PTAからのお知らせ
PTAからのお知らせ
興本扇学園応援団(父)によるイベントです。子供たちに夜の学校を探検させるイベントで、今回で8回目になります。今年は約250名の子供たちがから申し込みをいただきました。安全に楽しく開催していきますので、保護者の皆様のご理解をお願いいたします。
参加申し込みいただいた方に注意事項等を記載したお手紙を配付いたしました。
先生方の熱意ある指導のもと子供たちが部活動で見事な成果をあげています。コロナ禍で不安な毎日を過ごすなか、子供たちの活躍はとても励まされます。PTAでは学校と相談し、一定の成果について懸垂幕を作成し地域に知らせていくこととしました。
現在休止中の登校班活動について、4月からの再開に向けて検討を進めてきましたが、緊急事態宣言の延長や新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から休止を継続することとしました。引き続き、お子様の登下校における安全について、各ご家庭で指導いただきますようお願いいたします。
【新年度の校外指導委員】
各登校班では既に4月からの校外指導委員を選出いただいていますが、当面は登校班活動の再開は見込めません。今後の活動が決まり次第お手紙等でお知らせいたします。
【登校班活動のお問い合わせはPTAにお願いします】
登校班活動はPTAとしての取り組みです。今後の取り組み方針等に関しては、PTAからお手紙や当サイトでお知らせしていきます。
なお、新型コロナウイルス感染症や児童数等の状況を見ながら今後の活動方針等を検討していきます。
【ご意見・ご提案募集】
PTAでは引き続き登校班活動について検討していきます。ご意見やご提案がありましたら、メールでお声をお寄せください。
10月27日まで開催していました令和2年度PTA総会は終了しました。ご審議いただきました会員の皆様ありがとうございました。審議の結果、すべての議事についてご賛同いただきましたことをご報告いたします。PTA役員も新たに令和2年度も子供たちのために活動を進めてまいります。よろしくお願いいたします。
インターネットを活用してPTA総会を開催します。会員の皆様に審議いただくための議案書を本サイトで公開しています。閲覧いただき審議いただくようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症による学校休業に伴い、PTA活動を休止していましたが、令和2年度後期にあたり活動を再開します。現在、先生方は子供たちの感染症対策と学習保障の両立に全力で取り組んでくださっていますが、コロナ禍においてPTAとしてできることを感染症対策を留意しながら進めていきます。活動再開にあたり下記の通りPTA総会を開催します。今後とも興本扇学園PTAの活動にご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。
2020年6月22日から普通登校となりますが、PTA活動は休止を継続いたします。当PTAでは、子供たちが通常の日常が送れるようになることが優先と考え7月から活動を再開していく予定です。校長先生とは密に連絡をとっているため、休止中であっても活動が必要な場合は、当該案件に対して個別に対応することとしています。なお、当PTAの特色でもある登校班(集団登校)も、密になりやすい環境をつくってしまうため、休止することとしています。保護者の皆様におかれましては、個々に児童・生徒への見守りの目をお願いします。
児童生徒のボランティア27名、保護者・地域の皆様25名で、西校舎1階の廊下のペンキ塗り活動を行いました。日々の学校生活で汚してしまった校舎に感謝の気持ちを込めて作業する児童・生徒。扇三丁目町会青少年部長の黒岩様に指導をいただきながら、みんなで作業を行いました。地域の皆様には児童・生徒の昼食を用意いただきました。
近隣小学校5校で開催した第三ブロックバレーボール大会、興本扇学園からは6年生チームが出場。1敗1分けで大会は最下位だったものの、笑顔の絶えなかった6年生チーム。二試合目は2セットともシーソーゲームの手に汗握る試合展開。セットを取得したときは、選手も応援に駆けつけてくださった先生・保護者の皆さんも、そして本部役員も、興本扇学園が一つになった瞬間でした。興本扇学園PTAを代表して大会に臨んだ選手の皆さん、大変お疲れ様でした。
多くの保護者・先生に参加いただきました。お母さん方のバレーボールでは各学年先生も交じっての学年対抗戦。親睦ながらも各学年が優勝を目指して白熱した試合を展開で、体育館は熱気に包まれていました。お父さん方のソフトボールでは、未経験者も経験者も入り混じって珍プレー好プレーが続出。笑いと歓声が絶えませんでした。今回、参加者に和んでもらおうと、PTAのOBの方と扇三丁目町会青少年部長にご協力いただき、参加者にかき氷をふるまってくれました。当日100名を超える参加に、先生・保護者がスポーツを通じて交流・親睦を図ることができた一日となりました。
朝8時から11時30分まで、東・西校舎の玄関で募金活動を実施いたしました。当日は興本扇学園応援団(父)の協力をいただきながら賑やかに実施しました。おうちの方から預かって募金をする児童・生徒、土曜授業の子どもの様子を見ながら募金をしてくださった保護者の方、わざわざ募金のために学校に来てくださった開かれた学校づくり協議会の皆様など多くのご支援をいただきました。皆様からお預かりした温かいお気持ちは鋸南町が開設している義援金口座にPTA役員が責任を持って振込いたします。皆様のご理解・ご協力ありがとうございました。
募金総額:136,952円