菌類写真展がOPENしました。皆様のお越しをお待ちしております。

展示期間:8月20日(土)~9月25日(日)

会場URL:https://img.gg/ct9TJZu

※応募いただいたお写真は,記の展示期間中,株式会社ニコンが提供する写真共有サービスNIKON IMAGE SPACEにてインターネット上に公開展示します


菌類の魅力を広く発信するため,日本菌学会第66回大会の開催に合わせて,オンラインによる菌類写真展を開催します.

この写真展は公募により作品を募集し、全国のきのこ同好会等と連携して開催するもので,優秀作品3点には,菌学会会長賞他の賞を授与します.

日本菌学会第66回大会事務局



菌類写真展(日本菌学会第66回大会)作品募集ポスター.pdf


2022年度の菌類写真展・作品募集ポスター(PDF)

 この裏面には応募要領があり、この左の画像からポップアップで開いていただくと、ダウンロードが可能です.

 菌類に関わる写真であれば、どなたでも応募可能です。周りにいらっしゃる菌類研究に関わる方々や、菌類愛好家の方々にも、ぜひ菌類写真展の作品募集について、このPDFを使ってお知らせください.



昨年の受賞作品

 大会会長賞 撮影者:引地基文 様


 大会特別賞 撮影者:槇村 浩一 様




 菌学会会長賞 撮影者:mottii 様


菌類写真展(日本菌学会第66回大会)応募要領


日本菌学会第66回大会事務局


菌類の魅力を広く発信するため,日本菌学会第66回大会の開催に合わせて,オンラインによる菌類写真展を下記の通り開催します.

この写真展は,全国のきのこ同好会等と連携して開催するもので,優秀作品3点には,菌学会会長賞他の賞を授与しますので,ふるってご応募ください.


1.応募資格:

・日本菌学会会員に限らず,全国のきのこ同好会会員など,菌類に興味をお持ちの方はどなたでも応募可能です.


2.応募写真:

・テーマは,菌類(変形菌,細胞性粘菌や卵菌類を含む)に関するものとし,菌類が写っている写真であれば風景写真や顕微鏡写真なども応募可能です(イラストや絵画は除きます).

・応募者本人が撮影した写真に限ります.

・サイズは,長辺2000ピクセルとします(縦横・比率は問いません).

・写真に人物などが含まれる場合は,肖像権などの侵害にならないよう十分に留意してください.

・著作権は作者に帰属します.


3.応募方法:

・応募点数は,一人3点までとします.

・応募写真は,長辺2000ピクセルに調整したJPEG画像とし,Googleアカウントの有無により,以下のどちらかの方法によりお送りください.

 ■Googleアカウントをお持ちの方(画像の添付が可能です)

https://forms.gle/WbY3Zi5JoqGpiq6U7

上記リンク先のグーグルフォームに入力・画像添付の上,送信してください.

 ■Googleアカウントをお持ちでない方(画像は別途電子メールで送信してください)

https://forms.gle/ZF8e1j25j1X56MeRA

上記リンク先のグーグルフォームに入力・送信の上,画像のみ別途電子メール(件名を「菌類写真展応募写真・氏名」とし,本文に写真タイトルを明記)に添付し,以下のアドレス宛に送信してください.

※メールは1画像につき1通としてください.

fungal_photo@fungi.skr.jp

・応募写真1点ごとに,写真のタイトル・解説(200字以内)・氏名・所属等を上記グーグルフォームに入力してください.

・応募受付期間 2022年7月10日(日)~8月11日(木)


4.写真の展示と表彰:

・応募いただいた写真は,下記の展示期間中,株式会社ニコンが提供する写真共有サービスNIKON IMAGE SPACEにてインターネット上に公開展示します.

・公開に当たっては,写真のダウンロードは不可とし,位置情報などの撮影情報は表示しないものとします.

・展示期間 2022年8月20日(土)~9月25日(日)

・展示した写真のうち,人気投票(拍手)数上位の写真の中から,菌学会会長賞,大会会長賞,第66回大会特別賞を各1点ずつ選考し表彰します.


5.応募写真の利用:

・上記受賞作品などの優秀な写真については,本写真展の広報の他,目的の範囲内で,本大会のイベントや,日本菌学会の印刷物,ホームページなどに利用させて頂く場合がありますので,予めご了承ください.

・上記利用について問題がある場合は,大会事務局までお知らせください.