アンケートへの回答ページへは、こちらのリンクからアクセスしてください。
(ご回答には、依頼状記載の「アクセスコード」の入力が必要です。)
⼤阪公⽴⼤学(旧:⼤阪市⽴⼤学・⼤阪府⽴⼤学)文学部・文学研究科社会学教室では、関西にお住まいのみなさまを対象に、生活実態や意識を定期的に調査しております。今回は、大阪府および近隣自治体にお住まいの20歳以上のかたを対象に、「大阪都市圏住民の地域と暮らしに関する調査」のアンケートを実施しています。お忙しいところ恐縮ですが、ぜひアンケートにご協力くださいますようお願いいたします。
以下では、本研究の目的や実施内容等をご説明いたします。なお、調査にご協力いただけない場合、あるいは途中で辞退される場合でも、不利益を被ることは一切ありません。
なお、この調査は、大阪公立大学大学院文学研究科倫理審査委員会の承認を得て行なっています。
1. 研究責任者の氏名および連絡先
実施主体:大阪公立大学(旧大阪市立大学)文学部社会学研究室
研究責任者: 文学研究科 教授 川野英二
住所:大阪市住吉区杉本 3-3-138
調査実施:株式会社サーベイリサーチセンター大阪事務所
〒 530-6011 大阪府大阪市北区天満橋1ー8−30
連絡先:0120-115-303(平日9時〜17時)通話料無料
2. 研究題目および研究の目的・意義
この研究のタイトルは、「大阪都市圏住民の地域と暮らしに関する調査」というものです。このアンケート調査の目的は、みなさまのふだんの生活、お住まいの地域課題等を知るための基礎資料として、詳細な統計データをつくることにあります。
3. 研究期間および研究方法
このアンケート調査では、大阪府および近隣自治体在住のかたに地域環境やふだんの暮らしなどをおたずねして、統計分析をおこないます。調査期間は 2023年2月から 2023年3月のあいだ、くじのように選ぶ方法(層化多段無作為抽出)により抽出した住民の方々にWebでの調査もしくは郵送でのご協力をお願いしております。研究期間は2028年3月31日までを予定しております。
4. 研究対象者として選ばれた理由
この研究では、大阪府および近隣自治体20歳から64歳までの4,000人を対象にしています。今回は、選挙人名簿をもとに、大阪府および近隣自治体在住のかたから、くじ引きのような方法で無作為にあなた様を選ばせていただきました。大阪都市圏にお住まいの方全体の状況や意見をできるだけ正確に反映できるように、統計的な手法をもちいておこなわれたものです。回答いただける方が多いほど、大阪都市圏地域のみなさまの状況や意見について、より正確な情報が得られます。
5. 研究へのご協力と撤回について
研究の趣旨をご理解されたうえでご協力いただければ幸いですが、お断りいただいてもかまいません。また、途中で答えたくない質問があったときは、答えなくても結構ですし、調査にご回答いただいたあとに辞退されることになっても、なんら不利益になるようなことはありません。もし、回答後にご自身の回答を研究に使用することを撤回したくなった場合は、上記の連絡先までお名前をお知らせくだされば、研究に使用することをただちに中止いたします。ご回答された情報の削除は数字として統計処理を行った後には対応いたしかねる場合もございますので、撤回のご連絡をいただく場合は、回答後2ヶ月以内にお願いいたします。
6. 研究にご協力いただくことにより期待される利益
本研究にご協力いただくことにより、直接的にあなたの利益になることはありませんが、大阪都市圏住民の生活実態を明らかにすることで、地域の実態や課題への理解が進み、調査結果を基礎資料として提供することを通して社会に貢献・還元できることを期待しています。なお、研究にご協力いただいた方には薄謝をお送りいたします。
7. 予測されるリスク、危険、心身に対する不快な状態や影響
答えたくないことが質問された場合は、無理にお答えいただかなくて結構ですので、その質問については飛ばしていただいてもかまいません。回答の途中あるいは終了後に撤回される場合でも不利益となるようなことはございません。
8. 研究成果の公表の可能性
調査の結果は、学会発表、学術論文として学会誌への投稿、書籍として公表されます。その場合、統計分析の結果として表しますので、個人が特定されることはありません。
9. 守秘や個人情報、研究データの取り扱いについて
本研究にてお答えいただいた内容やデータを研究目的以外にもちいることはなく、情報の守秘を固くお約束いたします。情報を新たな研究で使用する場合は、倫理審査委員会へ付議し、承認を得てから行ないます。
また、個人情報保護のため、お名前は研究データから削除し、数字に置き換えるなど匿名化して管理いたします。匿名化し個人が特定されない形式にしたデータは、研究責任者の責任下、研究に必要な期間保管いたします。データは、論文等が公刊されてから5年、それ以降は研究者にて必要とする期間、保管いたします。
10. 研究に関わる資金源と名称
日本学術振興会科学研究費基盤B「大阪大都市圏住民の社会的紐帯と近隣効果の研究:混合研究法による都市社会調査」(研究課題番号 20H01578)の助成を受けています。
研究の趣旨をご理解のうえ、何卒ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。 何か質問等ございましたら、上記連絡先にご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。
アンケートへの回答ページへは、こちらのリンクからアクセスしてください。
(ご回答には、依頼状記載の「アクセスコード」の入力が必要です。)