2025年度年間活動計画(案)
1.2025年度の活動重点方針
本年度は前年度の実績を踏まえて、これまで継続してきている各活動事案について、諸情報を参考に「最適化の追求」の観点から見直しを図りたいと考えます。特に、活動事案に対する参加者員数・参加者の満足度・継続性の見直し・役員の負担軽減などを考慮し、効果的な活動事案の運営に注力していきます。
2.同窓会連合会通常総会及び東海・北陸地区同窓会交流会への参画
1)第28回同窓会連合会通常総会
同窓会連合会の第28回通常総会は2025年6月7日(土)~8日(日)、大学本部
にて対面方式で開催される予定で、例年通り出席を図っていきます。
2)第12回東海・北陸地区同窓会交流会
本年度は静岡同窓会を会場に2025年9月6日(土)、7日(日)の両日が予定されています。従来同様に複数人の
出席を計画していきます。
3.会費納付事務等による会員の確保
2025年度の会費納付対象者は11名を予定しており、対象会員には7月に「会費納付通知
書」を送付します。8月末までにゆうちょ銀行への振替等にて納付いただきますようお願いします。
4.学生忘年茶話会の開催
本年度も学生忘年茶話会は、各学生サークルにも参加を呼びかけながら 12月12日(金)13:30から三重県総合文化センター文化会館棟1F 第2リハーサル室にて開催します。
5.学生交流会(卒業生との交流会)開催と学生研修旅行への参画
本年度も学友同窓会主催で行う秋と春の学生交流会は、卒業生との交流会として計画します。
また、三重 SC 主催の学生研修旅行では、行き先の候補地等についても提案しながら、会員及び
学生間交流の機会の充実を図るべく積極的に参画・協力していきます。
6. パソコン教室の開催
本年度も学友同窓会主催で、会員の講師による「システム WAKABA の基礎的操作と活用方法」を初めとして
実務や趣味を通して楽しみながら学ぶパソコン教室を概ね月2回を予定して行っていきます。
7.多目的教室等の活用による会員交流活性化対策の継続
趣味サロンの開催
各学生サークルともタイアップし、孤立しがちな学友同窓会員や学生間の絆づくりの一環として、多目的教室にて行う趣味サロンを継続して開催します。名画座や見学、歌声、実習等も取り入れ、楽しく対話しながら行っていく予定です。
古書バザーの計画
有志寄贈による様々な書籍を、総会や学生交流会、学生忘年茶話会等のイベントの場で古書
バザーとして企画・活用し、学友同窓会への資金支援とします。
8.地域貢献活動への取り組み
2023年度実施の「地域貢献活動動向調査」アンケートの集約結果をお知らせしながら、昨年度できなかった啓発と交流を推進していきます。地域貢献活動に取り組んでみえる方々を中心に広く参加を呼びかけ、交流できる「地域貢献活動交流会」を計画したいと考えています。
9.講演会開催への取り組み
講演会や卒業研究の発表会等、何らかの会合を毎年開催していますが、本年度は本日の総会
後に、「伊勢参宮と伊勢商人~全国から三重へ・三重から全国へ」と題した演題で、三重県総合博物館学芸員の太田光俊様による講演会を開催します。
10.三重学友同窓会活動支援者登録制度の推進
本年度も総会や学生忘年茶話会等の活動を支援いただく支援者の増員を、継続して推進していきます。特にパソコン教室等の支援者を求めていきます。
11.情報提供と情報発信の強化
会報に代わる広報として、Teatime三重学友同窓会便りや三重学友同窓会ホームページ、壁
新聞等で発信し、会員の交流や活動機会の拡張を目的に、各種行事への参加者拡大につなが
るように呼びかけをしていきます。