講演会・学生会総会のご報告
去る7月2日、京機会学生会は講演会・学生会総会を開催しましたので、下記の通りご報告します。
1.講演会 18:15~19:00
講演会では、住友重機械工業株式会社相談役の小澤三敏氏(昭和33年卒)を講師としてお招きして、「社長になりたい人への助言」との演題にてお話していただいた。講演会の要旨は以下の通り。
「世界の企業環境が急速に変化し、安定職場が無くなる中で、相も変わらず機械系学生に、将来企業のトップになって事業を成功させたいと思う人を見かけない。遣り甲斐もあり、生涯賃金も大幅に高いのにである。専門性だけがあれば好きなことが出来ると思うのは大間違いである。リーダー特にトップリーダーになる意欲のある人に有効な助言をしたい。」
講演会には昨年度の約2倍の72名という大勢の出席があり、出席した学生は大変熱心に耳を傾けていた。講演後の質問タイムの時間が多少オーバーするほどの盛況ぶりであり、次回の開催を求める声もあった。講演会の最後は、学生会員とOBとの心の触れ合う機会が増えることを期待するということで締めくくられた。
機械系の学生として、専門的知識だけでなくリーダーシップが必要であることを再確認させられ、今後の進路決定においても大いに参考になった。
2.総会 19:00~19:30
講演会に引き続き、平成22年度京機会学生会総会を開催した。総会では、役員選挙並びに下記の件の報告と承認があった。
(i) 前年度活動報告・会計報告
平成21年度の活動報告および会計報告について、前年度会長の津田(M2)から報告があった。
(ii) 役員選挙
本年度より、学生会役員(会長1名、副会長若干名、会計1名)を選挙で選出することとした。立候補者は定員と同数であり、会長に土田(M1)、副会長に河本(M1)、田宮(M1)、荒井(B4)、会計に田村(B4)とすることを信任した。
(iii) 学生会の名称変更
学生会の名称を京機学生会から京機会学生会に変更する案が河野助教により提起され、これを承認した。
(iv) 新年度活動方針
平成22年度の活動方針について、新会長の土田から報告があった。特に、本年11月27日開催の「学生と先輩の交流会」の内容について詳細な説明があり、時計台ホールでの講演会の開催が提起された。
学生会運営委員 M1 志田航介