大会概要


日本菌学会第66回大会を下記の要領で開催いたしますので,ご参加くださいますようご案内申し上げます. 自由集会申込の期限は,2022年6月10日(金)です.また,講演申し込み期限は7月10日です。(延長しました)講演要旨の登録期限は,2022年7月10日(日)です.講演申し込みの方はお早めにお願いします。なお,早期参加申込期限も2022年7月10日(日),最終参加申込期限は2022年8月10日(水)です.


1.大会会場:ZoomならびにLINC Bizプラットフォームによるオンライン開催

2.大会日程:会期:2022年8月20日(土)~28日(日)


今大会では,一般講演は原則としてオンデマンド形式で配信します.予め収録した講演発表動画をLINC Biz上でご視聴頂き,27,28日にオンライン・リアルタイム形式で議論をします.講演発表動画の視聴可能期間は8月20日(土)〜29日(月)とします。また,8月20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)のプログラムは,以下の日程によりオンライン・リアルタイム配信で開催します.


 講演は原則として口頭発表形式で,事前に収録された講演動画(12分以内)をLINC Bizプラットフォーム上にアップロードして行う,ビデオオンデマンドによります。参加者は指定された期間内であれば任意の時間に何度でも講演動画を視聴することができます.8月27日(土),28日(日)に,すべての講演者を対象として,指定した時間帯にご自身の発表概要を1分間で説明して頂くフラッシュトークとディスカッションの時間を設けます.講演発表者はこちらにも必ず出席頂く必要があります.


詳細は菌学会ニュースレターに掲載された「日本菌学会第66回大会(オンライン・大阪)のご案内」をご確認ください.

2022年8月20日(土)

開会式,会員説明会, 各賞授与式

(以上,Zoomウェビナー形式にて開催)

受賞講演,公開シンポジウムきのこ・菌類をめぐる期待・幻想・誤解(以上,Zoom ウェビナー形式にて開催し,別途,YouTubeでも公開)

2022年8月21日(日)

国際シンポジウム様々な環境に存在する菌類』

(Zoom ウェビナー形式にて開催)

中高生発表・中高生交流会

中高生発表表彰式

(以上,Zoomミーティングにて開催)

2022年8月27日(土)

一般講演のフラッシュトーク,質疑応答,

ディスカッション1

(以上,Zoomミーティングにて開催)

2022年8月28日(日)

一般講演のフラッシュトーク,質疑応答,

ディスカッション2

学生発表等表彰式,閉会式

(以上,Zoomミーティングにて開催)





本郷図譜