各種アンケート結果
各種アンケート結果
2023年度年次総会・公開講演会参加者アンケート 2023年5月11日開催
放送大学三重学友同窓会主催「公開講演会」アンケート結果
2023.5.11
● 参加者 32名 (同窓会員22名 放送大学学生 名 一般 名 その他1名)
● アンケート回答者 23名 (同窓会員13名 学生12名 一般4名)
1 あなたは次のどれにあてはまりますか。 *複数回答あり
(23)三重学友同窓会 会員 (13)放送大学 学生 (4)一般
2 この公開講演会をどのようにして知られましたか。 *複数回答あり
(13)放送大学三重学習センター機関紙「Tea time(ティータイム)」の記事
(13)三重学友同窓会のポスター・メール・ホームページ
(7)講師・知人・友人などの紹介
(1)その他 ( )
3 講演会の時期や時間等についてはいかがでしたか。
(21)適切 (1)一考を要す →(年次総会へ講師の出席は不要 )
4 「ロシアのウクライナ侵攻の背景」の講演内容はいかがでしたか。
(12)大変よかった (4)よかった (3)ふつう
5 この公開講演会についてのご感想やご意見、及び会場のコロナ禍対策等についてお気づきの点があればお聞かせください。
・政治の暗い話ですが、世界の動きも考えさせられます。遠い話のようですが、いつ起こりうるかも知れ
ません。いいお話を聴けてありがとうございました。
・マスクを置いていてよかった。2~3名入用でした。
・時期的にも良かった。よくわかり、ウクライナが独立してからロシアの方に引きつけておくというや
り方、ロシアは「クリミアを得て、ウクライナを失った」という意味が分かった。ロシアの国民は意
見が言える状態でない?という事。大変良いお話を伺いありがとうございました。
・関心があったので。具体的に説明もあり、その背景について知りたかったので勉強になりました。
・大変専門的な話を聴かせてもらったと思う。ただ、平和への道筋が見えてこない状況に改めて不安
を感じた。
・大変難しい問題で、ウクライナの国民には気の毒であるが、取り巻く環境でどうしようもない無力感
を覚える。
・少しわかりにくかった。
・やや寒かった。
・ウクライナの実情と民族間の問題を詳しく知ることができました。民主主義社会から見る考え方との
異なる点を痛感します。
・長い歴史の中での民族の文化など、入り組んでいることがわかった。
・お話はやや難しかった。質問の時間が足りなかった。
・コーヒーのサービス、有難かったです。地図の民族の線が不鮮明で見にくかった。
・とても判りやすかったです。
・ウクライナの歴史を勉強できた。
6 今後の講演会に期待したい内容やテーマなどがあればお聞かせください。
・いろんなお話を聴きたいです。身近な話題、社会のことなど・・・
・歴史や文化
・経済について
・中国とアメリカとの関係
・コロナも終息方向にあるので、明るいテーマ
・廃校利用について
・今回のように最新のトピックスを今後もお願いします。
7 三重学友同窓会会員の皆様へ、「年次総会」についてのご意見やご要望等があればお聞かせください。
・これからもよろしくお願いします。
・お世話ありがとうございます。
・スムーズに進行されてよかった反面、何もご意見がなく残念でもあった。
・ありがとうございました。
・ごくろうさまでした。 以上
2022年度忘年茶話会参加者アンケート 12月9日開催
2022.12.9「学生忘年茶話会」アンケート集計結果 回収率68%
Q1.学籍・所属などについてお聞きします。(該当する全てに)
卒業生(学籍を外れた)1 再入学の在学生 8 在学生 5 学友同窓会員 8
サークルに所属している 8 サークルに所属していない 2
Q2.「学生忘年茶話会」の開催をどのようにして知りましたか?(該当する全てに)
学友同窓会のホームページ 8 サークルや同窓会からのメール・口頭連絡 10
電話などでの連絡 0 「ティータイム」の記事 6 その他 2
Q3.これまでの忘年会参加についてお聞きします。
毎年・ほとんど毎年参加 11 久しぶりの参加 1 初めての参加 3
Q4.忘年会開催日時のご希望についてお聞きします。(できれば理由を記入)
土曜日の午後 2 日曜日の午後 3 平日の午後 10
土曜日の夕刻 1 日曜日の夕刻 0 平日の夕刻 1
Q5.会費についてお聞きします。
今回の金額は妥当 15 もう少し低額がよい 0 もう少し高額でも可 0
Q6.コロナ禍の中で交流を深める目的の今回の茶話会的忘年会はいかがでしたか?
よかった 13 もっと工夫してほしい 2
Q7.今回の忘年茶話会は楽しんでいただけましたか?
十分楽しめた 10 まあ楽しめた 5 それほど楽しめなかった 0
Q8.今回のプログラムで良かった順に1,2,3,4,5と番号をつけてください。
1.スピーチ 2.ビンゴ 3.歌 4.飲食 5.書籍バザー
Q9.忘年茶話会の飲食物や余興等についてのご意見・ご要望などがあればお書きください。
・色々工夫していただいてありがとうございます。
・とても美味しくいただきました。
・歌を歌えたのはよかった。(伴奏つき)
・飲食物は選択が良かったと思います。
・飲食物 充分です。
・余興の歌は伴奏があって皆さん楽しそうに歌った。
・余興に関してサークルなどで何をしたいかの希望を聞いたらどうか?
・「趣味サロン」で話題にするとよい。
・持ち帰りの袋があってよかった。
・自由に対面しての会話ができる時間を確保できるとよかったのかなと思いました。
・今日くらいが丁度良い
・とても大好きなお菓子で満足しました。
・ビンゴになり携帯入れをいただきました。とても最高でした。
Q10.忘年会の参加者を増やす手立てやマンネリ化打破などのご提案があればお願いします。
・皆さん、役員様、お世話をおかけしました。
・口コミで誘うことや同窓会HPでPRして、こまめに見ていただけるようにする。
・一人でも参加者が増えるようにマンツーマンでの勧誘を地道にしていくこと。
・3年ぶりの開催でよかった。
・本のバザーは初めての挑戦でよかった。
・SNS(FBやLine)で紹介するとよいのではないか。
・サークルで紹介する。
・開催日が面接授業の日と重ならないようできるだけ早めに伝えてほしい。
・Teatimeやチラシなどで学生や同窓会員全体に具体的な案内が届くよう、早く計画・通知をし、
互いに友達を誘うように努めるといいのではないか。
・田米様に放送大学歌を教えていただき初めて聞く歌に感動いたしました。
Q11.忘年会行事全体について開催場所等も含め、ご感想・ご希望を自由にお書きください。
・今回は少し少人数のようですが、これくらいの人数なら談話室でもいいかなと思います。
・久しぶりに楽しませていただきました。
・このコロナ禍の中、大変有意義でした。
・役員会での討議を経て、現行の様に沿って進めていただければよい。
・今回の如きアルコール、食事弁当のない茶話会形式を総括して、次回にもつなげていければ
よい。
・交流の機会が増えること、また同好会がもっとできるとよい。
・コロナが終息するといいですね。
・顔斉場所は今のままでよい。(新入会の方のために、地図や案内図があればもっとよい。)
・久しぶりに楽しい集いでした。来年も参加します。
・初めての参加でしたが、とても楽しかったです。
・はじめてでしたが、とてもたのしかったです。特にビンゴがたのしかったです。
= ご協力ありがとうございました= <三重学友同窓会>