第2回 公務員特別セミナー ”先輩からのアドバイス 公務員を目指す後輩たちへ !”
今年度公務員採用試験の内定を見事勝ち取った日本大学の先輩から,実際に行っていた勉強方法や試験対策として日常行っていたことなどをパネルディスカッション形式で聞いていきます。
・実際のところ本気で勉強を始めたのっていつですか? ・面接でどんなことを聞かれましたか? ・民間企業は受験しましたか? ・アルバイトはいつまでやっていましたか?
・面接対策っていつから,どうやって行いましたか?いつからやるべきだと思いますか? ・低学年のうちにやっておいた方が良いことってありますか?
・つらい時,どのように乗り越えましたか? ・絶対に参加した方がいいイベントや大学が行う行事はありましたか?
・・・など,来年公務員試験を控えている方や,公務員に興味のある方が気になることをお聞きします!
これ以外にも聞きたいことがあれば,当日質問もOK!
日大の後輩にだから話せる,ここだけの話が聞けるかもしれません!
オンライン(Zoom)にて開催します。公務員を目指して勉強をしている方,公務員に興味のある方,先輩の話を聞いたり質問してみたい方,積極的に参加してください!
※このセミナーのパネリストは,今年の公務員採用試験に内定した日本大学の学生です。現役の公務員の方をパネリストとして行うセミナーは,前期に実施しています。
◆日 時◆ 11月30日(土)13:00~15:50 ※終了しました
◆対 象◆ 本学学生(全学年) 先着500名
◆開催方法◆ オンライン(Zoom)
◆スケジュール◆ 13:00~15:30 内定者によるパネルディスカッション
※途中,休憩を挟みます
15:30~15:50 質疑応答
15:50 終了
※スケジュールは変更になる場合があります
◆申込期間◆ 10月30日(水)~11月26日(火)
◆申込方法◆ Googleフォームより申込み → 申込は終了しました
※申込みにはGメール(NU-AppsG)アカウントが必要です。
アカウントの取得(学内でのみ可)
※申込みフォームが開けない場合は,こちらを参考にしてください。
◆アーカイブ◆ 本セミナーのアーカイブ配信を開始しました。NU就職ナビにログイン後のトピックス(日本大学・就職課からのお知らせ)に掲載しています。
視聴期間は2025.11.30までです。
NU就職ナビへのログインは こちら
万が一確認できない場合は,迷惑メールフォルダに届いていないか,ご確認ください。未着の場合は,セミナー前日17:00までにk-siencenter@nihon-u.ac.jp宛てにお問合せください。なお,17:00以降及びセミナー当日は対応出来ません。後日視聴してください。
★パネリストへの質問事項★
以下の内容をお話しします!これ以外に聞きたいことは,当日のパネルディスカッションの中で質問してください!
【志望理由と試験対策編】
・どのようなきかっけから公務員を志望したのか。そこでなぜ,公務員になろうと決意したのか。実際に面接等で話した公務員を志望した理由はどのようなことか。
・試験勉強を始めた時期は。また,本気で勉強に取り組んだのはいつか。
・教養科目,専門科目,論文の対策の仕方は。
・おすすめの参考書は。
・併願先はどのように決めたか。国家一般職や地方上級など併願する際に気をつけたことは(科目選択やどこまでの科目に手を拡げたか)。
【面接編】
・自己分析はどのように行ったか。また本番では志望動機やガクチカをどのように答えたか。
・面接対策はいつから行ったか。いつから行うべきと考えるか。どのような対策を行ったか。
・面接カードの準備(対策)はいつぐらいから行っていたか。
・面接での想定外(または印象に残っている)の質問は。どのように対応したか。
・官庁訪問の対策は。
【学生生活・就職活動編】
・一日の勉強スケジュールや,大学の勉強と公務員試験の勉強の両立の仕方は。
・アルバイトやサークル活動は行っていたか(どのようなアルバイトか)。いつぐらいまで行っていたか。
・民間(企業への就職活動)は受けたか。
・低学年のうちにやっておくべきことは(アルバイト,サークル活動,TOEICなど)。
【その他】
・今から年内中に行っておくべきことと,直前期(年明け~本試験前)に行っておくべきこととは。
・モチベーションの上げ方,維持・継続の仕方は。
・悩んだ時や困った時に,どのように解決したか。どこに相談したか。誰に相談したか。
・失敗してしまったことで,「こうすればよかった」ということは。
・大学が主催している講座や支援(面接対策や時事対策等)で参加を勧めたいもの。
◆御協力いただく内定者(パネリスト)の方◆
※都合により変更になる場合があります
○所属学部
法学部/文理学部/商学部/理工学部/生産工学部
○進路先
(事務職)特別区/市役所
(技術職)国家総合職/国家一般職
(公安職)消防官
※「自分と同じ職種や試験区分の先輩がいない!」という方もいらっしゃると思いますが,「公務員試験を乗り越えた」先輩のお話しは,職種や試験区分を問わず,きっと参考にできることがあるはずです!また,他分野を知ることにより,より視野が広がるかもしれません。
◆パネリストの併願(受験)先◆
※下記の併願先は,合格以外にも辞退や残念ながら合格に至らなかった所も含みます。
受験準備・対策等を聞いてみましょう!
(事務職)国家一般職/裁判所(一般職)/国税専門官/特別区
(技術職)国家専門職/都道府県庁
(公安職)警察官