Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
宮下繁明
ホーム
活動報告
令和6年活動報告
令和5年活動報告
令和4年活動報告
令和3年活動報告
令和2年活動報告
議会一般質問
議会一般質問令和6年
議会一般質問令和5年
議会一般質問令和4年
議会一般質問令和3年
議会一般質問令和2年
戸倉・上山田地区の課題
屋代地区開発の問題
行政改革・財政改革
経済対策
福祉・教育・防災
宮下繁明
宮下 繁明
令和3年千曲市議会活動報告
令和4年活動報告
令和2年活動報告
大正橋下流の千曲川堤防の対策について
一志会では、先の大正橋下流の堤防崩落について、その後の安全性について国土交通省北陸地方整備局千曲川河川事務所の管理課長をはじめ、担当者及び千曲市建設課の担当者と意見交換会を行ないました。 今後の防災も含め、地域の安全対策について意見交換しました。
入山城・小坂城・一重山城の整備に取り組む団体の情報交換会
一志会では、入山城・小坂城・一重山城の整備に取り組む各団体と、市役所農林課・市民協働課・教育委員会歴史文化財センターとともに、情報交換会を開催しました。 農林課:千曲市森林づくり推進支援金活用事業について 農林課:長野県里山整備利用地域制度について 市民協働課:里山保全に係る補助...
12月定例会一般質問・宮下繁明
1 コロナ禍における市内経済への支援について (1)飲食店及び食料品卸売業支援事業について (2)空店舗の活用について (3)芸妓文化への支援について 2 「市民の声を聞く会」について 3 森将軍塚古墳と条里制遺跡の重要性について 4 屋代地区の開発について 5 上山田戸倉出張...
飲食店及び食料品卸売業支援事業について
◆4番(宮下繁明君) 議席番号4番、一志会、宮下繁明です。本来30分の質問時間で予定しておりましたが、議長より20分でということでございますので、端的に質問してまいります。 大項目1、コロナ禍における市内経済への支援について。 小項目1、飲食店及び食料品卸売業支援事業について...
空き店舗の活用について
◆4番(宮下繁明君) 続きまして、空き店舗の活用について申し上げます。 温泉街の商店や飲食店の空き店舗が目立ち、観光地としての印象もよくない。市内の空き店舗の実態をどのように把握しているか。 また、若い人たちは、低家賃の店舗を求めています。空き店舗を活用し、若い経営者を...
芸妓文化への支援について
◆4番(宮下繁明君) 次に参ります。芸妓文化への支援につきまして、伝統ある上山田戸倉温泉芸寮協同組合の解散は、貴重な伝統文化を守る点からも惜しまれます。県外の温泉地の自治体では、それぞれ独自の支援策を取っています。温泉の大きな魅力を残すためにも、現在個々に活動している芸妓さん...
市民の声を聞く会について
◆4番(宮下繁明君) 次に参ります。大項目2、市民の声を聞く会につきまして。 小川市長は、公約で市民の声を聞く会の開催を掲げていましたが、現在、お出かけシェアトークが行われています。一方、議会においては、市民と語る会が市内各地で開かれています。それぞれが市民の率直な声を市...
森将軍塚古墳と条里制遺跡の重要性について
◆4番(宮下繁明君) 続きまして大項目の3、森将軍塚古墳と条里制遺跡の重要性について。 現在開発が計画されている屋代田んぼ一帯は、日本ではじめて条里制の水田跡が発掘された全国の歴史研究者が注目している重要な地域であります。また、森将軍塚古墳からの眺めは、古代からの歴史的...
屋代地区の開発について
◆4番(宮下繁明君) 続きまして大項目の4、屋代地区の開発につきまして。 小川市長は、3月の議会で、従来のイオンありきの大型商業施設誘致を断念し、新たなまちづくりを目指すと方針転換しました。現在までに屋代地区の開発に関して、スマートインター、一重山2号線を含めてかかった...
山田戸倉出張所の充実について
◆4番(宮下繁明君) 最後に、大項目の5、上山田戸倉出張所の充実につきまして申し上げます。 市民窓口から出張所となりましたが、業務内容には変化が見えません。昨年来、地元自治会から再三にわたって業務の充実が要望されていますが、検討の結果はどこまで進んでいますか、お尋ねします...
ちくま環境エネルギーセンターと余熱利用施設を訪問
環境エネルギーセンター試験運転開始、余熱利用施設の指定管理者はシンコースポーツ㈱(全国119自治体で442施設をを管理する東京のスポーツ・文化施設管理運営会社) 施設説明 蒸気タービン発電機:2,000㎾ 非常用発電機を確認
一志会で「令和4年度予算要望書」を市長に提出
令和4年度 予算要望書 このたび発生 した東 日本台風や新型 コロナ ウイル ス感染は、 日本経済への影響 は もとよ り、 日本社会全体に大 きな影響 を及 ぼ し、また、少子高齢化の進展への対応 も急がれ るな ど、国全体が極 めて厳 しい状況に直面 してお ります 。 こ ...
ちくま未来戦略機構との懇談会
千曲市、坂城町を活動エリアにしている「ちくま未来戦略機構」 地域未来に関わる調査研究活動 地域活性化に関わるまちづくり活動 人生100年時代の新たな学びの展開活動 市民によるシティプロモーションの展開活動 ちくま未来ステーションの活用
千曲市社会福祉協議会との懇談会
住民参加 と協働 による地域福祉活動の推進 地域の福祉ニーズに基づ く先駆的な取 り組み ボ ランティア・ 市民活動交流事業の充実 とボランティア活動及び福祉教育の推進 高齢者の総合的な福祉サー ビスの推進 と介護保険事業の安定 した経営 地域で安心 して生活できる環境づ ...
戸倉上山田商工会との懇談会
一志会で、戸倉上山田商工会の高村会長、内堀局長との懇談会。 コロナの経済対策 宿泊・観光・飲食への対策 戸倉駅前周辺の整備 千曲検定の全市的な取り組みとバックアップ 商業灯の存続のための支援 EV車の実用にむけて支援
千曲商工会議所との懇談会
令和4年度千曲市政に関わる要望書 市内商工業の新たな発展に向けた連携強化を 地域経済活動の基盤となる産業基盤(土地・交通・情報等)の整備 経済好循環の原動力である中小企業の活力強化について 賑わいと活力のある中心市街地・商業地の形成について 商標「杏都」等、地域資源の積極的活...
信州千曲観光局との懇談会
会派「一志会」4名で観光局との懇談会。 千曲市の観光復興を目指した中長期計画の実現に向けて、持続できる観光コンテンツを積み上げる。 地域と連携した観光誘致施策造成を中長期計画に基づき推進。 観光開発と地域の魅力発信を基軸にして、観光客数の増売を図る。 既存コンテンツと旅行商品...
令和3年9月 一般質問 宮下繫明
新型コロナウイルス禍への経済対策について 千曲市における業種別・業態別の実態把握とその対策について 観光客へのPCR検査について 屋代地区の開発について 企業誘致「失敗の本質」を検証しているか 上山田中央緑地復旧工事について 2回の増工による異常な契約変更は何故発生したのか ...
上山田小学校の通学路の安全確保について
◆4番(宮下繁明君) 千葉県八街市での下校途中の小学生の列にトラックが突っ込み、男女5人が死傷する痛ましい事故が発生しました。上山田小学校の通学路である供養塔線については、従来から危険性が指摘されていましたが改善が見られません。早急に改善策を検討し、実行すべきではないでし...
上山田中央緑地復旧工事について
◆4番(宮下繁明君) 2回の増工による異常な契約変更はなぜ発生したのか。上山田中央緑地復旧工事は昨年9月、そして12月の議会で2回の増工によって、当初の契約額の約倍の5億2,665万円となりました。このような1か月間の間に2回の増工という不自然な問題がなぜ発生したのか。今後...
上山田戸倉市民窓口の充実について
◆4番(宮下繁明君) 大項目4、上山田戸倉市民窓口の充実について。出張所となりどのように変わるのか。 上山田市民窓口については、地元の自治会から当初から支所としての位置づけを要望してきました。今回出張所としての条例が出されますが、今後の業務内容の充実についてはどのように...
屋代地区の開発と一重山2号線の整備を切り離した理由
◆4番(宮下繁明君) 続きまして、区画整理地域内の道路建設というのは通常、区画整理事業と同時に行われるものです。しかし、一重山2号線は開発を加速させるためとして、開発と切り離しての建設となりました。実際には企業との交渉は全く進んでいないにも関わらず、なぜこのような決定がなされ...
屋代地区の開発について
◆4番(宮下繁明君) 本日9月8日は、70年前、昭和26年サンフランシスコ平和条約が締結され、日本の独立が決まった日であります。失敗の本質、日本軍の組織論的研究という本があります。先の大戦で日本がなぜ勝ち目のない無謀な戦争に突入したのか。そして無残に敗れたのかを研究した失敗学...
観光客へのPCR検査
◆4番(宮下繁明君) 続きまして、観光客へのPCR検査について。 ホテル、旅館、飲食店の従業員のワクチン接種は進んでいるようだが、県外からのお客様が安心して来ていただくために、希望者に市独自で無料のPCR検査を行ったらいかがでしょうか。飲食店についても安心、安全の店の認定を...
上山田戸倉芸寮組合について
◆4番(宮下繁明君) 県内で唯一の上山田戸倉芸寮組合の解散が6月にございました。伝統文化を守るという観点から非常に惜しまれております。文化伝承創造都市を掲げる小川市長にこの芸子文化についての考えと今後の支援策をお尋ねします。小川市長、お願いします。 ◎市長(小川修一君) 上山...
新型コロナウイルス禍の経済対策について
◆4番(宮下繁明君) 議席番号4番、一志会、宮下繁明です。 大項目1、新型コロナウイルス禍の経済対策について。千曲市における業種別、業態別の実態把握とその対策について。 6月議会に引き続き、経済対策について質問いたします。 新型コロナウイルス禍が進んで、感染拡大が第5波...
山城サミット
第三次総合計画について
◆4番(宮下繁明君) 第三次総合計画について行きます。 本来、第二次総合計画の前期5か年計画を総括して後期に移行すべきであったが、新たな第三次総合計画とする大義名分は何か。また、総合計画を策定するのには通常2年ほどかけるのが通常であるが、今回は準備の期間が短く、十分な計画...
屋代地区土地区画整理組合準備会について
◆4番(宮下繁明君) 市と準備会についてにまいります。 事業主体は区画整理組合設立準備会としてありますが、いつ正式な組合は成立するのでしょうか、お聞きします。 ◎建設部長(湯本永一君) 正式な組合はいつ成立するかについてでございます。 現在、準備会において、開発のコンセプ...
産業連携ネットワーク構想
◆4番(宮下繁明君) 続きまして、産業連携ネットワーク構想というのは急に出てきました。昨年の秋に発表されたわけでありますけれども、これはいつ誰が決めたのか、説明していただきたい。 ◎建設部長(湯本永一君) 産業連携道路ネットワーク構想は、いつどこで誰が決定したのかについて...
屋代地区の開発について
◆4番(宮下繁明君) 続きまして、大項目3の屋代地区の開発について申し上げます。 私は、まだ議員になって1年にも満たない新人でありますが、この問題ほど市民と民間の感覚と行政の感覚に大きなずれがあるものはないと。そして、行政の常識は市民にとって非常識であるというような感覚...
上山田戸倉市民窓口の充実について
◆4番(宮下繁明君) 続きまして、上山田戸倉市民窓口の充実について。 小川市長の公約である市民窓口が4月1日に開設され、多くの市民に利用され喜ばれております。4月の取扱数は438件、5月は340件。しかし、基本的な機能がまだまだ不足しております。転入・転出、婚姻届の受理が...
新型コロナウイルス禍の地域経済への影響について。
◆4番(宮下繁明君) 4番、一志会、宮下繁明です。通告に従って質問いたします。 現在、千曲市民の最大の関心事は、新型インフルエンザのワクチン接種の件であります。本来ならば議会の場で質問すべきでありますが、自粛しろということでございますので、経済対策についてのみ質問いたします...
一重山2号線について
◆4番(宮下繁明君) 今後の開発と道路整備について。 一重山2号線が2車線から4車線に変更されたのはイオン側の要望と聞くが事実か。また、市には進出企業を選ぶ権限はないといわれるが事実か。 市道一重山2号線については、3億4,500万円の予算が計上されているが、進出企業...
屋代地区開発計画における小川市長の真意は。
◆4番(宮下繁明君) 続きまして、大項目3、屋代地区開発計画における小川市長の真意は。 まず、副市長にお尋ねしたいと思います。12月議会において私の質問の中で6月議会においては総事業費40億円、9月議会においては45億円に増えた原因は何かという質問に対して「微々たるもの...
地域格差の解消について
◆4番(宮下繁明君) 続きまして、大項目の2、地域格差の解消について行きます。 復興計画説明会について。東日本台風災害からの復興計画の説明会が市内各地で開かれました。私も参加したわけでありますが、その中で1つ大きく驚いたものがあります。上山田の力石地区の災害については、...
市顧問について。
◆4番(宮下繁明君) 特に、市民の声を聞く会に関しましては、市民は大変期待しております。議会のほうは和田議長のリーダーシップで1月に既に2回、市民と語る会を行いました。多くの反響がありました。ぜひ早急に実行していただきたい。そして、それを市政に反映していただきたいと思うわけであり...
小川市長の公約と施政方針。
◆4番(宮下繁明君) 議席番号4番、一志会、宮下繁明、質問いたします。 まず初めに、本日は10年前に東日本大震災が発災した日であります。千曲市は岩手県の山田町へ5年以上にわたり職員を派遣し復興の支援をしてきました。 平成25年度には私も山田町復興支援の会の一員として荻原光太郎...
一志会だより-新年号-裏面-宮下様2.pdf
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse