『mBot』『mBot2』についての資料です。
以下、mBot貸出時に、ファイルでお渡ししている資料です。
ご一読をお願い致します。
※以下の説明資料は、ケニス株式会社のものを一部使わせていただき、NPO法人つなぐにて資料を作成しています。
目 次
mBotは、Makeblock社が開発した受賞歴のあるプログラミングロボットです。
世界中で使用されています。
ブロックベースのmBlock5でプログラミングを組みmBotを動かせます。
mBot 2はCyberPiをメイン制御ボードとして使用し、mBot2シールド、超音波センサー2、クアッドRGBセンサー、エンコーダーモーターなどの複数の電子モジュールを搭載しています。電子モジュールの機能と特徴については、以下をご覧ください。
長門市内の小学校では、クロムブックで『mLink』を使用しています。
「有線で、パソコンとつなぐ」ことでプログラムをmBotにアップロードして動かします。
※無線でプログラムをとばすこともできますが、別途『ドングル』という機器の取り付けが必要になります※
操作方法作成中です。