すべての競技順位おいて完全同率が発生した場合、参加申請が早い参加者を上位とします。
総合順位の順位決定も同様に取り扱います。
競技中継(ロト7のみ):3/12(金) 18:30より 申込締切:各日18時45分
番号の申請はこちらから(大会参加申請を行っている方のみ申請できます)
みずほ銀行が抽選を行っている数字選択式宝くじの抽選数字を予想します。
以下に示す7つのくじを、1人1口ずつまで予想することができます。
1.着せかえクーちゃん(2021/3/8 月)
2.ナンバーズ3(2021/3/8 月)
3.ナンバーズ4(2021/3/8 月)
4.ミニロト(2021/3/9 火)
5.ビンゴ5(2021/3/10 水)
6.ロト6(2021/3/11 木)
7.ロト7(2021/3/12 金)
順位は合計当選金額で決定します。
ただし、当選金額が同じであれば、以下の順で順位を決定します。
1.当選口数(多いほど高順位)
2.当選確率(低いほど高順位)
3.ロト7の合致数(本3B0→本2B2→本2B1→本2B0→本1B2→本1B1→本1B0)
4.ロト6の合致数(本2B→本2→本1B→本1)
5.ミニロトの合致数(本2B→本2→本1B→本1)
6.ビンゴ5の合致数(4→3→2→1)
7.ナンバーズ4の合致数(位置・数字の完全一致が3→2→1)
8.ナンバーズ3の合致数(位置・数字の完全一致が2→1)
9.着せかえクーちゃんの合致数(位置・絵柄の完全一致が1つ)
10.申し込みした宝くじの種類(多いほど高順位)
11.宝くじ総合部門のフォーム申請順(複数回送信した場合、初回の時間で判断。早いほど高順位)
なお、総合順位に関わるポイントについては、当選と非当選で差が出るように設定されます。
競技:3/5(金) 21:00より 申込締切:3/5(金) 21:05
GodField→https://godfield.net/
このみ(兄)主催「GF定期リーグ大会」のルールに準拠します。
ただし、ターン数制限は50ターンとします。
ルールはこちらをご覧ください。
なお、終末の時は設定しません。
ゲームログインの名前は、誰か分かるような名前に設定してください。
競技中落ちたらCOMが勝手に操作しますが、そのゲームは続行されます。
生配信での神器隠しは必須ではありません。自己責任でお願いします。
最終順位は以下の通り決定します。
1.決勝トーナメントでの順位
2.予選リーグの勝率
3.予選リーグの負け率(低いほど高順位)
4.相打ち引き分け率(高いほど高順位)
なお、総合順位に関わるポイントについては、予選突破有無で差が出るよう設定されています。
競技:2/23(祝) 21:00より 申込締切:2/23(祝) 21:00
GodField→https://godfield.net/
参加人数に応じて、4vs4、3vs3、3vs3vs3、2vs2vs2の団体戦を行います。
1人につき3試合程度を想定しています。
チームは抽選で決定され、毎試合組み合わせが変更されます。
ターン数制限は「スタート時の人数×10」とします。
ターン数制限に定めたターンが来ても決着がつかなかった場合、
1.チーム内生存人数
2.チーム内のHP合計値
3.チーム内の生存者のMP合計値
4.チーム内の生存者のお金合計値
でチームの勝敗を決定します。
なお、終末の時は50ターンとします。
また、仲間内への攻撃を行ってもルール上は問題ありません。
(団体戦ですが最終順位は個別に決定される点、十分ご注意ください)
仕様上、組み合わせ抽選で優劣が生まれることがあります。ご了承ください。
全滅の場合は全員敗北したとして扱われます。
個別最終順位は以下の通り決定します。
1.チームとしての勝利数(多いほど高順位)
2.各ゲーム終了時の生存有無(生存回数が多いほど高順位)
2.生存した状態での勝利の回数(多いほど高順位)
3.各ゲーム終了時のHPの合計値(高いほど高順位)
4.各ゲーム終了時のMPの合計値(高いほど高順位、昇天は×1/4)
5.各ゲーム終了時のお金の合計値(高いほど高順位、昇天は×1/4)
予選:2/13(土) 22:00~25:00 決勝:2/20(土) 22:00~
大会ロビーはこちら→https://tenhou.net/0/?68148646
★予選
予選開催中、大会ロビーを解放します。この間は何戦でも対局可能です。
順位は「東風戦の連続3戦の最高値」で決定し、上位8名が決勝進出です。
なお、最終スコアが0点未満であった場合、ランキングには反映されませんが、
スクリーンショットを送信することで記録として認定します。
ただし、規定対局数である3戦以上を対局していない方は対象外となります。
(皆勤賞等を狙ってる方は特にご留意ください。)
また、予選のみ参加の方が上位8名に入った場合は以下繰り上がりとなります。
同点の場合は達成順(マイナススコアで同点の場合はSS送信の順)となります。
(予選に関しては、参加申請していない方でも参加できるオープン参加方式
を導入します。ただし、オープン参加の方は決勝進出対象外となります。)
★決勝
以下の表の通りメンバーを変えつつ、東風3回+半荘1回で決勝戦を行います。
最後の半荘は、3回目の東風終了時点で、上位4名がA、下位4名がBとなります。
★その他、ルール全般
決勝進出該当者が8名に満たない場合、予選を決勝として扱います。
予選は飛びあり、決勝は飛び無しです。
予選のみ参加することも可能です。
ルールは天鳳ルールに基づき、すべて喰タン赤有で行います。
1手の時間は5+10秒、天鳳の初期設定と同じです。
席配置については予選決勝とも全試合ランダムです。
ゲーム中に落ちた場合は続行されるのですぐに戻ってきてください。
なお、決勝戦で同点によって順位が決まらなかった場合、
各回戦の最高点で判断して順位を決定します。
同点であれば、2番目のスコア、3番目のスコア・・・と比較していきます。
それでも同じであれば、予選順位が高い参加者を上位とします。
決勝戦で欠場者が出た場合、繰り上がりで入っていただくこともあります。
生配信における手牌隠しに関しての義務はありません。
決勝戦はDiscordを用いて対局の案内を行います。
また、本部放送でも案内を行いますので、可能な方は
対局中以外は本部放送の視聴をお願いします。
予選:2/12(金) 22:00~25:00 決勝:2/19(金) 22:00~
大会ロビー:ゲーム画面TOP→大会戦→大会ロビー→大会IDで検索→「623989」
★予選
予選開催中、大会ロビーを解放します。この間は何戦でも対局可能です。
順位は「東風戦の連続3戦の最高値」で決定し、上位9名が決勝進出です。
また、予選のみ参加の方が上位9名に入った場合は以下繰り上がりとなります。
予選の順位は4麻部門と違い、以下の通り決定します。
0.規定対局数以上の対局を行っているか
1.東風戦連続3戦の最高値(規定対局数以下の場合、合計値で計算)
2.同点が発生した参加者同士の対戦成績(最終得点の和)
3.全対局の中での最高成績
4.予選対局回数(多いほど高順位)
規定対局数は3局です。3局に満たない場合、競技参加数にはカウントされますが、
予選の通過はほぼ不可能となります。また、最終スコアがマイナスの場合でも
運営側で自動集計を行うため、SSの送信は必要ありません。
予選に関しては、参加申請していない方でも参加できるオープン参加方式
を導入します。ただし、オープン参加の方は決勝進出対象外となります。
★決勝
以下の表の通りメンバーを変えつつ、東風3回+半荘2回で決勝戦を行います。
最後の半荘は4戦終了時点で、上位3名をA、下位3名をCとします。
★その他、ルール全般
決勝進出該当者が9名に満たない場合、予選を決勝として扱います。
予選は飛びあり、決勝は飛び無しです。
予選のみ参加することも可能です。
ルールは雀魂ルールに基づき、すべて喰タン赤有で行います。
1手の時間は5+20秒、雀魂の初期設定と同じです。
席配置については予選決勝とも全試合ランダムです。
ゲーム中に落ちた場合は続行されるのですぐに戻ってきてください。
なお、決勝戦で同点によって順位が決まらなかった場合、
各回戦の最高点で判断して順位を決定します。
同点であれば、2番目のスコア、3番目のスコア・・・と比較していきます。
それでも同じであれば、予選順位が高い参加者を上位とします。
決勝戦で欠場者が出た場合、繰り上がりで入っていただくこともあります。
生配信における手牌隠しに関しての義務はありません。
決勝戦はDiscordを用いて対局の案内を行います。
また、本部放送でも案内を行いますので、可能な方は
対局中以外は本部放送の視聴をお願いします。
競技:2/21(日) 22:05~22:30 申込締切:なし(飛び入り参加可)
例年と違い、今年は「速さ」に焦点を当てたルールになっています。
2択問題を回答し、制限時間以内に提出してください。
制限時間は25分です。22時30分00秒以降の提出を行った場合、
制限時間内に提出した参加者よりも下位となります。
※回答フォームは制限時間経過から数分後に閉じます。
問題数は開始直前に発表します。
問題はdiscordのチャットを用いての送信、及びtxtファイルを送信します。
問題は競技開始約30秒前に送信されます。
最終順位は以下の通り決定します。
0.制限時間以内の提出有無(フォーム側の受付時間で判断するので要注意)
1.正解数
2.提出時間(フォーム送信と同時に自動収集。秒単位で計測、早いほど高順位)
3.正解率のより低い問題の正解者
回答にはGoogleフォームを使用します。
回答を調べる、聞くなどの行為は禁止とします。
問題に不備があった場合はその問題は無かったことにします。
この競技の生放送配信は禁止です。
なお、競技翌日に答え合わせを行い、問題の不成立や正答に対する
異議申し立てを行える期間を設けます。
競技:3/6(土) 21:00~ 参加申請締切:なし(途中参加可)
このみ(兄)主催「突発ニコ生ゲーム対決!」のルールに準拠します。
なお、最終順位はこのみ杯へ参加申請を行っている方のみ対象とします。
順位決定方法は以下の通りです。
0.大会配信のコメント有無(コメントが無い場合は不参加扱い)
※匿名コメントも不参加扱いとなります。匿名設定を解除した上でコメントを行ってください。
1.合計ポイント数
2.1位の取得回数(エキシビションを除く、以下同様)
3.2位の取得回数
4.3位の取得回数
5.4位の取得回数
6.エキシビションゲームの順位
→「ボールぶつけ」を1回行い、OUTが早いほど低順位となる
ボール1個、ライフ1、時間は最大、人数制限なし
ゲーム開始時の名前登録が無い場合は無効
予想時間:24時間前ごろ~各競技の開始予定時刻
本競技以外の競技の上位入賞者を予想するクイズです。
各競技の開始24時間前まで(※)に申し込みのあった参加者の中での
上位3名を当ててもらいます。その際、順位は問いません。
締切は競技開始予定時刻(※)とします。
(※配信外競技について:対象者は終了24時間前までの参加申請者、締切は該当競技と同時刻)
上位3名的中で5pt、2名的中で3pt、1名的中で1ptとなります。
(開始24時間前以降に申請のあった参加者が上位入賞しても、本競技では
対象外となります。pick'em対象者の中での上位3名を予想してください)
同率が発生し上位3名が4名以上となった場合、その分正解選択肢が増えます。
投票のやり直しは締切までであれば何度でも可能です。
制限時間内で最後に送信した投票のみ有効となります。
なお、pick'em対象者が競技に不参加、または辞退した場合、締切を
超えていた場合は特例的に予想締切時刻を延長することがあります。
14回の投票のうち1度でも参加することで競技参加扱いとなります。
(皆勤賞も1/14参加で対象となります)
※下線部について2/10に追記しました
すべての競技において予想を行い、合算したスコアで最終順位を決定します。
最終順位は次の順で決定します。
1.合計得点
2.5ptの取得回数(多いほど高順位)
3.3ptの取得回数(多いほど高順位)
4.5pt取得時の母数(多いほど高順位、複数ある場合はそれぞれ比較)
5.3pt取得時の母数(多いほど高順位、複数ある場合はそれぞれ比較)
6.1pt取得時の母数(多いほど高順位、複数ある場合はそれぞれ比較)
7.予想した競技数(多いほど高順位)
競技:2/22(月) 22:00~ 申込締切:2/22(月) 22:05
ハンゲーム「おえかきの森」内で遊べる、はやおし検定を行います。
予備選→予選→決勝の3段階方式で行います。
難易度は予備選、予選、決勝共に「すべて」とします。
〇予備選
参加人数が26人以上の場合のみ実施します。
抽選により4人or5人のグループに分かれて2戦行います。
傾斜スコア(合計得点×グループ人数)で順位を決定し、
上位25名が予選進出です。
同点が複数名おり、予選進出者が決定しない場合、
該当者のみで同様のルールを再度行います。
〇予選・決勝
抽選により最大5人×5グループに分かれ、先に4勝した参加者が勝利となります。
予選の各グループ勝者1名が決勝へ進出することができます。
決勝でも同様ルールで優勝者を決定します。
なお、得点が同じで同率1位となった場合、同率者全員1位とします。
同率1位を同時に達成し、4勝目が同着となった場合、
対象者のみで1戦サドンデスを行い、得点がより高かった方を勝者とします。
順位決定方法は以下の通りです。
1.決勝戦での勝利数
2.決勝戦でのスコア計
3.予選での勝利数
4.予選の傾斜スコア(サドンデススコアを除く)÷試合数
5.予備選の傾斜スコア
競技:3/12(金)22:00~ 申込締切:3/12(金)22:05
(昨年とほぼ同様ルールで実施します)
Board Game Arenaのヤッツィーを3回プレイを行います。
なお、速度はリアルタイム高速、得点形式はヤッツィーで行います。
途中棄権(ゲームの放棄)は禁止とします。
もしゲームの放棄を行った場合、ヤッツィー部門を辞退したとみなします。
最終順位は以下の通り決定します。
1.合計得点
2.最高点
3.3戦のヤッツィー達成回数合計
4.3戦のチャンス獲得点合計
競技:2/26(金)22:00~ 申込締切:2/26(金)22:05
QMAClone→http://kishibe.dyndns.tv/QMAClone/
(昨年と同様ルールで実施します)
〇予選
抽選によって3グループに分かれます。
抽選王を使用し、各グループ3テーマを決定します。
テーマは妨害防止のため、Discordで伝えます。
3テーマの合計スコアがグループ内1位の方が決勝に進出することができます。
〇決勝
抽選王を使用し、当てたテーマで対決します。
予選と違い、1発勝負で順位を決定します。
抽選を行った結果、当大会中で既に行ったジャンルが出た場合、再抽選とします。
予選決勝ともに、問題の難易度は各自選択可とします。
競技中に落ちた場合、そのテーマは未参加扱いとなります。
主催者が落ちた場合は同ジャンルでやり直しとします。
また、決勝戦で落ちてしまった場合、1度までやり直し可能とします。
最終順位は以下の通り決定します。
1.決勝戦でのスコア
2.予選のスコア計
競技:3/13(土)22:00~ 申込締切:3/13(土)22:05
○ルール全般
早押しクイズのソフトとして、PCOQ4のVer.1.2.Dを使用します。
ポート等の設定が必要なため、あらかじめ動作確認をお願いします。
discordのボイスチャットにて問題を出題します。
マイクが使用できる場合はマイクで回答してください。
使用できない場合はチャット入力で回答をお願いします。
回答時間は約10秒です。残り5秒からカウントダウンを行い、
不正解ブザーが鳴った時点で不正解とします。
なお、各回戦とも順位を個別に決定します。
参加人数が11人以下の場合、1回戦~準決勝まで人数によってカットします。
以下は昨年大会の動画です。このような進行を行うと思っておいてください。
○1回戦:初級早押しクイズ(→12人)
参加人数が13人以下であれば1回戦をスキップし、2回戦からスタートします。
抽選及び過去の成績により2グループに分かれて行います。
各グループ早押しクイズを15問出題し、3問先取で勝ち抜けとなります。
15問の出題が終了した時点で、勝ち抜け者を含めて
正解数がより多い各グループ6名が勝ち上がりとなります。
なお、同点で6名とならなかった場合は、1点先取のサドンデスを行います。
サドンデスは各グループごとに行います。
不正解はその問題の回答権を失います。
〇2回戦:特殊クイズ寄せ集め (→8人)
以下のクイズを3問ずつ行い、合計得点上位8名が勝ち上がりとなります。
なお、同点で8名とならなかった場合は、1点先取のサドンデスを行います。
サドンデスでの不正解はその問題の回答権を失います。
1.歌詞読み上げクイズ
曲の歌詞の一部を読み上げます。曲名または歌手名を答えてください。
不正解はその問題の回答権を失います。
カバー曲等の場合は、原曲の曲名または歌手名をお答えください。
2.どう考えてもそうはならんやろクイズ
クイズ大会としてはありえないパラレルが起きます。本大会最大のパン案件
不正解時のペナルティは無く、1人何回でも回答できます。
(不正解時はボタンリセットを行います)
3.虫食いクイズ
discord上で問題文をチャット送信しますが、一部文字が隠れています。
時間が経過するごとにヒントが増えていきます。
1ヒントにつき1回まで回答できます。不正解時の減点はありません。
4.1択クイズ
問題の最後に1択の選択肢を読み上げます。
不正解はその問題の回答権を失います。
なお、問題の性質上、「惜しいのでもう一度」は適用されません。
5.多答早押しクイズ
(昨年の2回戦と同様ルールです)
答えが複数ある問題を出題し、1人1つまで回答できます。
これ以上回答が存在しない場合、「終わり」とコールし、
終わりコールが正しければこれも正解と判定されます。
6.??? 本大会最大のパン案件その2
1問終えたところでクイズの詳細を明かします。
7.トップを目指せクイズ
このクイズに限り、正解の場合の得点は3点となります。
ただし、ボタンを押した速さが最速でなかった場合、
ボタンを押した全員、2点減点のペナルティが課されます。
不正解は回答権が移動します。
(例:1着が不正解で、2着が正解した場合 1着:0 2着:-2+3=1)
○準決勝:中級早押しクイズ(8人→5人)
早押しクイズを20問出題し、3問先取で勝ち抜けとなります。
20問の出題が終了した時点で、勝ち抜け者を含めて
正解数がより多い5名が勝ち上がりとなります。
なお、同点で5名とならなかった場合は、1点先取のサドンデスを行います。
不正解はその問題の回答権を失います。
○決勝:上級早押しクイズ
正解すると1pt獲得で、5pt先取で優勝です。
不正解は回答権が移動します。不正解は減点1、休みはありません。
万が一問題が尽きた場合、その時点での点数で順位を決定します。
最終順位は以下の順で決定します。
1.決勝戦の獲得点
2.準決勝の獲得点
3.準決勝の勝ち抜け順
4.2回戦の獲得点
5.1回戦で3ptを獲得した場合、
勝ち抜けまでに要した問題数(少ないほど高順位)
6.1回戦の獲得点
7.1回戦の獲得点が1点または2点であれば、その最終得点目を獲得した順
(早いほど高順位)
8.1回戦が0ptでかつサドンデスで勝ち上がった場合、
勝ち抜けまでに要した問題数
競技:3/14(日)21:00~??:?? 申込締切:3/14(日)20:30
本大会用に製作されたアイワナの初見RTA対決です。
指定した時刻に、参加者が一斉にスタートする形式で行います。
最終順位は以下の通り決定します。
1.内部タイマーによるクリアタイム
2.クリア時のdeath数(少ないほど高順位)
3.制限時間内にクリアできなかった場合、到達したセーブ箇所(進行度)
本初見アイワナは、GamemakerStudioを用いて製作される予定です。
このソフトを用いて作られたアイワナの動作が不安定な方はご相談ください。
①参加資格 このみ杯Extend初見アイワナ部門に参加申請している
②使用アイワナ Find the Tower(本大会用初見アイワナ)
③製作者 ラルスーン(ralsoon)
④ルール 初見RTA対決、内部タイマーを使用
クリア画面にて生成されたスクリーンショットを指定された時刻までに
「参加申請番号_参加者名のローマ字」に変更し、
このみ(兄)のdiscordへ送信してください
例:99_konomiani
クリアできなかった場合はF9キーで生成されるSSを、
「参加申請番号_参加者名のローマ字」に変更し、送信してください
ネタSSは本SS送信後に製作してください。閉会式1時間前まで受け付けます
いかなる理由でも、SS送信が遅れた場合記録なしにしますので、
余裕をもって送信してください
1回のみ挑戦可、連射機の使用は禁止です。
一度開始したら初めから再度プレイしないでください。
競技中、本部枠や他の参加者様の枠を見ないでください。
以前の大会で他の枠を見ていた違反者がいましたので注意してください。
クリア後は問題ありませんが、本部枠以外でのコメントは控えるようお願いします。
生主の方は放送画面に現在時刻を映してください。
また、競技開始までにPC内の時刻を補正しておいてください。
https://www.nict.go.jp/JST/JST5.html
アイワナ本体・read me・詳細ルールの配布は、前日~当日の間に行います
ただし、アイワナ本体に関してはDLパスと解凍パスを掛けます。
解凍パスは開始5分前に発表します。
競技開始に間に合わなく、遅れて開始しても構いません。
ただし、SSの締切時刻は変更されません。
「生主」で「放送画面」に「PC時計を映したTS」が残っていた場合、
SS送信が遅れても配慮される可能性があります。
タスクマネージャーからの強制終了は禁止です。
やむを得ない場合は、必ず報告してください。
クローズコミュ、コミュ限、限定放送はお止めください。
タイムシフトは残してください。
ルール違反が確認された場合、記録をなしとします。
また、ルール違反が確認された場合、
次回以降の大会の参加申請を拒否することがあります。
他,細かいルールは前日にテキストを配布するので必ず確認してください。
前日に配布するテキストとこのコミュの記載に相違があった場合、
前日配布のテキストを正しいものとみなします。
⑤参加受付 2020年12月下旬 ~ 競技当日20:30
⑥競技時間 2021年3月14日(日) 21:00~23:00
⑦結果発表 2021年3月下旬、このみ杯Extend閉会式にて
⑧参加申請 このみ杯Extend総合案内よりどうぞ
⑨その他 当日、競技時間中はミラーを行う予定です
その他追記事項があればこちらに記載します。
twitter→@konomiani
締切:3/21(日)24:00
この競技の詳細情報を探す段階から既に競技は始まっている・・・!
詳細情報は2/11(木・祝)に、ここではないどこかに追記されるだろう・・・
※参加申請の方法も他の競技と異なります。
まずは、ある場所に2/11に隠される詳細情報を探してみてください。
なお、詳細情報については、この競技を除く何かしらの競技に
参加した方のみ確認することができます。
競技:初見アイワナ部門終了(クリア)後~3/21(日)24:00
「13.初見アイワナ部門」で使用したアイワナを用いたタイムアタック対決です。
○競技期間・参加申請
・期間中に出したRTAの自己ベストタイムを競う部門です。
・初見アイワナ部門に参加していない方も参加することができます。
・事前の参加申請は必要ありません。
タイムとアーカイブURL(または動画URL)の報告をもって参加とみなします。
・(重要)アーカイブのURLにアクセスした際、
達成した配信等が見えないと無効となります。
視聴期限の関係で見れないこともあるので、更新時には
できるだけ早い段階で報告するようにしてください。
○参加方法・ルール
・ニコ生、YouTube、twitch、bilibiliなどの生配信でのプレイ、
またはニコ動、YouTubeへの動画投稿(録画での参加)を行ってください。
・コミュ限放送、動画の限定公開も可とします。
主催者、製作者、テストプレイヤーが閲覧可能であれば
動画投稿、配信方法は問いません。
・配信の場合は、アーカイブ(タイムシフト)残しを必須とします。
・TASプレイやツールの使用を禁止します。
ただし、キーボードのキー割り当て変更、ゲームパッドの割り当て変更に限り
可とします。
・連射ツールの使用は禁止です。
・外部タイマーを使用してください。小数点以下を切り捨て、
1秒単位でのタイムを結果とします。
・必ず配信・録画の中でタイマーを映しこんでください。
・タイマースタート:難易度選択画面でシフトキーを入力した瞬間
タイマーストップ:Thank you for playingの文字が表示し始めた瞬間
・上記タイミングを守っていないと判断した場合、
こちらでタイムをプラスすることがあります。
・期間中は何度でも挑戦・更新・報告は可能です。
アーカイブが見れるうちに更新の報告をお願いします
・(3/21追記)エンディング呼び出しバグの使用を禁止します。
○使用アイワナについて
・初見アイワナ部門で用いたアイワナをそのまま使用してください。
・初見アイワナ部門に参加されていない方はダウンロードの案内を行います。
○順位について
最終順位は以下の順で決定します。
1.外部タイマーのタイム(秒以下切り捨て)
2.達成報告時刻(早いほど高順位)