令和7年度 公務員講座について
令和7年度日本大学就職支援センター主催の公務員講座は以下の4コースとなります。
①公務員入門講座(学部2年生)※10月から開講(申込みは9月1日~)
②事務職合格コース(学部3年生以上)
③技術職(教養)合格コース(学部3年生以上)
④警察官・消防官合格コース(学部3年生以上)
令和7年度の公務員講座も,「資格の大原」と日本大学が強力タッグで実施します!
★オンライン講座でこのクオリティ?!
★Webライブ講義があるから学習ペースもわかりやすい!部活動やアルバイトとの両立もOK!
★この受講料・教材費で,予備校に通うのと遜色ないカリキュラム!
★担任講師が一人ひとりを親身にサポート!
★定期的なクラスセミナーで,飽きさせない・諦めさせない!
1 まずは「資格の大原」日本大学公務員講座特設ページとリーフレットを御覧ください!
★「資格の大原」公務員講座特設ページ★【必ず見てください】
2 ガイダンスに参加(視聴)する
→https://www.o-hara.jp/univ/nihon/guidance/
3 申し込みについて ◆申込期間:9月1日(月)~9月15日(月)【厳守】※期限後の申し込みは一切受け付けません
→申込む← 終了しました
※申込みは,Gメール(NU-AppsG)アカウントにログインする必要があります
⇒アカウントの取得(学内でのみ可)
アカウントの取得については,所属学部にお問合せください
※注意【重要】※
・日本大学就職支援センターが主催する公務員講座は4コースありますが,申し込みは原則一人1講座です。
複数の講座を申込む(受講)場合は自己の責任において行ってください。なお,重複して申込みをした場合も,受講料や教材費の返金は一切できません。
・申し込んだ講座の変更はできません。どの講座を受講すればよいかわからない場合は必ず申し込み前に相談してください。
毎回多くのお問い合わせをいただきますが,対応することができません。講座の選択は十分に検討した上で行ってください。
★どの講座を受講すべきかわからない場合,まずは志望する自治体等がどのような試験を実施しているかを調べてみましょう。以下を参考にしてください。
・国家一般職や都道府県,特別区などの試験科目に専門科目が含まれる自治体等の行政職の受験を考えている=事務職合格コース
・専門科目を課されない自治体等,SPI試験方式の自治体等の受験を考えている=技術職(教養)合格コース
・公安職のみ受験する予定=警察官・消防官合格コース
・警察事務や警察行政の受験を考えている=事務職合格コース又は技術職(教養)合格コース ※警察官・消防官合格コースではありません。
・行政職(専門科目あり)と公安職を併願する予定=事務職合格コース
・技術職を受験予定。専門科目の対策は大学の授業や独学で行う=技術職(教養)合格コース
4 受講料と教材費の支払い ◆納⼊期限︓9⽉18⽇(木)【厳守】まで◆
申し込み時に指定された方法で期限までに支払いを行ってください。期限までに納⼊されなかった場合は申込みは無効となります。
指定された支払い方法は,申込みフォームの最後の設問で表示されます。 申し込み後に自動返信された「申し込み内容のコピー」でも確認することができます。
※振込を確認した旨の連絡は行っておりません。銀行振込時の受領証や振込完了通知にて御確認ください。
5 教材の配布
教材の発送は,10月6日(月)を予定しています。日程が確定し次第,受講者にはメールでお知らせします。
6 初回オリエンテーション(オンライン)
申込者を対象にオリエンテーション(クラスセミナー)を実施します。
・公務員入門講座:10月21日(火)18:00
・事務職合格コース・技術職(教養)合格コース・警察官・消防官合格コース:10月14日(火)18:00
可能な限りWebライブ(リアルタイム配信)で参加してください。
※オリエンテーションでは教材は使用しません。
※視聴方法等,詳細については,受講者宛てに御案内いたします。
7 問い合わせ先
不明な点や調べても解決しないことは,遠慮なくお問い合わせください。
★(志望先に応じた)講座の選択や講座の内容について:資格の大原(日本大学担当)03-6811-0584
★事務手続き等について:日本大学就職支援センター