開催日
3月16日・3月17日・3月18日・3月21日・3月32日・3月23日・3月24日
30分枠
ドゥルシラ・コーネル、脱構築、エクリチュール・フェミニン、リベラリズム @清水優輝
平等論、アファーマティブ・アクション、メリトクラシー @Kohei NAGAYAMA
(政治における個人の)葛藤、「葛藤と向き合う政治理論」、政治的リアリズム、バーナード・ウィリアムズ、倫理と政治 @Rintaro HAMANO
国際法、規範的正統性、正統な権威 @Koga UEDA
手続き的正義、道徳的非難、社会理論、リベラリズム @Atsuhiko Shibata
ノンヒューマン、民主主義理論、自然、動物、モノ @NAKAYA Yuji
闘技民主主義、シャンタル・ムフ、ポスト基礎付け主義、後期ウィトゲンシュタイン @酒井萌絵
60分枠
If You Are an Anti-realist about Morality, Why Not about Other Subject Matters of Philosophy? @Arata MATSUDA
集団の尊厳とその侵害 @Rika SASAKI @Masato Yoshihara
社会存在論はいかに不正義を語れるか @Masato Yoshihara
子どもの「愛される権利」とリベラルな国家 @MatsudaKazuki
福祉国家とベーシックインカムは労働の何について対立しているか?―労働の概念分析― @Sakakibara Kiyoharu
マルクス労働論と未来社会: 飯盛信男氏による有用効果生産説の検討 @寺田陽人
Why Does Self Never Change? Hisamatsu Shin'ichi's Zen Philosophy @Takanobu Watabe
福祉とケアをめぐる憲法思想:協同主義・自由主義・マルクス主義 @TODA, Mitsuki
プラットフォーム企業の権力と正統性 @Ryusuke Matsuo
道徳的権利と関係的な規範性 @fukuhara masato
自律からのデモクラシー擁護論 @Shinichi Tabata
公共的理性の構造と理想化の諸次元 @Wakabayashi Yuto
契約主義的リスク論の意義と限界 @Ryuto SHIBATA
概念工学のローカルな実装 @Takaaki Matsui
構造的不正義の発露としての寄せ場〜寿町に住まう人の声を聞くには〜 @Yuya Shimakura
被選挙権とエピストクラシー @fukuya yusuke
Who Represents Migrant Workers? A Dilemma of Fair Representation @Takeshi Miyai
90分枠
研究生活のためのワークショップ@OPTF運営
開催日
9月14日・9月15日・9月16日・9月20日・9月21日・9月22日・9月23日
30分枠
ハーバーマス、社会理論、解釈学、社会科学方法論@六川雅英/ ROKUGAWA Motohide
ヌスバウム、コスモポリタニズム、パトリオティズム、アリストテレス主義@大森道也
チャールズ・テイラー、社会民主主義、政治と道徳、思想家研究@Yusei Takahashi
分配的正義、功績(desert)、平等主義、労働の承認 @Taketo Awata
ベーシックインカム、所得保障、社会保障、社会政策@Satoko HIRAI
文化財保存修復、世代間倫理@大川柚佳
関係論的平等主義、民主的平等論、契約主義、二人称的正当化 @Junpei Okuda
60分枠
「Brennan, J. (2011). The Ethics of Voting. Princeton University Press. 翻訳書の訳者解説」@Sakakibara Kiyoharu @Ryuto SHIBATA
「ハンス・ヨナスの未来倫理と予防原則」(仮)@Kubo Kenta
「長期主義と世代を超えたデモクラシー」 @Takayuki Kira
「思考実験を改良する」(仮) @Arata MATSUDA
「toleranceの概念分析的研究は、日本語の寛容問題の何を解明することに寄与するか」@Kenta Nakaima
「「共同主体的愛」とは何か―ともに生きる仲間として―」@Takanobu Watabe
「Rainer Forstの権力論と批判理論」@田畑 真一
「エコロジー的熟議民主主義の到達点と限界:「リベラル」な人間中心主義の乗り越えに着目して」@NAKAYA Yuji
「スタンドポイント・エピストクラシーの擁護可能性について」 @fukuya yusuke
「反福利はいかなる性質を持つのか?」(仮)@Sachiko Yasuda
「非ヒト動物は適応的選好を持てるのか:既存理論の批判的検討」@Masashi Takeshita @Rika SASAKI
「集合的影響の問題と非難の倫理学」(仮) @Hayatora Hotta
“Scanlonian contractualism and collective impact” @Yoshiki Yoshimura
「国家の境界問題と関係的な規範性:just annexationをめぐって」@fukuhara masato
「いちゃもんではない「その正義論は理想主義的である」批判は可能か」@Gen FUKUSHIMA
「秩序だった社会とその敵:政治的リベラリズムの containment problem」@Tanaka Masato
公募制ワークショップ枠
「しないに越したことはない——超義務と亜義務の倫理学」再訪(仮)@Shu Ishida @Keisuke URANO @玉手慎太郎