2024年2月に中型二輪の免許を取得して、3月に購入したオートバイについて、パーツとか備忘録みたいなページです。
2024年3月
ヤマハ セロー225 4JG2 パープリッシュホワイトソリッド1×レッドEスパークル
ワンオーナー 26,000km走行で売り出されていた個体を購入。
欲しい形式と色で一目ぼれでした。
タイヤがIRC TRIAL WINNER TR-011F TOURISTが付いていたのと、リアキャリアが付いている以外はノーマル状態。
納車前に、USB電源とETC2.0(分離型)を追加装着してもらいました。
ETC本体は左後ろの標準ツールBOXに結束バンドでETC用カバンつけて格納してもらいました。
冬の高速道路はとても寒かったので、純正のグリップガードを装着。
黒いパーツに白のマーカーでロゴと縁をヌリヌリしました。
純正シートが下手ってるからか、新品でも変わらないのか、50Kmも走るとお尻が痛くなったので
楽ちんバイクシートを装着、これでかなり楽になりました。
購入者の体重とバイク車種を考慮したカスタムあんこ対応してくれたのが良いです。
リアのYAMAHAのシールがボロボロだったので張り直し。
純正と同じシールが今でも手に入るのは助かりますね。
高速道路を走っていると進行風が体に直撃して疲れるので、汎用ウインドシールドの大型を装着。
風の抵抗とか心配しましたがセローのパワーなら問題ありませんでした。
取付位置と角度で巻き込み風がガラリと変わるので、いまだにアレコレいじっていますが、林道まで片道100Kmとか高速道路走る私には必須アイテムでした。
荷物も当初はリュックを背負っていたのですが、沢山入らないし、肩も痛いのでキャリアバックを装着。
ヘンリービギンズのツーリングシートバッグ Sが別途購入したイージーリングベルトでキャリアにばっちりついてくれます。
一泊二日くらいのツーリングには最適なサイズですね。
2024年5月
29,000km到達。購入後3,000Kmを彼方此方の林道をさまよい走行したら、購入時に履いていたTOURISTのブロックがかなり減ったのとひび割れが出てきたので、タイヤ交換。
セロー225の標準タイヤであるブリヂストンのTRAIL WING TW301/ TW302を装着。
エンジンオイルも交換
オイル抜き見てたら真っ黒 & 量が少ない。
オイルチェックまったくしていなかった・・・エンジンが焼き付く前で良かった。
獲得スキル:タイヤ空気圧チェック・オイル量チェック
2024年6月
タマイチ商店さんのセロー225 サブフェンダー付き スタビライザーキットを装着。
高速道路を走っているとフロントの剛性が足りないのかフニャフニャした感じで速度出すのが怖かったのだけど、フニャ感が完全に消えた。
高速道路だけでなく、一般道路を低速で走っていてもよれる感じが一切無くなり良い感じになりました。
標準で欲しい装備ですね。