Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
宮下繁明
ホーム
活動報告
令和6年活動報告
令和5年活動報告
令和4年活動報告
令和3年活動報告
令和2年活動報告
議会一般質問
議会一般質問令和6年
議会一般質問令和5年
議会一般質問令和4年
議会一般質問令和3年
議会一般質問令和2年
戸倉・上山田地区の課題
屋代地区開発の問題
行政改革・財政改革
経済対策
福祉・教育・防災
宮下繁明
屋代地区開発の問題
屋代開発について
① 「一重山2号線」の整備費は、令和2年9月の建設経済常任委員会の資料 では 11億としていたものが、18.4億となり、今年になって39億円となった。 これは市民には理解できない。縮減すべきではないか。 ② 「一重山2号線...
屋代開発について
P.264 4番(宮下繁明君) ◆4番(宮下繁明君) では調べて御報告願いたいと思います。 それでは次に行きます。 屋代開発について。民間の開発に対して、市が図書館や公民館などの公共施設を建設するような話があるが、公共施設等総合管理計画13%削減に逆行するのではないか。また、...
屋代開発についての情報公開について
① 情報公開が不足している。 公開できない内容なのか。 ② 市民の理解を得るためにも、 長工とのやりとりを開示すべきだと思うがど うか。 ③ 屋代開発についての「企画政策会議」 の内容はどのようなものだったのか。
屋代開発とスマートICの道路整備について
1 6月議会で昭和㈱に委託した区画整理事業の検討に費やした市費の内、無駄に なったのは 1,400 万円であったとの答弁があった。しかし9月 12 日の建設経済常任委員会では昭和㈱に業務委託した内容は全て活かせなくなったと報告があった。これは委託料合計 7,392...
市道一重山2号線について
令和3年3月議会における「市道一重山2号線」の予算執行にあたっての「附帯決議」が守られていない。議会軽視ではないか。 一重山2号線は当初の目的と変わっているのではないか。 道路の幅員24mが20mに変更した理由は何か。 先線が整備されなければ、ネットワーク道路としての効果を発揮...
屋代地区の開発について
屋代地区の開発について ①土地区画整理事業、スマートIC、一重山2号線に平成26年から令和 2 年度までにかかった事業費の総額は2億 4263 万円。令和3年度にかけた費用は見込みも含めて総額いくらになるか。 ②準備会からの「まちづくり構想案」が示されたが、提...
一重山2号線について
一重山2号線について ・「産業連携道路ネットワーク構想」において現在具体的に計画されている道路はどこか。 (再質問) ネットワーク構想で計画されているのは一重山2号線だけということは、一重山2号線の建設を 理由づけするためにネットワーク構想を持ち出したのか。 ...
屋代地区の開発について
◆4番(宮下繁明君) 続きまして大項目の4、屋代地区の開発につきまして。 小川市長は、3月の議会で、従来のイオンありきの大型商業施設誘致を断念し、新たなまちづくりを目指すと方針転換しました。現在までに屋代地区の開発に関して、スマートインター、一重山2号線を含めてかかった...
森将軍塚古墳と条里制遺跡の重要性について
◆4番(宮下繁明君) 続きまして大項目の3、森将軍塚古墳と条里制遺跡の重要性について。 現在開発が計画されている屋代田んぼ一帯は、日本ではじめて条里制の水田跡が発掘された全国の歴史研究者が注目している重要な地域であります。また、森将軍塚古墳からの眺めは、古代からの歴史的...
屋代地区の開発と一重山2号線の整備を切り離した理由
◆4番(宮下繁明君) 続きまして、区画整理地域内の道路建設というのは通常、区画整理事業と同時に行われるものです。しかし、一重山2号線は開発を加速させるためとして、開発と切り離しての建設となりました。実際には企業との交渉は全く進んでいないにも関わらず、なぜこのような決定がなされ...
屋代地区の開発について
◆4番(宮下繁明君) 本日9月8日は、70年前、昭和26年サンフランシスコ平和条約が締結され、日本の独立が決まった日であります。失敗の本質、日本軍の組織論的研究という本があります。先の大戦で日本がなぜ勝ち目のない無謀な戦争に突入したのか。そして無残に敗れたのかを研究した失敗学...
屋代地区土地区画整理組合準備会について
◆4番(宮下繁明君) 市と準備会についてにまいります。 事業主体は区画整理組合設立準備会としてありますが、いつ正式な組合は成立するのでしょうか、お聞きします。 ◎建設部長(湯本永一君) 正式な組合はいつ成立するかについてでございます。 現在、準備会において、開発のコンセプ...
屋代地区の開発について
◆4番(宮下繁明君) 続きまして、大項目3の屋代地区の開発について申し上げます。 私は、まだ議員になって1年にも満たない新人でありますが、この問題ほど市民と民間の感覚と行政の感覚に大きなずれがあるものはないと。そして、行政の常識は市民にとって非常識であるというような感覚...
産業連携ネットワーク構想
◆4番(宮下繁明君) 続きまして、産業連携ネットワーク構想というのは急に出てきました。昨年の秋に発表されたわけでありますけれども、これはいつ誰が決めたのか、説明していただきたい。 ◎建設部長(湯本永一君) 産業連携道路ネットワーク構想は、いつどこで誰が決定したのかについて...
一重山2号線について
◆4番(宮下繁明君) 今後の開発と道路整備について。 一重山2号線が2車線から4車線に変更されたのはイオン側の要望と聞くが事実か。また、市には進出企業を選ぶ権限はないといわれるが事実か。 市道一重山2号線については、3億4,500万円の予算が計上されているが、進出企業...
屋代地区開発計画における小川市長の真意は。
◆4番(宮下繁明君) 続きまして、大項目3、屋代地区開発計画における小川市長の真意は。 まず、副市長にお尋ねしたいと思います。12月議会において私の質問の中で6月議会においては総事業費40億円、9月議会においては45億円に増えた原因は何かという質問に対して「微々たるもの...
屋代地区大規模商業施設の開発について。
◆4番(宮下繁明君) 1、開発計画の進行状況について。 大型商業施設開発計画については、市民に詳しい説明がないまま多額の予算が使われていることに市民は不安を覚えております。前市長は、今年の3月議会の施政方針で、今年度中に進出予定企業を確定できるよう努めると言っておりますが...
市道一重山2号線について
小項目の2に移りますけれども、昨年の消費税増税、大水害、コロナ禍、オリンピックの延期ということで、日本経済は戦後最悪の状況になっている。該当する進出企業と言われているイオンにおいても、上場以来、初の赤字ということで、大幅な赤字を計上していく中で、社会全体が大きく変わっている、...
屋代地区の大型商業施設の計画について。
前回の市長選では、新幹線の新駅、スマートインター、そして大型商業施設というのが3点セットだということで、前回の市長選で現市長が訴えられたことでありますけれども、平成28年度から進められている屋代地区の開発について、その経緯や進行状況が詳しく説明のないまま、毎年多額の予算が使われ...
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse