自由集会 1・2・3 ※学会会員が企画した集会です

【魅惑の酵母生態学】2022年 822日(月) 14:00~17:00

【顕微鏡を語る ~顕微鏡について熱く語ろう~2022年8月24日() 20:00~22:00

【菌類写真鑑賞会2022】2022年8月26日() 20:00〜22:00

大会参加者は、申し込み不要で自由集会に参加できます。大会参加者には、自由集会のzoomのアドレスなどの詳細を大会参加者サイト及びLINC Bizサイトに掲載しますので、そこでご確認ください

※それぞれの自由集会の参加申し込み方法(大会参加者以外)

魅惑の酵母生態学→大会参加者以外の参加希望者(菌学会非会員も可)は、 massw@ffpri.affrc.go.jp にメールでお申し込みください。大会参加者はLincBizページからお進みください

顕微鏡を語る→大会参加者以外の参加希望者(菌学会非会員も可)は、この応募フォームから8月20日までにお申し込みください。

菌類写真展鑑賞会→菌類写真展応募者には鑑賞会のZoomアドレス直接メールでお知らせします。それ以外の方は参加できません。

自由集会1

【魅惑の酵母生態学】

 日時:2022 年 8 月 22 日(月)14:00~17:00

企画責任者: 升屋 勇人(森林総研)、出川 洋介(筑波大)、遠藤 力也(理研)

「日本菌学会の概要」で紹介されているように、菌学の研究対象には「かび、酵母、きのこ、変形菌類など」が含まれる。菌学会大会において、酵母を主題とした研究発表件数は少なく、年によっては 1-2 件程度のこともある。酵母も菌類の一員であるにも関わらず研究者が少なく、菌学会において肩身の狭い分野といえる。また、菌学会において、酵母の研究という切り口で企画された集会は近年に全くない。
しかし、酵母にも菌類としての生き様があり、その謎に満ちた生態・生活史は、研究対象として大きな魅力をそなえている。その魅力に気づき、魅惑された企画者らが、本自由集会でそれぞれの酵母研究を紹介し、パネルディスカッション(フリートーク)で交流と議論を深めたい。また、本自由集会を通じて酵母研究の密かな普及の端緒としたい。

プログラム
14:00-14:10 開会・概要説明・注意事項
14:10-14:50 口頭発表①
     14:10-14:20 樹液酵母とは何か?
     14:20-14:35 モチビョウキン -変幻自在の生活環-:柴田紗帆・廣岡裕吏
     14:35-14:50 クサカゲロウ科昆虫に生息する酵母:吉橋佑馬
14:50-15:00 【休憩】
15:00-15:45 口頭発表②
     15:00-15:15 酵母のナチュラルヒストリー:出川洋介
     15:15-15:30 南極と北極に住む菌類の魅力:辻雅晴
     15:30-15:45 オオキノコムシにとっての酵母の役割:升屋勇人
15:45-16:00 事務連絡(遠藤)
16:00-17:00 フリートーク

zoomにて開催参加ご希望の方はmassw@ffpri.affrc.go.jpまでお申し込みを※大会参加者は申し込み不要(大会参加者ページにて案内)

自由集会 2

【顕微鏡を語る】~顕微鏡について熱く語ろう~

 日時:2022 年 8 月 24 日(水) 20:00~22:00(自由討論の延長あり)

企画責任者 谷口雅仁(菌懇会)、種山裕一(菌懇会)、山本航平(栃木県博)

菌類の研究に欠かせない顕微鏡についての知識を深めるため、顕微鏡好き(初心者も歓迎)が集まり熱く語り合います。初めに、何名かに話題提供をしていただき、その後、テーマごとに参加者全員で語り合いたいと思います。また、質疑応答の時間も設けたいと思います。テーマは、顕微鏡機材についてだけでなく、観察方法や試料の作成方法など顕微鏡観察に関することはなんでも OK です。

話題提供予定:
1) 種山裕一(菌類懇話会):私の機材・観察法
2) 橋本 陽(理研 BRC-JCM):ジャンクレンズ・ジャンク顕微鏡で始めるマイクロ撮影
3) 山本航平(栃木県博):解像限界の観察法など
4) 佐藤大樹(森林総研):白鳥くんについて
5) 加藤優太(名古屋大 DC):オンラインで顕微鏡観察をどう説明するか?
6) 槇村浩一(帝京大医真菌):生きたカビを生きたまま観るデジタルマイクロスコープ
7) 瀬戸健介(横浜国立大):透過型電子顕微鏡(TEM)について
8) 佐久間大輔(大阪自然史博):とにかく気軽に顕微鏡をはじめるために

大会参加者及び参加希望者向けにzoomにて開催
※大会参加者以外の参加希望者(菌学会非会員も可)は、以下のリンクから8月20日までにお申し込みください。

企画リーフレット

大会参加者以外の方向け申し込み受付(終了しました)

自由集会3

【菌類写真鑑賞会2022】

 日時:2022 年 8 月26日(金)20:00〜22:00

企画責任者佐久間大輔(大阪自然史博)、種山裕一(菌懇会)、谷口雅仁(菌懇会)

菌類写真展にエントリーされた作品を参加者とともに愛でるオンライン鑑賞会ですzoomにて開催します。
菌類研究者の佐久間大輔(司会)と、イグチの研究者であり、長年きのこ写真を撮影してきた種山裕一(コメンテーター)のコメントも添えつつ、写真の撮影者や被写体の専門家も交え、菌類写真の魅力について語りあいましょう。


詳細は・・・去年同様、お楽しみに!


菌類写真展応募者にはZoomアドレス直接メールでお知らせします。