Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
宮下繁明
ホーム
活動報告
令和6年活動報告
令和5年活動報告
令和4年活動報告
令和3年活動報告
令和2年活動報告
議会一般質問
議会一般質問令和6年
議会一般質問令和5年
議会一般質問令和4年
議会一般質問令和3年
議会一般質問令和2年
戸倉・上山田地区の課題
屋代地区開発の問題
行政改革・財政改革
経済対策
福祉・教育・防災
宮下繁明
行政改革・財政改革
「ポリネコ! CHIKUMA」 について
① 参加登録者数が少ない理由はどのように考えるか。 ② 市職員、 消防団員の登録者数はそれぞれ何名か。 ③ どのような意見があったか。 具体的な提言はあったのか。政策にはどのよう に反映させたか。 ④ 市民アンケート等他の方法を用いた方が良いのではないか。
地域づくり協議会(仮称)の今後の進め方について
地域づくり協議会の必要性は地区の役員のなり手不足や自治意識の涵養のためにも早急な導入が求められている。 市は今後の進め方はどのように考えているか。
市長が考える主要政策における優先順位は
千曲市においては現在以下のような主要政策があると思われる。 屋代地区の開発とスマートIC 総合運動公園基本構想 姨捨スマートICのフル規格化と周辺道路整備 デマンド交通の推進 防災道の駅構想 上山田温泉の道路改良と活性化 これらの主要政策を進める上での優先順位を市長はどのように考...
上山田戸倉出張所の充実について
上山田戸倉出張所の充実について 市はリモート窓口の導入を予定しているが、業務内容の充実は進んでいない。自治会からの要望38項目のうち実施が決まっているのは 9 項目のみ。他はいつまでに検討結果をだすのか。 (再質問) リモートは目的ではなく手段である。県内17市で...
屋代地区の開発について
屋代地区の開発について ①土地区画整理事業、スマートIC、一重山2号線に平成26年から令和 2 年度までにかかった事業費の総額は2億 4263 万円。令和3年度にかけた費用は見込みも含めて総額いくらになるか。 ②準備会からの「まちづくり構想案」が示されたが、提...
一重山2号線について
一重山2号線について ・「産業連携道路ネットワーク構想」において現在具体的に計画されている道路はどこか。 (再質問) ネットワーク構想で計画されているのは一重山2号線だけということは、一重山2号線の建設を 理由づけするためにネットワーク構想を持ち出したのか。 ...
「地域づくり計画・地域要望」に対する予算配分について
各区・自治会から提出されている「地域づくり計画・地域要望」の実現は市民が最も望んでいる切実な課であると思います。令和3年度の要望事項についてはどのような状況か。またそれらに対する予算化率(実施率)はどのような結果となったか。それぞれ件数と金額別に伺います。 (再質問) ...
市民の声を聞く会について
◆4番(宮下繁明君) 次に参ります。大項目2、市民の声を聞く会につきまして。 小川市長は、公約で市民の声を聞く会の開催を掲げていましたが、現在、お出かけシェアトークが行われています。一方、議会においては、市民と語る会が市内各地で開かれています。それぞれが市民の率直な声を市...
森将軍塚古墳と条里制遺跡の重要性について
◆4番(宮下繁明君) 続きまして大項目の3、森将軍塚古墳と条里制遺跡の重要性について。 現在開発が計画されている屋代田んぼ一帯は、日本ではじめて条里制の水田跡が発掘された全国の歴史研究者が注目している重要な地域であります。また、森将軍塚古墳からの眺めは、古代からの歴史的...
屋代地区の開発について
◆4番(宮下繁明君) 続きまして大項目の4、屋代地区の開発につきまして。 小川市長は、3月の議会で、従来のイオンありきの大型商業施設誘致を断念し、新たなまちづくりを目指すと方針転換しました。現在までに屋代地区の開発に関して、スマートインター、一重山2号線を含めてかかった...
上山田戸倉市民窓口の充実について
◆4番(宮下繁明君) 大項目4、上山田戸倉市民窓口の充実について。出張所となりどのように変わるのか。 上山田市民窓口については、地元の自治会から当初から支所としての位置づけを要望してきました。今回出張所としての条例が出されますが、今後の業務内容の充実についてはどのように...
上山田中央緑地復旧工事について
◆4番(宮下繁明君) 2回の増工による異常な契約変更はなぜ発生したのか。上山田中央緑地復旧工事は昨年9月、そして12月の議会で2回の増工によって、当初の契約額の約倍の5億2,665万円となりました。このような1か月間の間に2回の増工という不自然な問題がなぜ発生したのか。今後...
屋代地区の開発と一重山2号線の整備を切り離した理由
◆4番(宮下繁明君) 続きまして、区画整理地域内の道路建設というのは通常、区画整理事業と同時に行われるものです。しかし、一重山2号線は開発を加速させるためとして、開発と切り離しての建設となりました。実際には企業との交渉は全く進んでいないにも関わらず、なぜこのような決定がなされ...
屋代地区の開発について
◆4番(宮下繁明君) 本日9月8日は、70年前、昭和26年サンフランシスコ平和条約が締結され、日本の独立が決まった日であります。失敗の本質、日本軍の組織論的研究という本があります。先の大戦で日本がなぜ勝ち目のない無謀な戦争に突入したのか。そして無残に敗れたのかを研究した失敗学...
第三次総合計画について
◆4番(宮下繁明君) 第三次総合計画について行きます。 本来、第二次総合計画の前期5か年計画を総括して後期に移行すべきであったが、新たな第三次総合計画とする大義名分は何か。また、総合計画を策定するのには通常2年ほどかけるのが通常であるが、今回は準備の期間が短く、十分な計画...
屋代地区土地区画整理組合準備会について
◆4番(宮下繁明君) 市と準備会についてにまいります。 事業主体は区画整理組合設立準備会としてありますが、いつ正式な組合は成立するのでしょうか、お聞きします。 ◎建設部長(湯本永一君) 正式な組合はいつ成立するかについてでございます。 現在、準備会において、開発のコンセプ...
産業連携ネットワーク構想
◆4番(宮下繁明君) 続きまして、産業連携ネットワーク構想というのは急に出てきました。昨年の秋に発表されたわけでありますけれども、これはいつ誰が決めたのか、説明していただきたい。 ◎建設部長(湯本永一君) 産業連携道路ネットワーク構想は、いつどこで誰が決定したのかについて...
屋代地区の開発について
◆4番(宮下繁明君) 続きまして、大項目3の屋代地区の開発について申し上げます。 私は、まだ議員になって1年にも満たない新人でありますが、この問題ほど市民と民間の感覚と行政の感覚に大きなずれがあるものはないと。そして、行政の常識は市民にとって非常識であるというような感覚...
一重山2号線について
◆4番(宮下繁明君) 今後の開発と道路整備について。 一重山2号線が2車線から4車線に変更されたのはイオン側の要望と聞くが事実か。また、市には進出企業を選ぶ権限はないといわれるが事実か。 市道一重山2号線については、3億4,500万円の予算が計上されているが、進出企業...
屋代地区開発計画における小川市長の真意は。
◆4番(宮下繁明君) 続きまして、大項目3、屋代地区開発計画における小川市長の真意は。 まず、副市長にお尋ねしたいと思います。12月議会において私の質問の中で6月議会においては総事業費40億円、9月議会においては45億円に増えた原因は何かという質問に対して「微々たるもの...
市顧問について。
◆4番(宮下繁明君) 特に、市民の声を聞く会に関しましては、市民は大変期待しております。議会のほうは和田議長のリーダーシップで1月に既に2回、市民と語る会を行いました。多くの反響がありました。ぜひ早急に実行していただきたい。そして、それを市政に反映していただきたいと思うわけであり...
小川市長の公約と施政方針。
◆4番(宮下繁明君) 議席番号4番、一志会、宮下繁明、質問いたします。 まず初めに、本日は10年前に東日本大震災が発災した日であります。千曲市は岩手県の山田町へ5年以上にわたり職員を派遣し復興の支援をしてきました。 平成25年度には私も山田町復興支援の会の一員として荻原光太郎...
屋代地区大規模商業施設の開発について。
◆4番(宮下繁明君) 1、開発計画の進行状況について。 大型商業施設開発計画については、市民に詳しい説明がないまま多額の予算が使われていることに市民は不安を覚えております。前市長は、今年の3月議会の施政方針で、今年度中に進出予定企業を確定できるよう努めると言っておりますが...
従来の市政をどのように変えるのか。
◆4番(宮下繁明君) 4番、一志会、宮下繁明です。 小川市長このたびの選挙戦での御当選誠におめでとうございます。千曲市誕生以来3代の市長は全て行政出身の方々でした。しかし、小川さんは民間出身の初めての市長であり、市民の期待は大きいものがあります。私は、5か月前に議員になった...
市道一重山2号線について
小項目の2に移りますけれども、昨年の消費税増税、大水害、コロナ禍、オリンピックの延期ということで、日本経済は戦後最悪の状況になっている。該当する進出企業と言われているイオンにおいても、上場以来、初の赤字ということで、大幅な赤字を計上していく中で、社会全体が大きく変わっている、...
屋代地区の大型商業施設の計画について。
前回の市長選では、新幹線の新駅、スマートインター、そして大型商業施設というのが3点セットだということで、前回の市長選で現市長が訴えられたことでありますけれども、平成28年度から進められている屋代地区の開発について、その経緯や進行状況が詳しく説明のないまま、毎年多額の予算が使われ...
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse