うつべ町かど博物館
内部川の流域に開けたわが町内部は、古くは縄文の昔から人々の生活が営まれてきました。古事記や日本書紀にも登場し、畿内と東国を結ぶ街道の町として歴史を刻んできた内部には、すばらしい文化が今日まで受け継がれています。
うつべ町かど博物館は、内部地区の歴史と文化をテーマに、四日市市が所蔵する貴重な埋蔵文化財(一時借用)と地域の皆さんから提供いただいた建物施設や資料を基につくり上げた手づくり博物館です。
<内部の歴史のご紹介>
当地における歴史上の主な出来事を時代を追って、ご紹介します。
★★★新着情報★★★
2025.9.3 夏休み自由研究博物館利用状況報告
お知らせ👈
2025.8.3 夏季地域講座「きのこ教室」開催(報告)
お知らせ👈
2025.7.25 館内展示追加と入場おもてなしサービス開始しました!
2025.7.11 季節イベント「七夕かざり」報告
2025.6.29 夏季地域講座「きのこ教室」開催のご案内
お知らせ👈
2025.6.17 季節イベント「七夕かざり」を準備します!
お知らせ👈
2025.6.15 収穫イベント「ジャガイモ掘り」盛況でした!
お知らせ👈
2025.5.14 謎の杖衝坂「まんぼ」
2025.5.10 戦後80年(昭和100年)にあたり、ビデオ「昭和と戦争」
を掲載!
2025.5.6 毎年恒例の収穫イベント「ジャガイモ掘り」開催のご案内
お知らせ👈
2025.4.25 杖衝坂「杖利用サービス」を開始しました!
2025.4.18 端午の節句飾り「五月人形、鯉のぼり」展示しました!
お知らせ👈
開館案内・開館スケジュール
当館ではこのホームページ以外にも様々な媒体を通じて情報を発信しています。
■facebook:博物館の近況
■youtube:当館で作成した地区の歴史や文化の紹介動画
ロゴをクリックあるいはタップすると閲覧できます。
なお、QRコードについてはスマホ等で読み取ることにより閲覧可能です。
■その他各種資料やデータのご紹介
・杖つき坂の歴史こども向け(PDF)👈
・「今昔マップon web」👈
<外部リンク>
現在、運営ボランティアを募集しています!
下記のうち、いずれかの一つでも興味をお持ちの方がいらっしゃいましたらご協力・ご支援をお願いします
・開館日対応(受付、来館者対応)
・展示品の収集・設置・管理
・イベント企画・実行
・冊子・資料・リーフレット・ポスター作成
・ホームページやSNSでの情報発信
・施設の整備、管理地の環境美化
・その他当館の運営・管理に関すること
なお、年齢・性別・在住地区は問いません
また協力して頂く日時に特に制約は設けません
下記の連絡先に連絡して頂くか、開館日にご来館下さい
<連絡先>090ー6648ー6090 (有竹まで)
<ネット募集>なお下記をクリック、タップすることにより応募していただけます