建築設計アドバイス・その他

住宅の基本平面計画、外部・内部各所デザイン
住宅設計のセカンドオピニオン

長期間に及ぶ設計業務で得たノウハウで、見た目のデザインでなく、長期間済み続けられる事をテーマにアドバイスを行います。※設計行為は行いません。

費用の目安。

アドバイス :工事金額の 0.3%~0.5%

実施デザイン:工事金額の 0.5%~1.0%

簡単なスケッチ、材質・工法の提案、設備等のアドバイス、実施設計者や施工業者との協議 

建設後の家相等ご相談

住宅新築時等、設計事務所や建設業者から提案された計画やデザインに納得いかなかったり建設業者の技術に不安があったりという事があっても、大抵の方はそれら専門家にはなかなか反論出来ません。
特に最近の設計士は「家相」への配慮をされない方が多く、凶相を避けるよう依頼しても「迷信」扱いされ取り合ってもらえないとの話を以前に増して聞くようになりました。

「家相」がどれ程影響があるか緒論有りますが、家族に不幸が連続した時等、周囲から「家相が悪いのでは」と言われる事は今でも多くあります。また大凶相であった家相を直すアドバイスをしてから運勢が好転した。気が楽になったと感謝された事も少なからず有りました。これが暗示的なものだとしても事実として存在しています。
家相は「凶相よりは吉相が安心」を基本とし、我家に何が起ってもそれは「家相が原因ではない」という絶対的な安心感を持って頂く為にも、基本計画時には一通り「家相」への検証を行われる事をお勧めします。

当社では長い設計業務経験に基づき「住宅の設計企画に対するセカンドオピニオン」つまり既に完成した住宅設計図や、建設終了後の改善アドバイスも行なっており、基本的な平面計画、家相・地相に関する件、デザイン全般、設備計画に関するアドバイスそれ以外の相談にも色々と対応させて頂きます。

費用は原則として建築費の0.3%から1.0%程度(内容に依り最初にご相談承ります)を目安とし、着手前にこれの60%、業務完了後残金清算としますが、結果にご納得のいかない場合には残金のお支払いは結構です。

親身になって、施主側の立場で各「専門家」達とオープンに建設的な協議を行いますので、お気軽にご相談をお掛け下さい。

工業製品全般のデザイン

建築設計を主としてきましたが、種々工業製品のデザインも手掛け、超大手様から個人契約のお声掛けを頂いた事も有りましたので、必要な案件がありましたら補助的な業務としてでも結構ですので御声掛け下さい。