イベント写真のご紹介
イベント写真のご紹介
2024年度「学生忘年茶話会」(三重学友同窓会設立10周年記念)
2024年12月12 日(木)13:30から、三重学習センター創立30周年記念・三重学友同窓会設立10周年記念の「学生忘年茶話会」を開催致しました。会場は、三重県総合文化センター 文化会館棟1F 第2リハーサル室でした。参加者は、27名でした(初参加の9名含む)。
会 費 2,000円 (軽食・飲み物代・会場費 等)
日 時 2024年12月12 日(木)13:30~16:30 *13:00受付開始
プログラムは、挨拶・乾杯・回顧スライド・軽食・参加者一言、
余興(ビンゴゲーム・手品・歌と演奏・フォークダンス)・古書バザー・記念写真 等でした。
みんなで集い、楽しいひと時を過ごしました。
2024年度「秋のアート展」を開催しました。
2024年9月29日(日)10:00~12:00 三重県総合文化センター文化会館 4階 大研修室で開催しました。
会員の作品の出展がありました。出展作品は合計24点: (ひびき:4 点/工芸:10 点/書 :3点/写真:4点/美術:3点)。
出展者が作品の思いを述べて紹介し、その後会員投票を行いました。
2024年度「秋の学生交流会」を開催しました。
2024年9月29日(日)13:40~16:00 同上の会場で、第1部新入学生、第2部卒業生を迎え交流会開催しました。
第1部は新入生が参加し、入学の動機や先輩への質問等に答えながら交流をしました。第2部は卒業生が参加し、
これまでの振り返りや新たなコースへの進学等の思いを述べて交流を図りました。
会員からは、三重学友同窓会へのお誘い、サークル活動や同好会の紹介を行いこれからの交流を広報しました。
2023年度パソコン同好会 最終回3/21 開催
2023年度のパソコン同好会の最終回を開催しました。パワーポイントを用いて、自分の故郷、家族、趣味、思い出の場所、もう一度或いは是非行きたいところ、読みたい本、私の好きな食べ物などを、各自がプレゼン発表しました。
意外な趣味を聞いてびっくりし楽しいひと時でした。
2024年度「春のアート展」を開催しました。
2024年3月24日(日)10:00~12:00 三重県総合文化センター文化会館 4階 大研修室で開催しました。会員の作品22点の出展がありました。出展者が作品の思いを述べて紹介し、その後会員投票を行い、グランプリは伊藤彰希子さんの書道作品が受賞しました。
2024年度「春の学生交流会」を開催しました。
2024年3月24日(日)13:40~16:00 同上の会場で、第1部新入学生、第2部卒業生を迎え交流会開催しました。
第1部は6名新入生が参加し、入学の動機や先輩への質問等に答えながら交流をしました。第2部は7名の卒業生が参加し、
これまでの振り返りや新たなコースへの進学等の思いを述べて交流を図りました。会員からは、三重学友同窓会へのお誘い、サークル活動や同好会を行いこれからの交流を広報しました。
2023年度三重学友同窓会主催「学生忘年茶話会」を開催しました。
2023年12月13日(金)13:30~16:00 三重県総合文化センター文化会館棟横 1F第1リーハサル室で
忘年茶話会を三重学習センター梅川所長様も御参加いただき、合計21名が参加し盛況に開催しました。
中田会長、梅川所長の御挨拶の後、鈴木さんの発声でお茶乾杯、川西さん、伊藤さんの進行で参加者が一言メッセージにより自己紹介と近況報告を行いました。初参加の方もあり参加者の話に耳を傾けました。メインのビンゴゲームは、長谷川さんの進行で、三重学習センターからの寄付物品、水谷さんの参加者全員にわたるジャムの差入れ、村井さんの奥様の手作りグッズ、長谷川さんのにっぽん丸グッズ等の豪華景品を目指して楽しみました。
田米さんの電子ピアノ演奏で放送大学の歌から始まり懐かしい唱歌を合唱、川西さん指導のフォークダンスなど童心に帰って楽しみました。併設した古書バザーの売り上げは談話室の喫茶コーナーに利用させていただきます。来年度も多くの皆様の御参加をお願い致します。
2023.12.15 12月度定例談風会 開催
12月15日(金)サークル談風会の12月度定例会を多目的教室で開催しました。長谷川真佐雄さんから東京オリンピック、パラリンピックのボランティア活動に参加された体験談をお話しいただきました。経験できない体験談を興味深く聞かせて貰いました。
2023.10~11 2023年パソコン同好会開催
10月19日(木)、11月2日、11月19日と三重学友同窓会の「パソコン同好会」を多目的教室で開催しました。多くのメンバーが参加し盛況でした。和気あいあい、楽しく、マンツーマンで楽しんでいます。皆様の御参加お待ちしています。
2023年度 秋の学生交流会 開催報告
日時:2023年9月24日(日)総文 生涯学習センター棟 4F 大会議室
第1部 「入学生との交流会」 第2部「卒業生の交流会」を開催しました。
入学生・卒業生を含む30名の仲間が、花を贈呈し、入学や卒業を和やかにお祝いしました。
2023年度秋のアート展を開催
日時:2023年9月24日(日)学生サークルアートの広場主催で開催しました。会員から23点の作品応募があり、
ひびき、工芸、書、写真、美術部門で会員投票を行い、各部門の表彰をしました。
グランプリ賞は、工芸部門の塩地進子さんの作品、伊勢型紙「ちょうちょ」が獲得しました。
次回、春の学生交流会に合わせアート展を開催します。グランプリ賞を目指し皆様の作品応募を期待します。
2023.9.21 2023年9度パソコン同好会開催
9月21日(木)、三重学友同窓会の「2023年9月度2回目のパソコン同好会」を多目的教室で開催しました。
多くのメンバーが参加しました。
2023.7.6 2023年7度パソコン同好会開催
7月6日(木)、三重学友同窓会の「2023年7度パソコン同好会」を多目的教室で開催しました。
受講者、講師及び支援者が11名参加し、システムWAKABAでWEB試験の準備の目的で、練習をしました。
2023.6.1 2023年度第1回パソコン教室開催
6月1日(木)、三重学友同窓会の「2023年度第1回パソコン教室」を多目的教室で開催しました。今回は会員の参加は4名の少数になりましたが、支援者が5名参加し会場は盛況になりました。放送大学の「システムWAKABAを自由自在に使う」を目的に、村井敬生会員を講師に楽しく学びました。パソコン教室はこの後も8月と来年2月に、年間に計3回の開催予定をしています。パソコン同好会では、原則月に1回、趣味を通じて幅広くパソコンのいろいろな利用の仕方を易しく学びます。パソコンを通じてより生活の質の向上や、趣味を楽しむことを目的にしております。開催日は、三重学習センター入口及び三重学友同窓会のホームページに御案内をしておりますので、気軽に御参加をお待ちしております。
2023.5.19 2023年度5月度例会 談風会開催の様子
5月19日(金)、サークル談風会の5月度例会を開催しました。今月は、市川雄二さん提案の
島崎藤村詩「椰子の実」(落梅集より)−柳田国男と伊良湖岬−と題して、話をしていただきました。また、参加した三芳公子さんから伊良湖岬の万葉の碑について紹介がありました。例会は久しぶりに12名の参加者があり盛況な例会になりました。
2023.5.18 2023年度5月度パソコン同好会開催の様子
5月18日(木)、パソコン同好会の5月度定例会を開催しました。同好会は、「趣味を通して楽しく学ぶパソコン」をテーマに開催しています。この日はエクセルを使って、それぞれの「楽しい旅の記録つくり」に取り組みました。
2023.3.26 2022年度 春のアート展・学生交流会 開催
3月26日(日)に、三重学友同窓会主催の「春のアート展」「春の学生交流会」を生涯学習センター棟4階の大研修室で開催しました。午前中は「春のアート展」午後は第1部は14:00から「入学生との交流会」で13名の入学生をお迎え、第2部は15:30から今年度の卒業生5名(保護者含む)の卒業生を迎え「卒業生との交流会」をおこないました。
「春のアート展」は、ひびき部門、工芸部門、書部門、写真部門、美術部門に分かれ、参加者の投票の結果、各部門の優秀作品を表彰されました。写真部門の川端里佳さんの作品「サザエさん」がグランプリに輝きました。出品作品は多目的教室及び学習センター入口に掲示されますので、是非とも鑑賞ください。また秋のアート展に皆様の出品を期待しております。
2023.1.12 趣味サロン 和綴じ本つくり 開催
2月21日(火)に、三重学友同窓会主催の趣味サロンで和綴じ本つくりをしました。会員の伊藤彰希子さんの指導のもと15名の参加者が集まり、2時間かけて和綴じ本つくりに取り組みました。工作のように半紙、化粧紙、表紙、はさみ、のり、千枚通し等を使用し、
大勢の参加者で和気あいあい、楽しく和綴じ本つくりをしました。完成した和綴じ本に、これからどのような作品を描くのか、これからが楽しみです。
2023.1.12 パソコン同好会 開催
2023年度第1回パソコン同好会を開催しました。
13:30~15:30 場所:三重学習センター学生談話室(多目的教室)
西村欣也さんの講師でWEB単位認定試験の練習をしました。
次回は R5.2.1 13:30からコピペで資料つくりを練習します。