ここは大山街道があった。赤坂と大山を結ぶ80キロの信仰の道。
ここは昔、宮崎大塚を起点にした王禅寺道だった。平と土橋を経て王禅寺に向かっていた。
宮崎大塚
宮崎大塚
宮崎大塚
宮崎大塚
お化け灯篭
今の六本木にあった東部62部隊の拠点が1942年に宮前区(今の青少年の家がある場所)に移された時に一緒に移動された灯篭。
夜毎に化けるという噂のため、灯篭の足が切られたそうです。
彼岸花とお化け灯篭
お化け灯篭
お化け灯篭
馬絹古墳。深さは1.5メートル。築造年代は7世紀後半と推測されている。内部は非公開らしい。
馬絹神社
馬絹神社は熊野神社と合併したそうです。
馬絹神社の灯篭の階段。
夕日と矢上川
三嶋大神社と正一位秋葉神社
陸軍と書いている軍標。1941年に東部62部隊が宮前区の中心部を接収した頃に建てられた道標だと思う。
馬絹神社
馬絹神社
三嶋大神社と正一位秋葉神社。
三嶋大神社と正一位秋葉神社。