■内部勉強会①■(終了)
CINGA国際活動市民中心の新居様をお迎えして、対話方式の講義を行います。
2025年2月1日(土)10時00分~11時30分 @防災センター
参加費:無料
登録メンバーのみ参加可能、事前に申し込みが必要です
■ネパールお茶会■(終了)
ネパールのお茶を飲みながら、一年最後のおしゃべり会です。
2024年12月21日(土)15時00分~16時 @西河原公民館
参加費:無料
マイカップを持ってくること、お菓子持参大歓迎
■おはなしカフェ■(終了)
お菓子を食べながら、すきなことを話そう。
2024年11月2日(土)14時00分~16時 @西河原公民館
参加費:無料
開始時間が14時30分→14時に変更
■狛江市国際交流協会との合同料理教室■(終了)
国際交流サロン・フィリピン/ネパール料理を楽しもう
2024年10月12日(土)12時~16時 @西河原公民館
参加費 会員・外国人 500 円 一般 800 円 中学生以下 200 円
【要予約: URL https://logoform.jp/form/SuTL/710280 】
NPO法人こまえにほんごしえん・日本語スクール・狛江市政策室市民協働推進課 :03(3430)1164
狛江市国際交流協会 http://www.komae-kifa.com
→活動の様子はこちら
■「今日からすぐに使える! やさしい日本語実践講座」■(終了)
震災をきっかけにうまれたやさしい日本語ですが、
今や災害情報の発信だけではなく、行政・医療・観光とあらゆる場面で使われるようになっています。
外国人住民だけでなく、小さな子どもや障碍者の方などにも応用できるやさしい日本語を、
専門の講師を迎え実践的に学べる内容になっておりますので、
ぜひこの機会にご参加ください。
開催日時:6/9(日)午前10時~11時半、狛江市防災センター4階
申込開始:5/16(木)10時~フォーム(https://x.gd/n0Fok)より先着30名・無料
NPO法人こまえにほんごしえん・日本語スクール・狛江市政策室市民協働推進課 :03(3430)1164
■子どもサポーターの活動日は毎月第2土曜日です。
参加を希望の方は、上の「活動参加申し込みフォーム」、またはメールにてお申し込みください。
親子参加も可能です。晴れている場合は外遊びになることがありますので、汚れてもいい服装でお越しください。
■時間:14:30~16:00(変更になる場合がございます)
■場所:西河原公民館2階(変更になる場合がございます)
■12月の子どもサポーターの活動日は12月9日(土)です。(終了)
親子参加も可能です。晴れている場合は外遊びになることがありますので、汚れてもいい服装でお越しください。
■時間:14:30~16:00
■場所:西河原公民館2階(変更になる場合がございます)
■いろいろな国の遊び
■11月11日(土)にほんご子どもサポーター活動 (終了)→活動の様子は活動記録へ。
■時間:14:30~16:00
■場所:西河原公民館2階(変更になる場合がございます)
■いろいろな国の遊びで楽しく遊びます。
■2023/10/7(土)終了 →勉強会の様子は活動記録へ
にほんごしえん 内部勉強会 @西河原公民館
■テーマ:「スキルアップワークショップ〜支援の悩み解決〜」
どう教えたらいいか分からない、正しい初級者への対応とは、教材の選び方など、
支援時の課題や悩みを洗い出し、講師や他の支援者と一緒に解決方法を考えます。
■ 日時:2023年10月7日(土)10:00~12:00
■ 場所:西河原公民館 第一学習室(対面/オンライン)要申込(メンバーのみ参加可)
■ 講師:国際教養大学 国際教養学部日本語プログラム / にほんごしえんメンバー
阿部裕子先生
■募集情報■
・にほんごサロン参加者
・放課後支援者:第1小学校(毎週水曜14時半~15時半)、第3小学校(毎週月曜14時半~15時半)
・やさしい日本語支援(学校のお便りや活動報告のやさしい日本語翻訳、各国語翻訳など)
・ちょこっと通訳(通訳が必要な場面での日本語と各国語の通訳)
・プライベート支援(1対1、1対2などで、被支援者と日時を調整して行います)
日本語や日本文化に関わるボランティアに興味のある方はいつでもお問い合わせください。
未経験者も大歓迎です。