見守り活動
☞当会が実施しているさりげない見守り活動と積極的見守り活動についてご紹介しています。
(アゲラタムの花言葉…安泰、安心感、信頼)
新着! 認知症セミナー! 挨拶運動ポスター(子供たちの力作です)! 町トレ 水曜スタート!
☞当会が実施しているさりげない見守り活動と積極的見守り活動についてご紹介しています。
(アゲラタムの花言葉…安泰、安心感、信頼)
2025年度「見守り活動方針」
本年度の見守り活動方針です。
これまでの活動実績を踏まえ、また協力頂いている見守りサポーター(会員)のご意見も参考にして、より〝具体的かつ積極的に〟取り組む所存です。
(見守り活動リーダー 片岡徳祐)
2025年度「見守り活動方針」です!
画像右肩の「↗」をクリックして下さい。
見守りグループ交流会!
2024年7月13日、町田市南第3高齢者支援センターで開催された、「見守りグループ交流会」に出席しました。
5地区の代表の方から、各地区の見守り活動への取り組み状況、課題等が報告され、質疑応答含め、有意義な2時間となりました。
各地区の特性により様々な形があること、皆さん実績を残しながらも苦労されていること、単体の団体では限界があり、自治会等との連携が必須であることなど、各地区の状況をお聞きすることが出来ました。
↑当会の発表資料です。
画像右肩の「↗」をクリックして下さい。
2023年6月27日ゆりの木会館にて、田園調布学園大学村井祐一教授を講師に「さりげない見守り活動の実現に向けて」というテーマで、当地区の民生委員、高齢者支援センターの職員の方も含め37名の参加者による研修会を開催しました。
谷田部会長の冒頭挨拶を皮切りに、分かりやすくテンポの良い村井教授の講義、6班に分かれて「成瀬台地区に適した見守りを考える」というテーマのワークショップ、各班のワークショップの結果発表、そして村井教授によるまとめと、二時間のプログラムは終始真剣な中にも和気あいあいとした雰囲気で終了しました。
【村井教授プロフィール】
●田園調布学園大学 学長補佐 ・学部長・教授
●相模原市障害者自立支援協議会 会長
●川崎市子ども・子育て会議 会長
●横浜市緑区地域福祉保健計画策定・推進会議 委員長
※その他福祉関係の様々な分野で活躍されています
村井教授による講義
「さりげない見守り活動の実現に向けて」
↑クリックして動画を視聴してください
ワークショップまとめ
「成瀬台地区に適した見守りを考える」
↑クリックして動画を視聴してください
研修会の説明資料です。
画像右肩の「↗」をクリックして下さい。
ワークショップの資料です。
画像右肩の「↗」をクリックして下さい。
※村井教授が監修されたマニュアルです
画像右肩の「↗」をクリックしてご覧ください→
●「高齢者が、いつまでも安心して暮らし続けることができる地域づくり」を目指して、2022年4月、見守りサポーターによる“さりげない見守り活動”がスタートしました。
●見守りサポーターは、活動の主旨に賛同し、地域のために何か役立ちたいと考えておられるボランティアの方々で構成されており、現在(6月末時点)で55名の方が登録されています。
●活動範囲は、無理のない範囲で自分で設定し、散歩や買い物のついでに「外見からちょっとした“異変”を確認」する見守り活動です。
●“異変”に気づいた場合は、「高齢者支援センター」に知らせ専門機関による支援につなげます。
☆見守りサポーター募集中
ご協力いただける方は下記までご連絡ください!
(連絡先)副会長 鈴木喜六(☎090-7193-5525)(メール:hema@mint.ocn.ne.jp)
見守りリーダー 片岡徳佑(☎090-3904-6262)(メール:19s2010@g.iuhw.ac.jp)
広報「共生のまち~さりげない見守り活動特集号~」
画像の右肩の「↗」をクリックしてください。→
見守りサポーターが着用するビブスです!→
●昨年秋に実施した「高齢者アンケート」の結果を踏まえ、今年3月より、スマホによる安否確認の仕組み「なるなるみまもーる」(無料)を展開しています。
●どなたでも使える簡単な仕組みで、ひとり暮らしの方、家族はおられるものの健康に不安を抱える方など、現時点(6月末時点)で23名の方の安否確認を行っています。
※スマホをお持ちでない方、難聴等でスマホが使えない方など、やむを得ない事情でスマホが使えない方には、「有料」で「電話による安否確認」を提供しております。
(利用料)自治会員…年間1000円 非自治会員…年間2000円
●積極的見守り希望者は下記までご連絡ください。
(連絡先)見守りリーダー 片岡徳佑(☎090-3904-6262)(メール:19s2010@g.iuhw.ac.jp)
広報担当 土井雅文(☎090-1851-7475)(メール:ayamdoi2002@gmail.com)
画像右肩の「↗」をクリックしてご覧ください→
※当会の見守り活動の全体像を表す概念図です
画像右肩の「↗」をクリックしてご覧ください→
※「さりげない見守り活動」の際に使用するチェックリスト
画像右肩の「↗」をクリックしてご覧ください→
↗をクリックしてご覧ください→