開催日
3月8日・3月9日・ 3月15日・ 3月16日・ 3月20日・ 3月22日
30分枠
イタリア政治 ジェンダー政治 選挙 @Nina_OIKI
スタンドポイント理論、フェミニスト科学哲学 @Ippei Ohashi
政治的リアリズム @Shu YABATA
60分枠
ウェルビーイングの通俗概念 @Sachiko Yasuda
環境政治理論の潮流 @NAKAYA Yuji
エレクトクラシー・エピストクラシー・ロトクラシー:代表制デモクラシーを再考する @Yamaguchi Akito
オープンサイエンスにおける民主化の理念 @Nagato Yusuke
AAと公平性の検討(仮題)@Kohei NAGAYAMA
(仮)よき労働の源泉を求めて:労働の概念分析 @Sakakibara Kiyoharu
「自由にとってのリスクの悪さ:ロールズの平等な自由を例に」(仮題)@Ryuto SHIBATA
1960年の丸山眞男:「政治的なるもの」とリベラルな精神 @Tanaka Masato
Skills Mobility Partnerships and the Trade-offs in Capability Enhancement: The Enduring Mobility-Development Dilemma @Takeshi Miyai
「都市計画の倫理」試論〜再開発事例の規範的分析を軸に〜 @Yuya Shimakura
リベラルかラディカルか?:平等者として相応しい行為と信念 @Junpei OKUDA
A Social Egalitarian Argument for the Democratic Right to Do Wrong(仮)@Gen FUKUSHIMA @Takuto Kobayashi
政治哲学における部分遵守の理論(仮)@Juon WASHITA
法の支配はリアリズムを飼い慣らせるか? @Masato Yoshihara
(仮)義務を負う/解く義務について @Keisuke URANO
帰結主義道徳における非難の道具主義の位置づけ(仮)@Hayatora Hotta
害益の規範的重要性:反事実条件的比較説の擁護にむけて @Satoru Homma
匡正的正義の役割・再考:埋め合わせモデルからの脱却に向けて @TSUJI yusuke
抑圧・葛藤・自律性 @Rika SASAKI
公募制ワークショップ枠
「動物倫理における政治論的転回」から10年:非ヒト動物は正義の対象か? @Masashi Takeshita @Sakakibara Kiyoharu @Takayuki Kira
開催日