Welcome to my page!
Welcome to my page!
Name: Saeko Kita
Title: Ph.D (Geophysics)
Major:Seismology
仕事内容/My jobs
理学的な地震の研究活動を行いつつ,政策研究大学院大学のJICA研修生(発展途上国の行政機関・大学研究者等)に対し修士号取得プログラムの地震工学研修,授業・研究指導等を実施しています. I am a seismologist of seismo-tectonics studies of intraslab earthquakes, collision zones and subduction zones. As the mission in BRI, I also perform the JICA-GRIPS Master degree programs of seismology and earthquake engineering.
所属学会/Memberships
日本地震学会 (SSJ),日本地球惑星科学連合(JpGU),米国地球物理学会(AGU),米国地震学会(SSA),Earthquake Engineering Research Institute(EERI)
※大学生向けコーナー
科研費プロジェクト 学術変革領域研究(A)
Slow-to-fast地震学
メンバー(所属先情報あり)
大学や大学院以降でスロー地震を研究してみませんか?スロー地震の研究指導ができる大学教員(一般的には大学所属の准教授以上の研究者)は上記のメンバー表に載っています。ただし、指導可能な内容は研究者により全く異なり、世界との競争にさらされている分野であり、研究可能な内容も時事刻々変化していることに十分ご留意ください(私は現在、専任の大学教員ではないので残念ながら日本人の学生指導はできない立場です)。
学部では他の学問を勉強していた方が、大学院進学時に地震学分野へ転向されることも多く、第一線で活躍される地震学者の中にも分野転向の経験がある方は少なくありません。日本地震学会の主催イベントである地震学夏の学校は毎年開かれ、地球物理学や地球科学が専門ではない地震学に興味のある学部生の参加も歓迎されています。
最近では、大学生や高専生対象の地震学も含むインターシップ(のようなイベント)が大学では多く開催され、大学院進学前の将来の指導教官となりうる先生と知り合える機会になっているようです。例えば下記のようなものがあります。
※若手研究者むけコーナー