文部科学省サイト「平成29・30・31年改訂学習指導要領(本文、解説)」
「学習指導要領」とは、全国どこの学校でも一定の水準が保てるよう、文部科学省が定めている教育課程(カリキュラム)の基準です。およそ10年に1度、改訂しています。子供たちの教科書や時間割は、これを基に作られています。
各教科等の授業時数は下表
(2023年3月20日取得)
令和2年度から5年度まで
練馬区サイト「教科書について」より(2023年3月20日取得)
小学校学習指導要領(上述)
教科ページ:小学校 国語
いつ、どの単元をするのかの出版社案:単元系統一覧表・観点別 内容と特色
デジタル教科書の紹介ページ:こちら
その他情報:教材別資料・関連リンク・デジタル教材
その他情報:紹介図書一覧、出典一覧
小学校学習指導要領(上述)
教科ページ:小学校 社会
いつ、どの単元をするのかの出版社案:年間指導計画・評価計画(案)
デジタル教科書の紹介ページ:こちら
その他:「小学社会」で取りあげている地域
小学校学習指導要領(上述)