操作の基本、オブジェクトとタイムラインの選択について紹介します。
これは、本アプリのUIつまり画面の見た目を利用するデバイスに適した表示にする機能です。
VRMや3Dモデルが表示されるWebGL画面のサイズの変更の仕方です。
一部のダイアログは古い仕様ですが、基本的には画面の構成はこの通りとなっています。
画面解像度を変更したときに便利な画面の簡単な移動を行えます。
VRMやOtherObject(一般的な3Dモデル)の開き方を紹介します。
画像ファイルの開き方と扱い方を紹介します。
一度開いたファイルの開き方を紹介します。
本アプリのみで開けるオブジェクトの開き方を紹介します。
VRM以外のオブジェクトの基本的な動かし方を紹介します。
Text、UImageという2Dオブジェクトの動かし方を紹介します。
オブジェクトを開いたら今度は閉じる方法です。本アプリでは登録したモーションを使い回すことができる関係上、閉じ方が2種類あります。
キーフレームに登録した後に全てのキーフレームのオブジェクトの位置をまとめて変更する方法です。
V-padはメインカメラやオブジェクトをマウスや指一本で操作できる便利機能です。
モバイルの表示モードでもV-padを使うことができます。両手で操作することを想定して配置を工夫しています。