Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
宮下繁明
ホーム
活動報告
令和6年活動報告
令和5年活動報告
令和4年活動報告
令和3年活動報告
令和2年活動報告
議会一般質問
議会一般質問令和6年
議会一般質問令和5年
議会一般質問令和4年
議会一般質問令和3年
議会一般質問令和2年
戸倉・上山田地区の課題
屋代地区開発の問題
行政改革・財政改革
経済対策
福祉・教育・防災
宮下繁明
福祉・教育・防災
「文化伝承創造都市」 の実現にむけて
(1) 学芸員の採用については進めているのか。 今年度の採用予定はどうなってい るか。 (2) 小学校・中学校の教科書の採択について ① 教科書の採択についてはどのような選考過程で決定されているのか。 ② 採択の基準はどのようになっているのか。 教科書ごとの中身の比較表はでき...
デマンド交通を視察 飯綱町公共交通デマンド型乗合ワゴン(福祉・環境委員会)
コンセプト:バス料金でタクシー並みのサービスを! ①交通不便地域の解消 ②交通空白地域の解消 ③公平性担保 ④中学生の部活も考慮 ⑤70歳以上に出歩きバスカード 現状:年間4400万円、80%交付税で措置 利用者平均3から4人(台) 朝夕定...
市民の生活環境の質の向上について
市民が望む生活の質の向上によって市民満足度を上げることが、結果的に市の魅力を高めることにつながり、市外からの移住者を増やすことにつながります。「文化伝承創造都市」を掲げる小川市長は市民の「生活の質の向上」を図ることについて、具体的にどのような施策を考えているか。 (再...
市営温泉施設への対応について
1月16日から市内の市営温泉入浴施設が休館となりました。 2 月11日からは 2 施設、2月15日からは残りの 2 施設が再開されましたが、市民からはなぜ休館となったのか、またなぜ再開されたのかという声があります。これらの開閉館の基準はどこにあったのか伺います。 また、市...
市民が利用する社会教育施設の開閉館についての基準は
県の感染レベル 5 の段階で市の体育館、グランドについては使用が禁止され、戸倉創造館、上山田文化会館、児童館においては利用制限や休館になっています。これらの市有施設については、開館、閉館についての明確な市の基準があるのですか伺います。 (再質問) コロナ禍にあってもオ...
大正橋下流の千曲川堤防の対策について
一志会では、先の大正橋下流の堤防崩落について、その後の安全性について国土交通省北陸地方整備局千曲川河川事務所の管理課長をはじめ、担当者及び千曲市建設課の担当者と意見交換会を行ないました。 今後の防災も含め、地域の安全対策について意見交換しました。
新型コロナウイルス禍の経済対策について
◆4番(宮下繁明君) 議席番号4番、一志会、宮下繁明です。 大項目1、新型コロナウイルス禍の経済対策について。千曲市における業種別、業態別の実態把握とその対策について。 6月議会に引き続き、経済対策について質問いたします。 新型コロナウイルス禍が進んで、感染拡大が第5波...
防災拠点としての支所の必要性。
先ほど滝沢議員が、防災に関しては詳しくお話をしていただきました。私は簡単に、別の視点から、お話をしたいと思いますけれども。昨年の19号台風、まさかと言われるような災害が起き、この新庁舎が水に埋まるという状況になりました。想定しないような状況も起きるのが、今の世の中ではないかなと...
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse