グループリーダー
貴舩怜士
樫原翔馬
越田修平
小林稜
西野倖生
開発したアプリケーションを用いて、雲の種類と特徴、それによって引き起こされる気象災害の危険性と防災対策を学んでもらう。そして、今まで気象に興味を持たなかった人々に気象について知るきっかけを与え、興味・関心を持ってもらい、加えて知識も得ることが目標である。また、その知識から、気象災害時に即座に対応できる力を養うことも見込んでいる。
このアプリケーションは、ユーザーが雲を発生・成長させることで様々な気象現象が発生し、その勢力(スケール・力)が建物等に及ぼす被害額を競うコマンドバトルゲームである。
現実の気象モデルを組み込み、再現することで、ゲームを楽しみながらユーザーの気象についての興味・関心を引き出し、加えて知識も獲得することができるようになることを目標としている。
また、雲の特徴を活かしゲームを進めることで雲をはじめとする気象現象について知識を深め、今後起こり得る気象現象を予測する力を養うことができると考えており、災害時などに迅速な判断と行動、万が一の際に迅速な判断と行動ができると考えている。
本プロジェクトは、一般財団法人 日本気象協会 様 監修のもと、開発を進めていく。
気象ゲーミフィケーションアプリ 「vill air」
ゲーム名「vill air」の由来:
-ゲーム内容が、雲目線で、敵とみなした様々な建物を壊すというものなので、villain(敵)、
air(天気、雲を連想させる)、vill(郊外住宅) という単語から「vill air」となった。
ゲーミフィケーション:
-ゲーミフィケーションとは、ゲームに使われている構造を、ゲームとは別の分野で応用すること
-取り入れた要素
キャラクターの進化
コマンドバトル
スキルの組み合わせ
スコア(被害額)を競う
※スマホゲームを想定して作成しているため、画面サイズや機能にバグが発生しています。
「CHARACTER」欄でチーム編成(6体のうち3体を選択)したのち、「QUEST」を選択することでゲームをプレイできます。
操作方法はwebページ「vill air」についての仕様を参照してください。
現在はステージ1〜6のうち、5のみ実装できておりません。
※Web上で「vill air」をプレイするために、unity roomを使用しています。
※「vill air」クエスト簡単マニュアル
「START」 → 右下の「CHARACTER」をクリック → キャラクター選択 → 「QUEST」をクリック → 「STAGE」を選択
日本気象協会様より、
ゲームシステムについてオンラインで意見交換
開発したアプリケーションの改善のために、開発途中のアプリケーションについてコメント
気象に関する資料の提供
などの協力を得て、アプリケーションの開発を行いました。
-アプリケーション作成にあたり、使用させていただいた素材
画像素材提供:「チコデザ」 URL: https://chicodeza.com/terms.html
画像素材提供:「photoAC」URL: https://www.photo-ac.com/main/search?q=%E7%A9%BA&srt=dlrank
画像素材提供:「illustAC」 URL: https://www.ac-illust.com/
音素材提供:「魔王魂 無料で使える森田交一の音楽」URL: https://maou.audio/category/se/
音素材提供:「効果音ラボ」URL: https://soundeffect-lab.info/