Windows10に 新し画面切り取り編集機能「切り取り&スケッチ」が加わりました
前回 Snipping Toolの使い方でしたが 今回は「切り取り&スケッチ」2021年11月20日
「切り取り&スケッチ」の開き方
スタートメニューの かの欄(Windows 11では かの欄にはありません) または SnippingToolからも開けます
一般的には 切り取りたい場面を出して置き
キーボードの旗印(ウインドウズキー)+Shift+Sを同時に一回 押すと
「切り取り&スケッチ」が立ち上がります
(今回は童謡「赤とんぼ」の歌詞をワードに保存します)
PCの画面が薄暗く暗転し マウスが+になり 上の方に 四つのアイコンが現れます
今回は歌詞の部分だけを必要とするので 左端の四角い切り取りをクリックし使います
必要な部分をマウスの+を使って左上から右下へスライドし 選択し離すと マウスに保存され ワードへ 貼り付け利用します。
また ペイントやJTrim GIMPなど画像処理ソフトで .jpegなど 画像として保存し利用します
左の「赤とんぼ」の歌詞は .jpegでデスクトップに保存したものです これをワードなどに張り付け印刷して利用します
切り取り&スケッチには 他にも 自由に切り取ったり全画面を保存したりする事が出来ます その画像にツールを使って加工をする事も
ペンツールを使って線を描いたり文字を書いたり定規を使って線を引いたりと色々出来ます
色々扱ってみることが大事
Webサイト上で「赤とんぼ 歌詞」と検索し 左下の歌詞の部分を
切り取り&スケッチで .jpegで保存したものが 上の画像です