津波への防災意識を強化することを目標としている。
このアプリケーションは、函館市で津波が発生した場合の被害を疑似体験するVRシステムである。体験する場所としては人通りが多い地点や、ハザードマップで被害が大きいと想定される複数地点であり、ユーザは津波の規模や被害をVRで視覚的に疑似体験できる。
また、本プロジェクトは、一般財団法人日本気象協会様にご協力いただき、開発を進める。
最終到達目標を達成するため「はこだて津波VR」というアプリケーションを作成した。
体験する場所に選定した地点は「赤レンガ倉庫」,「湯の川汐見橋」,「函館駅前」の3地点である。
赤レンガ倉庫
湯の川汐見橋
函館駅前
日本気象協会様より、
アプリケーションについてオンラインで意見交換
開発したアプリケーションの改善のために、開発途中のアプリケーションについてコメント
津波に関する資料の提供
などの協力を得て、アプリケーションの開発を行いました。
-アプリケーション作成に当たり、参考にさせていただいた文献・サイト
ドットインストール. Unity入門 (全26回) - プログラミングならドットインストール. https://dotinstall.com/lessons/basic_unity_v2(参照:2021/12/03)
Udemy. ユニティ教える!初心者向けUnity講座. https://www.udemy.com/course/unity-chan-tutorial-01/(参照:2021/12/03)
いさぼうネット(2004). 津波の速度とその被害. https://isabou.net/thefront/disaster/point/tsunami.asp(参照:2021/12/03)
内閣府(2005). 津波避難ビル等に係るガイドライン 巻末資料2 構造的要件の基本的な考え方. https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_10403974_po_tsunami_siryo2.pdf?contentNo=3&alternativeNo=(参照:2021/12/03)
北海道総務部危機対策局危機対策課防災グループ. 津波浸水予測図. http://www.constr-dept-hokkaido.jp/sm/ktk/sim_tsunami/data/yosokuzu/shityouson_pdf/2011/51_hakodate.pdf(参照:2021/12/03)
建築学生が学ぶ建築工学. 水の単位体積重量の値は?1分でわかる値、求め方、単位、記号. http://kentiku-kouzou.jp/kouzoukeisan-mizutanitaisekijuryou.html (参照:2021/12/03)
360度カメラ RICOH THETA. https://theta360.com/ja/ (参照:2021/12/03)
Reality Capture. https://www.capturingreality.com/ (参照 :2021/12/03)These 3D models was created using RealityCapture software by Capturing Reality
-アプリケーション作成に当たり、使用させていただいた素材
Unity Asset :「Crest Ocean System」 . https://crest.readthedocs.io/en/stable/ (参照:2021/12/03)
Unity Asset :「Sedan Car - 01 」. https://assetstore.unity.com/packages/3d/vehicles/land/sedan-car-01-190629(参照:2021/12/03)
音素材提供 :「効果音ラボ」. https://soundeffect-lab.info/ (参照:2021/12/03)